• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mintgのブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

車検整備で入庫したらB6 2.8/2がいた

車検整備で入庫したらB6 2.8/2がいたはい、みなさんごきげんよう^^

9月突入しちゃいましたが、9月になったとたん雨続き、気温もいきなり下がって夏の余韻を楽しむ間もなく秋に突入しちゃった感じで、本当に今年の夏は残念過ぎる夏で終わっちゃいましたね。
結局、どこにも出掛けることも出来なかったしなぁ。
まぁ、夏に旅行してたのなんてもう何年もしてないですけどね。
息子がまだ幼かった頃は毎年、伊豆の白浜で夏を満喫していたのですが、もう30年近く前の話になってしまいますが、ほんと夏に海というのも還暦前の夫婦だけになってはさすがに行けないですけどね。
って、私は行きたくてもつれあいは絶対にNGですもの、海なんか付き合ってくれるわけないですわ、悲しぃ~

さて、去年の2月に我が家にやってきたダイミン2号M3Bですが、10月2日に車検が切れるでのちょっと早いけど先ほど主治医の整備工場に入庫させてきました。
私の手許では初めての車検ですが、94年登録のダイミン2号が13回目の車検になります。
去年、スターター不具合で整備して貰ったときにクラッチとサスペンションの交換してもらっているので、今回の車検整備はそんな重整備にならないと期待しているんですけどね。
ただ整備記録簿は残っているので、おおよそどんな整備をされてきたのかはわかるのですが、整備記録ではサスペンションも交換されてたのに、古いサスペンションに再度付け直されていたりなので、実際にどんな整備してきてるのかわからないですからね。
そこはもう主治医にお任せして悪い箇所が見つかれば直してもらえればね。
走ってて気になるのはクラッチの踏み具合に違和感があってマスターシリンダーかな?というのと、冷感時、エンジンを始動するとヒュルヒュルっていう異音がするのですが、エンジンが温まると消えるのでそこがちょっとね。

924を偲ぶ日オフ会の日程がまだ発表になってないのですが、それに間に合うように仕上がってくれるとありがたいものです。

主治医の工場にE36のアルピナB6 2.8/2が整備待ちのようです。


E36のアルピナではB3はよく見るのですがB6 2.8/2は181台のみ手作業で生産されたまだアルピナがコストダウンを考えてない時代につくられた貴重なモデルらしいです。
BMW325iのエンジンをベースに2.8Lまで拡大されて248psまでパワーアップ
これをATでなく、MTで乗れるのですから楽しいでしょうね。
シフトノブ周りの木目がシャレオツ、高級感を醸し出してますよ。
そのあたりがBMWとは一線を画してるのかな。


絶版車としてその希少性もかなりなものなので今はもう欲しくてもなかなか見つからないでしょうね。
新車価格はB6 2.8/2だと軽く1000万円超えですので、720万でしたっけ、M3って?
お金持ちの方が選ぶアルピナってイメージでいいんですよね?笑






E36のM3とB6が並んでるシーンもなかなか見られないかもね。
あぁ、36ミーティングのときはB6も参加されたりしてるのかな?

さて今日の1曲は吉田拓郎さんの3シリーズではなくて【マークⅡ】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2021/09/05 19:03:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2021年03月23日 イイね!

桜と愛車 M3Bダイミン2号

桜と愛車 M3Bダイミン2号はい、みなさんごきげんよう^^

今日は晴天ぴーかんの東京でしたが、そんな日にちょうど年休消化で休みを取っていたのはラッキーでした。
今日は午前中にももクロのメンバーである百田夏菜子ちゃんが出演している映画を鑑賞して午後は毎年桜を愛で秘密のスポットに桜を見に行ってきました。
都内では満開宣言が出されたようなのですが、ここはまだ5分~7分咲きかしら。
もっと時間があればアークヒルズあたりに見に行きたかったでのすが、映画を見て2カ所の桜はちょっと厳しいのでね。
でも、以前素晴らしい桜並木だったとある道路の両脇にそびえ立っていたソメイヨシノが伐採されてしまったのが残念、もう木が古くなってしまったのでしょうね、新しい桜も植えられているけど、その木が立派になるにはまだまだ時間が掛かりそうです。
今日行ってきたのは、都内の石神井川
目黒川は桜で有名すぎちゃって桜を見にいくのか、人間を見に行くのかわからないですが(と言っても、去年、今年はコロナでねぇ、、、)、ここ石神井川は知る人ぞ知る、というか地元の人たちの花見の穴場でしょうか、道路が人で埋め尽くされるということはないですからね。




石神井川に張り出す桜の枝
たしかに目黒川や千鳥ヶ淵のように圧倒される桜ではないけど、桜も騒がしすぎずにこのくらいを見てるのが疲れない、というか落ち着いて見ていられます。

さて桜とダイミン2号のツーショット



場所を移して




サンルーフから見上げた桜


ちょっと電線が残念ですけどね。

また土曜日に行けたらアークヒルズの桜でも見に行きたいなぁ
今週末の土曜日は晴れの予報ですね。
日曜日はまた傘マークか、宇都宮行けるかな?



さて今日の1曲はやなわらばーの【サクラ】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2021/03/23 21:02:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2021年03月06日 イイね!

3月6日は36の日

3月6日は36の日はい、みなさんごきげんよう^^

啓蟄を過ぎた3月6日
天気予報によると明日は気温が下がって冬の日になりそうですが、もう冬服とはさろならして来週からはすっかり春になるそうですよ。
今日も雲が多い空でしたが1日暖かく、クルマに乗っていても暖房ではなく冷房を掛けているほどでしたよ。
そんな3月6日は36の日ということで、今日はTwitterがE36オーナーたちがお祭り騒ぎ
まぁ、そういう私もダイミン2号をツイートしてますけどね笑

そんなわけで今日のトップ画像はE36 M3Bのダイミン2号
今日は再来週がもうお彼岸ということでひと足早くお墓参りに。
首都高と東北道を使って35キロほどの距離なので散歩程度のドライブにもなりますからね。
お昼頃に家を出て霊園に着く前にお腹が減ったのでお蕎麦屋さんによってランチ
私は天せいろにつれあいはとろろ、なめこおろし、山菜そばの3種盛り


そばを食べる前はかなりお腹も減っていたのですが、この天せいろ、見た目よりもボリュームあってやっと食べ切れた感じ。
自分の胃がこの程度で一杯になってしまうなんてちょっと情けないというか、年を考えればそんなもんですかね笑

帰りの東北道でみた36はこちらの36
って36って言っていいのですかね、真っ赤なフェラーリ360スパイダー
赤いボディが見えたので追いかけて激撮してもらいました笑



途中ならぶとつれあいが、女の子が運転してる?って言うのですが料金所で並んでみると

女の子2人で乗ってるぢゃありませんか。
いいね~、360スパイダーを操る女の子。
360ってもう2ペダルもありましたっけね。
ほんとポ~シェもTIPが登場してから非力な女性でも気軽に乗れるようになって、昔だったらフェラーリなんて男の世界ものクルマだと思うけど、今ではこんな女の子でも操れちゃうってね。
いや、昔も長谷直美さんのような女性でもトップドライバーな人もいましたけどね。
それにしても今日の360スパイダーのドライバーさんほんとフェラーリが似合ってる美人さんだったな笑

そしてこれは先週激撮したのですが、そういえばこれも36の日にドンピシャ?
ポ~シェ964ターボ3.6


これも36の日の1つの仲間として確定ですかね?
いいなぁ、ターボ3.6
89年にカレラ4で964がデビューし、その年までは930カレラと同様に911ターボも発売になっていたと思いますが、90年には911ターボがカタログ落ちしてて91年になって964ボディのターボ3.3が再登場
そしてモデルラストイヤーの93年に排気量が3.6Lになって登場したのがこのターボ3.6
日本には正規もので60台ほどの輸入だと言うので本当に幻のターボモデルですよね。
このターボ3.6のパワーは当時は怒濤の360psと思っていたのですが、現代の911である992のベースモデルでも385psって言うんですからねぇ、、、
私はどちらも乗ったことがないので想像の域を出ませんが、992カレラもターボで加給はしてますが964ターボ3.6の味付けは乗りやすさなんか考えてない迫力のドッカンターボなんだろうな、と思います。

36の日の話題はここまでにして、先週の日曜日に都内をぶらぶらと走り回っていたのですが、その時ギロッポンのLE GARAgEへ久しぶりに行ってきました。


M3のシャレオツなキーホルダーでもあれば買いたいなと思ったのですが、BMWのキーホルダーは1つもなかったので、代わりにこの可愛らしいエアバルブキャップを購入。

これで税込み5,500円ですが、その値段の価値ありげな可愛さではないですかね?笑

そしてLE GARAgEのステッカーも購入


そして早速ダイミン2号に装着してきました。



ステッカーを黒にしたのが失敗だったかも。
パッと見でこのステッカーが認識できません笑
白のほうがよかったかなぁ
でも、目立たないさりげないシャレオツ感がわかってくれれば笑
黄色があれば黄色にしたけど、黒、白、赤しかなかったので、黄色には黒だろと思ったんですけどね。

さて今日の1曲は最近よく聴いているYOASOBIのアルバムの中からお気に入りの【あの夢をなぞって】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2021/03/06 20:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2021年02月10日 イイね!

納車1年記念日

納車1年記念日はい、みなさんごきげんよう^^

2月10日、建国記念の日の前日です。
春一番が吹いたかと思えば、また寒さが戻って朝の冷え込みもなかなかなものです。
こうやって三寒四温を繰り返して春に向かうわけですが、また今週末は暖かくなるとか。
本来なら今週末の土日はももクロのライブだったのですが、コロナ禍の緊急事態宣言が延長されたことにより4月に延期。
まぁ、中止にならずに延期、チケットもそのまま使用出来るというのでよかったですけどね。

そんな2月10日の夜を過ごしておりますが、実は今日はダイミン2号の納車記念日!!
なんとダイミン2号を我が家に迎えて無事に1年経ちましたよ。
まぁ、8月に箱根でエンジンが掛からなくなって、初めて出先でローダーにクルマを乗せて自分は新幹線で帰ってくるという経験もさせてもらいましたが、その際のメンテナンスでクラッチ、ダンパーの交換してリフレッシュして、26年目に突入したダイミン2号ですが安心して走ってくれて助かりますね。
我が家に来てから5000キロ近く走行してますがまだまだ走れるぞ~もっと走らせろ~、ってダイミン2号も話してくれてます笑






コロナ禍でツーリングに行けなかったのは残念ですが、今はもう絶好調なのでこの緊急事態宣言が解除され、蓼科のビーナスラインが開通したら今年こそはツーリングに行きたいものです。
やっぱりツーリングに行かなきゃね!

2年目突入のダイミン2号M3Bもよろしくお願いします^^

さて今日の1曲は井上陽水さんの【氷の世界】


あー、ダイミン2号の運転席でこれからもドライブを楽しみたーい!!

それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2021/02/10 20:32:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記
2020年12月19日 イイね!

85000km

85000kmはい、みなさんごきげんよう^^

寒いですねぇ
急にやってきた冬将軍で今週はほんと真冬の寒さ
関越自動車道では大雪で2000台以上が立ち往生してしまうと言う、ほんと12月にしては珍しい真冬になっちゃいましたね。
まだクリスマスまで1週間あるのに。
って、そうそう年賀状の受付も始まっているので、もう印刷は終わらせましたよ。
あとはひと言ずつコメントを添えて投函しないと。

今日のトップ画像はダイミン2号のオドメーター
85000kmのキリ番ゲットです。
2月10日に納車になったときは80922kmだったので、10ヶ月で4078kmを走行したことになりますね。
けっこうがんばって走ったつもりだけど、ミント号の頃とほぼ同じペースかな
今年はロングツーリングに行けてなかったからなぁ
来年はきっときっと行けるようになるといいけどね。
それにしても今週は東京の感染者数が爆発的に増えてきてるので心配ですけどね。
明日はまた宇都宮でFMMのミーティングがあるのですが、外でのイベントなので安全だとは思いますがやはりこの感染者増大ということで参加は控えておいたほうがよいのかな、と参加を見送りました。
宇都宮往復すると200km以上の走行が出来るのですけど、ちょっとしばらくは様子見かなぁ、、、
そういうイベントにも気軽に参加出来る環境になって欲しいものです。

今日の激撮ネタ
最近、気になった黄色いクルマです

ポ~シェ911はタイプ991のタルガトップ
この日は天気もよくて、タルガのトップを開けて気持ちよさそうに走ってました。
ドライバーは60代後半かなと思われる紳士と助手席には同年代のご婦人
いいですねぇ、その年になって夫婦でこんなスポーツカーでドライブ出来るなんて。
しかもトップを開けてオープンで走っているんですから。
この日、私なんかサンルーフを開けようと思ったら助手席のつれあいから寒いからとNG
夏は夏で紫外線がどうのこうのと開けさせてくれないし、ほんと女って面倒だなぁ笑

黄色いポ~シェ911、911も黄色がよく似合います^^



リアフェンダーが凹んでいるいのがちょっと残念ですが黄色いEKシビックTypeR
90年代後半にデビュー、シビック初のTypeR
1.6LのVTEC DOHCエンジンからなんと185ps!!
この頃はまだまだパワー競争が佳境で可変バルタイのVTECと言えどもNAの1.6Lで185psって信じられます?
そりゃ、今のスパカの500ps、600psってパワーを知ってしまうと185psなんて可愛いものだけど、90年代にこのスペックって驚いたものです。
私が88年にジェミニZZを購入したときは当時最強と言われた同じNA1.6LDOHCで135psでしたからね、10年の時間で50psもの性能を手にいれたなんてね。

ちなみにこちらはNA1.6LDOHCでグロス135psの4A-G搭載のAE86 レビン
黄色ではなくて白/黒ですけどね。


80年代はこれでも十分なスペックだったんだよね
懐かしい時代、でもほんとそれが楽しかった時代です。
と昔を懐かしむようになったら人生も最終コーナーだね笑

ところで小池都知事が2030年には東京でガソリン車の新車販売はなくすと、何を担保にして言ったのかわかりませんが無責任な発言を都知事として公式に言ってましたが、トヨタの豊田社長が見事にかみついてくれましたね。
産業界との意見調整もなく自分の人気取りのためにしか発言してないような政治屋が担保なしに発言するなんてね。
EVのインフラだってまだ整ってないのに、小池女史はどうするつもりなんでしょうかね?
まぁ、本人は2030年には都知事ではいないと思うので、大変なのはそのときの都知事だろうけど。

さて、今日の1曲はこれも懐かしいスタイリスティックの【Love is the answer】
70年代ソウルミュージックの美メロと美しい裏声ハーモニー
是非お聴き下さい^^


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
Posted at 2020/12/19 22:46:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 36M3ネタ | 日記

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation