• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グランダーのブログ一覧

2006年11月30日 イイね!

どうしようかな?

どうしようかな?今日も、仕事はサクッと終了です。ボーナスの明細も渡されましたので
ど~~~んと、買い物をしたいですけど、私の財布には入りません。(涙)

さっさと、家に帰り昨日購入したOPを取り付けました。

なんか、見た感じかなりいい感じです。

レーシーな雰囲気が漂っています。

(いったいこの綺麗さはいつまで続くのでしょうか? By 天の声)
 >一回走れば終わりだよ。あっ。そうだ、アレを付けよう。

今の悩みは、ダンパーです。
APでCLK用のダンパーケースを買って、中身をOPで入れてカスタマイズ仕様にするか?素直にTRFダンパーを買うか?
はたまた、ローフリクションダンパーにするか?

しまった。タミヤから「タミヤRCパーフェクトガイド2007」という、そんな私にうってつけの本が発売されるのでした。
これまた、悪魔な本でしょうね。

ダンパーって、それほど、変わるものなのかな?
Posted at 2006/11/30 20:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | TB-02 | 趣味
2006年11月29日 イイね!

下見??

下見??今日は、車での日帰り出張でした。
行った先が、尾張の西部でしたので、帰りにミワホビーに寄ってきました。
ミワホビーは、ATLASの本拠地です。
当然、ATLAS製品がたくさん置かれています。

目的は、今度参加しようと思っているレースの下見と、レギュレーションを聞きたかったのです。

レギュレーションは、まだ、決まっていないとのことでした。

昨年のレギュレーションを店員さんに聞いたところ、入社が今年からだそうで、全然わからないとのことでした。

収穫がありませんでした。

折角、去年のレギュレーションのモーターでも買おうかと思ったのに。

帰りにコースを見てきました。3人ほど見えましたが、誰も走行しておらず、ちょっと、残念。
コースを見て、は~~~??。目が回りそうが 第一印象。
かなり、コーナーが多いです。さらに、ガードレールが恐怖の金属。
ぶつからない、練習をしないと。
これで、マシンが決定しましたTTで参加します。

で、買ったのは。
1.TB-02用SSG カーボンセンタープレート。
  カーボン部品を付けたことがないので、一度付けてみようかと。
  カーボン材は、端面処理をしっかりしないと。

2.3X10mm 六角ボタンヘッド ビス(アルミ)
  補用品です。

TB-02の製作は、ほぼ完成しました。
後は、一番の悩みどころダンパーですね。
今回は、TRFのダンパーを付けようか?それとも、無難にCVAにしようか?

また、しばらく、悩みます。
でも、今回はTRFだろうな。

関連先
フォトギャラリー(TB-02製作過程 その2
Posted at 2006/11/29 19:57:20 | コメント(1) | お買い物 | 趣味
2006年11月28日 イイね!

パーツ買い

パーツ買い今日も、まったりモードで仕事が終わりました。

早速、いや、全開モードでラジ天です。

昨日の狙い物をゲットするために。

結局買ったのは、

1.チタン ターンバックル(3X28)
2.チタン ターンバックル(3X42) アフターパーツ
3.フッ素コート アルミピロボール
4.アルミ ナット(M3)
5.TG10用 ホイルアクスル
です。

1,2はTB-02で使用予定。
うひゃひゃひゃ~~。TBはもうすでにチタン化が完了。
3X42のチタンターンバックルをゲットできたのは、嬉しかった。
でも、アフターパーツでチタンとは、いったい何のシャーシかな?
パーツ番号は、2520040。
全然わからん。


3からは、TT-01で
フッ素コート アルミピロボールは、かなり滑らかに動作するので、TTにも使用しようかと思い購入。

アルミナットは、この前購入したレーシングステア取り付けボルトの緩み防止でダブルナットにしようと。

ホイルアクスルは、TTのリア用でロングは、持っているのですが、
ロングだと350Zのボディからタイヤがはみ出るので。


最近気がついたのですが、小遣いは全て、ラジコン屋 経由でTAMIYAに吸い取られている気が?
まあ、いいのですけど、好きだから。(爆)

日本たばこ産業にも納めてます。
Posted at 2006/11/28 19:43:14 | コメント(2) | お買い物 | 趣味
2006年11月27日 イイね!

TB-02製作(その4 再開)

TB-02製作(その4 再開)11月12日から放置プレイだったTB-02の製作を再開することに。

今日は、至って平和な勤務でしたので、帰宅時にラジ天に寄ってきました。

前に目を付けていたTB-02Rのリアブレイスとフロントブレイス(共にカーボン製)を買うのが目的でした。

店に入り、お目当てのパーツを探すと、やはり売り切れてました。
限定だもんな~~。

なんか、ズボンの感じがいつもと違うとに気がつきました。

そう、今日は財布を忘れたのでした。

仕方なく、店内をウロウロ。

いい物を見つけました。でも、買えません。財布がないのです。小銭入れしか。
小銭では買えません。相手はチタンです。

仕方なく、帰宅です。

帰宅後、TB-02を引っ張り出して、今まで買ったOPで取り付け方がわからないのが、判明しました。
このOPに付いてきたハト目です。内側がきちんとフッ素コートされています。
答えは、フロントアクスルの下側に使用するのでした。
TB-02Rの組立書を読んでいたら、謎が解けました。

TAMIYAさんは、組立書をダウンロードできるから、親切ですね。

早速取り付けました。

もう一息で完成です。後はフロント周りだけですね。
いったい何時できあがるのでしょうか?

キットに付いてきたNSX(2003)のカラーリングも考えないと。
これは、次期ボディとして活躍してもらわないと。です。

Posted at 2006/11/27 21:19:52 | コメント(0) | TB-02 | 趣味
2006年11月26日 イイね!

タミグラ 結果

タミグラ 結果タミグラの途中経過を、UPしましたが、その後、予選2回目にやはり順位を上げたいという気持ちからか、アクセルワークに失敗し、壁がかなり寄ってきました。
もとい、壁にぶつかりまくりでした。
いつもの悪い癖が、

忍法蛇行運転抜かせないぞ 作戦。(爆)

スタート直後は、3番手まで追い上げることが出来たのですが。その後が...。

予選結果は、何とかギリギリ予選を通過することが出来ました。
思いっきり、下から数えた方が早いですけど。

その後、雨が降りだし。全ての決勝は中止になりました。

カッパを着て慌てて撤収。その後、大抽選会でもかすりもせず。
何もゲット出来ませんでした。

でも、今回初めて参加して得ることがかなりありました。
1.モーターは重要。今回はアドバイスで慣らしを長く行ったせいか、本当に良く回りました。
2.マテリアルよりドラテク。
 これはわかってましたが、ダンパーとか、スプリングとかはっきりって私にはわかりません。
3.落ち着くこと。
4.10分間集中して走る練習が必要。それも、コンスタントに。

最後に、会場に応援と記録係として駆けつけてくれた、小悪魔君とこのブログで色々アドバイスをしていただいた方々に、本当に感謝しております。
ありがとうございました
最後まで壊れないで走り続けてくれたマシンにも感謝です。

いや~~、緊張したけど、楽しかった。
また、是非出てみたいです。


関連先
フォトギャラリー(タミヤ グランプリ 愛知大会)写真は昨日撮った物です。






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=/lHOZg.BXhMULHK_GXIJNlMc_ti65dhcwX3SHaFkNOKLmWZ9VBmSJqiLp7yBcj0YQeVVO3mbfsc.U5mZeapcn9" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
Posted at 2006/11/26 16:58:03 | コメント(3) | タミグラ | 趣味

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

リンク・クリップ

四日市はキラキラだった(工場夜景リベンジ・オフ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 12:55:25

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
人生初のクロカン四駆
日産 マーチ 日産 マーチ
3月1日に納車されました 普段は嫁が、乗ります 大切に 長く付き合いたいです
日産 ブルーバードシルフィ 日産 ブルーバードシルフィ
これを機会に登録させていただきます
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
嫁用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation