• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月01日

リアコンビネーションランプ

リアコンビネーションランプ 76購入前から気になっていたリアバンパー…。フロントも何ですが、工具置いたりできてアレはアレで便利かなぁと最近思ってます。


こんな感じで。

リアバンパーはデパーチャーアングルが犠牲になっている上に、ウインカーまでビルトインされて…山で遊んで割れている姿が目に浮かぶ。
壊すのが得意な当方では無事な姿を保ってやる事は どだいムリな話。
ということで、バンパーを外そうと1カ月点検の日にディーラーで相談。
スペアタイヤとステーを外せば、ウインカーとストップランプを上に持って来ても車検は通りそうな感じ。ただし、76の全長はスペアタイヤのステーが後端…。


ステー外すと構造変更コース。まぁ、何とかなりまっしゃろ。

バンパー外そう!計画はまだゴールが見えてませんが、とりあえず準備ということで。
ウインカーとストップランプを昔の位置に戻すことから。


78用(ネットショッピングで約14千円)の社外品。値は張りますが、純正の約半額かつストップランプがLED!写真を見ている感じでは合いそうです。が、合わなかった時にモノが粗悪だったからなのか、そもそも型が違うのか判断できない。
純正と社外品で悩んだのですが、社外品は防水がイマイチなのかコーキングして…と書かれたりしてる。
LEDは捨て難いが、そもそも合うのかという点からクリアーにすることを確かめるため純正に。
前にもLED諦めてるわ。財布にもキツイなぁ。レンズ割れたら次こそLEDかな。

ボディーに合うか確証のない状態ではありますが、人柱化も少し覚悟しつつ、ディーラーの営業さんに注文。合わなければ…やほオクもある…と呟きつつ。

で、2/18に依頼して待つ事1週間あまり、入荷の連絡!金曜日の夜に引き取りました。



モノはこんな感じ。
リアコンビネーションランプASSYです。
カプラーまでセット。

ちなみに カプラーからソケットまでの配線部分の純正部品は税込2千円弱。76(旧)用です。78用も同番号。


まずは配線を確認するため荷室の内装を外します。
写真奥のシートベルト部分のカバーを浮かせ、その後順次荷室の内装のクリップを外していきます。



左サイドのクリップはジャッキ類の収納スペースから手を入れて外して、届かない部分はリムーバーを使って外しました。



右サイドはウォッシャー液のスペースから。最初の数個のクリップが外せたら あとはリムーバーでもムリなく外せました。
クリップの位置はほぼ左右対称。


いよいよ部品装着に掛かります。
着くのか?着かないのか?
パーツ単体を見た感じでは、OK。


ノーマル部品を外して

いよいよ合わせてみます!


ボルト止めまでOK。
あとはバックに入れた時にどこが光るのか?
ま、黄色くても明るけりゃいいでしょ…。

ウチに戻ってチビに確認してもらったところ、無事バックランプが点灯してました。

あとは配線。


ウィンカーとストップランプの配線はこのカプラーが入手できれば、元からの配線をキズ付けずに済みそう。


バックランプとストップランプなどをまとめるのにこのカプラーも入手したいところです。

部品の追加調達も必要な上、
配線を全て上に持って来るのは、どシロウトの当方では時間が掛かりそう…。
山で遊ぶまでに 間に合うのか?
できるまで、山で遊ばずに大人しくできるのか?
誘惑に弱い当方と山で遊んでくださる方 募集中…。

と ここで終われない事態が発生!


隙間が5mmほど空いてます。左サイドだけ…。内側の配線が見えてます。雨風、塩水 入りたい放題!
部品を返品?イヤイヤ、これぐらいで返品してたらタダですら高い純正部品価格の一部にONされてしっぺ返しされそう。
削って合わせます!彫刻刀で…。


削る前。


削った後。

雨なので取り付けは後日。写真を撮って追加予定。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/03/02 00:43:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

この記事へのコメント

2015年3月2日 5:56
やっぱり左側隙間できました?俺も削りましたw
コメントへの返答
2015年3月2日 6:15
やっぱりそうですか!右はバッチリなんですが…。
配線はどうされる予定ですか?
2015年3月2日 6:43
メインハーネスが運転席側にあります。それを分岐して室内のフロア下を横断し左へ行きました!
バンパー側は純正に戻したり、トレーラー引く場合に使おうとテープして残してあります。
コメントへの返答
2015年3月2日 7:12
運転席側 覗いてみます。ありがとうございます!
2015年3月2日 7:30
みんなが悩んでるやつに着手したんですね!
純正が綺麗!!
やはり純正新品が一番安心ですね☆

配線がんばって下さい(^ ^)
ちなみに私は昨日雨の中、社外LEDテールの発光切れをバラしてバイパス回路作りました。社外はあかんです…
コメントへの返答
2015年3月2日 8:21
これだけは何とかしないと…山に行く度に外すのも。割れたら目立つので、ヨメさんにバレバレ。
配線はジックリと試行錯誤しながらになりそうです。電気系統は特にチンプンカンプン…自分で出来るのか楽しみ?です。
2015年3月2日 8:53
おはようごさいます。
自分も、バンならテール光らせたいですね。なぜ光らないと、最初思いました。
完成ブログ楽しみにしています^_^
コメントへの返答
2015年3月2日 19:50
ピックアップのリアの方がシブいなぁ…と展示車両を見比べつつ思ったのが去年の9月。まさか光らないとは…。
いつ どのように完成するか ? ですが、チョクチョクでもご報告できればと思ってます。
2015年3月10日 19:20
届きました~やっぱり、アナログ。オレンジウインカーレンズに、大満足。とりあえず装着しました。彫刻刀も用意していましたが、隙間なく、装着。個体差があるのですかね・・・・
さて、ストップランプと、ウインカーの配線をイメージしています。作業が進みましたら、教えてくださいね。
コメントへの返答
2015年3月10日 19:36
無事装着 おめでとうございます!
当たり外れが有るのか…。
次は当たり!を引きたいです(笑)

当方は現在、運転席側の13ピンカプラーを探してネット旅行中です…。
また、ご報告できればと思ってます。
2015年3月11日 6:27
前回、教えていただいた、カプラーですが、13ピンから分岐するのであれば、
必要ないような・・・色々と考えていらっしゃると思うのですが、
純正テールランプに付いていたものと同じですかね。
では、反対側の♀?♂が必要ですかね。
これですかねぇ~
このお店、よく見ると、セット販売ではありません!と、強調してありますね。

http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=14237704
コメントへの返答
2015年3月11日 7:00
バックランプは元からあるハーネスをできるだけ使って配線しようかと思っています。

プロフィール

「@S.G.R.
お疲れさんでした!」
何シテル?   04/11 18:23
排ガス規制でBJ44を手放して以来、久しぶりの四駆です。 雪の林道、山など クルマが壊れないように気を付けつつ遊びまくりたいと思っています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
GRJ 76K...大飯食らいの愛車ですが、一緒に遊びまくりたいと思っています。 よろし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation