• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aikyoのブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

イタリアでのサーキット事情(その1)

イタリアでのサーキット事情(その1)イタリアでの走行会事情をレポートしたいと思います。

イタリアのサーキットでは、スポーツ走行のようなものがないようです。
そこで、走行会を主催している団体があり、
だいたい月に1、2回(ショートサーキット含む)開催されているようです。

ちなみに、モンツァでの走行会では
9時から17時(ランチタイムは1.5時間の休憩)走り放題で300ユーロ(35000円位)
かなり格安です。

そして、スーパーカーばかり走っています。(そこらへんは次回に続く)

サーキットの特性かもしれませんが、1日走行していても
事故はほとんど起こりません。(赤旗も一回しか見ませんでした。)

走行時間が長いからか、マナーがとても良く、抜かす、抜かされるテクニックに
長けている人が多かったです。

さらに、イタリアでは自己責任の文化なのか
ヘルメットをかぶっていれば長袖である必要はなく
助手席に人を乗せてサーキットを走れます。

というわけで、友人のGT3RSの助手席にも、乗せてもらいました。


イタリアののGT3RS乗りの方たちも、日本と同じ。
PCCBの方はローターをチェンジ。
その他の方はPCCBをキャンセル。





これはPCCBのままっぽい


そして、緑と水色の方はカップカーのように内装が剥がしてありました。
かなり本気です。


イタリアでも、サーキットを走る人たちにはポルシェが人気。

そして、GT3かGT3RS(新旧あわせて20台は走ってました。)ばかりで、
普通の911はあまりサーキットでは走っていません。

ケイマン、ボクスターもサーキット走行している車は1、2台。
GT4も二台しか見かけませんでした。


このGT4オーナーの方とちょっとだけ話しましたが
やはりタイヤ問題は万国共通のようでした。

イモラにしても、モンツァにしても高速サーキットなので
911やスーパーカーが多いのかもしれません。

ちなみに友人は、ナンバー無し小さめの箱型レースカーを所持しており
ショートサーキット等でそれで走っているみたいです。

イタリアでもGT3やRSは誰でも購入できるというわけではなく、人気車種で
発表前にデポジット入れたりしているそうです。

この走行会特有な気もしますが、日本みたいに国産車が多いというわけではないです。
(そもそも、イタリアの公道ではスポーツカーはほとんど走っていません。)

その2へ続く
Posted at 2016/10/14 13:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@shiro4 そうですね笑 大体元に戻りますよ。」
何シテル?   05/26 13:18
サーキット走行に挑戦中。 ホームコースはFSW 筑波、袖ヶ浦、鈴鹿、茂木、本庄に時折遠征します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011 1213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2021.1.18 富士スピードウェイZ33@ABSトラブル等で撃沈 1分59秒36と1分57秒03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/20 10:16:38
古いレーシングカーのメリット/デメリット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/20 01:06:34
2018をふりかえる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 00:14:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
待ち焦がれたGT3TP 2年待ちました。
MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター
このバイクのスタイルに惚れて、大型二輪取得しました。 三本出しマフラー到着していないた ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
TC380 なかなか楽しい車です。 特にモードSとS#
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1年半以上待ってやってきました。 GT2RS
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation