• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ああすけのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

ドッグラン

お盆の時期は渋滞にはまりやすく、
また8月に入ってすぐに下北半島まで行ってきたばかりなので、
無理をせずに自宅でのんびりと過ごしています。

今日は我が家の柴犬たちをドッグランに連れていって遊ばせてきました。


こちらは9カ月半の柴犬


こちらは15歳の柴犬

ドッグランに行くとどうしても犬達に目がいきがちですが、
カエルやトンボなどさまざまな生き物たちがいるんですね~!


詳しいことは解りませんが、ツチガエルでしょうか?


小さいトンボも目にしました。


シジミチョウも飛んでいました。

他愛もない内容ですが、今日はのんびり過ごしています。
Posted at 2025/08/14 13:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月06日 イイね!

(更新)下北半島と八戸三社大祭

8/1夜から8/3にかけて、下北半島の大間崎まで国道338号経由でドライブをして、
海峡荘で名物のまぐろ丼をいただきつつ、八戸三社大祭(7/31~8/4)に行ってきました。

8/1の19時半にさいたま市を出発、23時頃から宮城県の菅生パーキングエリアで少し長めの休憩を取った後、
8/2の1時から6時過ぎまで岩手県の紫波サービスエリアで仮眠をしました。

そして、八戸道を経由して下北半島へ。


国道338号から見た津軽海峡
遠くに雲がかかっていますが、ときどき北海道が見えました。

この国道は以前より眺望の良さに惹かれて走りたいと思っていましたが、
想像よりも酷道のようで、酷道好きな私には大したことはないのですけど、
連れにはちょっときつかったかなあ。。


大間崎の海峡荘で食べた まぐろ丼
大間産の大トロ、中トロ、赤身はどれもこれもとても美味しかったです。


こちらは、連れがチョイスした日替わりの海鮮丼
ボタンエビとタコをお裾分けしてくれたのですが、身がぷりっぷりですごく美味しかった~♪


とっても大きなボタンエビですね


本州最北端の地を示した碑
マグロのモニュメントはKYな学生達がずっと占有していたので未撮影

その後、連れの故郷である八戸に移動して三社大祭を見学しました。

青森と言えば、青森ねぶた祭が有名ですが、
こちらも100万人を動員するとても大きなお祭り。

およそ300年の歴史と伝統を誇り、見どころは、
おがみ神社・長者山新羅神社・神明宮の三神社の神輿行列と、
神話や歌舞伎等を題材に各山車組が制作した27台の山車の運行とのこと。


こちらはお囃子賞を取られた吹上山車組の歌舞伎狂言「金幣猿島郡」
過去には8連覇をしたこともある実力者だそうです。


最優秀賞は十一日町龍組のスーパー歌舞伎「新・三国志」
とても賑やかなお祭りでした。

そしてお祭りの後は八戸屋台村みろく横丁ではしご酒&締めのラーメン!
お台どころ ねね、懐かし屋、味のめん匠を回りました。

翌日は八戸漁港で3月から12月の毎週日曜の朝に開催される日本最大級の館鼻岸壁朝市を訪問♪

大人気の大安食堂のしおてば、八戸市民のソウルフードと言われる漁港ストアの蕎麦やおでん、
さらに八戸や三陸海岸の伝統料理であるいちご煮(ウニとアワビの吸物)を頂いた後、
八戸道/東北道を経て自宅へ。

仙台を12時に抜けて、そのまま16時には帰宅できると思っていましたが、
東北道の福島西ICから二本松ICの間が故障車のために通行止めとなり、
一般道で移動することになったため、17時過ぎの帰宅となりました。

3日間の走行距離は1,700kmです。
(て、3カ月で5,600kmはペース上げすぎ💦)
Posted at 2025/08/04 09:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年07月11日 イイね!

のんびり

山梨をのんびりドライブしてきました。

中央道の勝沼ICで降りて人生初の桃狩り♪
白川白鳳という早生品種を頂きました。



とてもとても甘くて柔らかくてジューシー♪
スーパーで買うのとは全くの別物でした~!
40分間のもぎ食べ放題ということで6個(連れは5個)も食べてしまいました笑

続いて、こちらも人生初の身延山久遠寺参拝です。
身延山久遠寺は日蓮宗の総本山になります。

身延山麓の標高400m付近にあるために涼しく、
平日ゆえに人影もまばらでとても落ち着きました。


身延山久遠寺の仏殿です。


こちらは本堂になります。

その後、身延から国道300号に入り、
本栖湖や精進湖、青木ヶ原樹海を抜けて河口湖のある富士吉田へ。

国道300号は酷道・険道が好きな私にしてみれば物足りないのですが、
それでも急カーブや急こう配区間があって楽しかったです。
なにより平日ということもあってガラガラでした!

富士吉田では山梨名物のほうとうを頂き、帰路につきました。

本日の走行距離は普段よりも短い337kmでした。
Posted at 2025/07/12 09:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年06月28日 イイね!

またまた

岩手県から秋田県まで八幡平を横断する全長27kmの
ワインディングロード「八幡平アスピーテライン」を走ってきました。

とはいえ、写真をまともに撮っていなかったので、
ご披露できるものがほとんどないです。


東北道の鹿角八幡平ICを降りて秋田県側からアプローチ。
途中の大深沢展望台で小休止した時のワンショットです。

関東からは鹿角八幡平ICより50km手前の松尾八幡平ICで降り、岩手県側から入るほうが近いのですが、
交通量が相対的に多いという情報があったので、敢えて秋田県側から入ることにしました。


大深沢展望台から。
雲はありますが、遠くまで見渡すことができました。


大深沢展望台からさらに先に進んで見返峠からの眺望です。


見返峠の気温は16℃と肌寒く、近くには雪渓も残っていました。


見返峠の山頂レストハウスを背景に。

本日は自宅(浦和)を出たのが8時と遅く、
加えて東北道の至るところで工事による片側対面通行(50km/h 速度規制)、
福島県の二本松IC付近では工事渋滞も発生したため、15時半にようやく到着しました。

比較的遅い時間ということもあるのでしょうか。
駐車場は御覧の通り空いていました。

この後、岩手県側に下り、
東北道の松尾八幡平ICから帰路につきました。

途中で、岩手産ポークの豚丼や豚汁を頂いたのに、
写真を撮ることも忘れてパクパク。笑

とまあ、グダグダですけど、
毎日の蒸し暑さからほんのひと時でしたが解放されてよかったです。

本日の走行距離は1,120kmでした。

尚、今回を含む過去3回の長距離ドライブを通して、
水温は88℃、油温は96℃~100℃と安定していました。

真夏の首都圏でどう変化するのかを見ていきたいと思います。
Posted at 2025/06/29 18:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年06月07日 イイね!

たくさん走ってきました

本格的な梅雨入り前に長距離ドライブがしたくて、
さいたま市から日帰りで鳥海山(鳥海ブルーライン)まで行ってきました。


大平山荘(四合目)の展望台駐車場
見ての通りとても空いていました。


STIリヤサイドアンダースポイラーは先日の鈑金修理で取り外したままです。
来週末の12カ月点検と一緒に取り付ける予定です。


鉾立(五合目)から見た鳥海山
とても綺麗で間近には雪渓もありました。


少し霞んでいたものの、日本海まで見渡せました。


道の駅 鳥海 ふらっと では、シーズンが始まった岩牡蠣をいただきました。
とても美味しかったです。


眠気に襲われて駆け込んだ山形自動車道の月山湖パーキングエリア(上り)から
月山も一望できました。

思い立ったら吉日とばかりに飛び出しましたが、
天気も良く、素敵な景色と美味しいものに出会えてリフレッシュできました。

本日の走行距離は984kmでした。
Posted at 2025/06/08 15:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「昨日、ブラピのF1を観てきました!エンタメとしてとてもよかったです^^」
何シテル?   08/16 12:42
ああすけです。どうぞよろしくお願いします。 数年前にWRX STI(GVB)を手放して以来、車の無い暮らしを送っていたのですが、また車が恋しくなって、久し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ああすけさんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 13:23:18
スバル WRX STI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 23:19:31

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BRZ STI Sport(ZD8)のC型/MTに乗っています。 ワインディングを気持ち ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STIに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation