2020年06月01日
以前 スロコンいれて どうのこうのと申し上げましたが
しばらく乗ってるとどうもこのAUTOは低速でのもたつきが感じられ 本来この設定では出だしの出力が大きく徐々に下がっていくという説明ではありましたが ちょっと不満があり カチカチとモードをいじっておりました。
スマスロのモードですが エコはむしろ車両のエコより遅く エンジンストールするんじゃないかと思う位遅いですし マイルドはほぼノーマスと変わらない感じでした。スポーツは5はもう一声!でしたし7は事故るんじゃないかと思う位やばい加速でしたので真ん中の6にして走っております。 燃費は意外にもℓ3伸びております。 このスポーツの6が一番V6らしかなと自分では感じております。
結局ですね。 前から言ってますが2.5HVがトータルバランスが一番良いと言っておりますが 3.5に関しては HV=燃費 3.5V6=燃費悪いというトヨタさんの言い方悪いですが 固執した考え方がこのようなAT制御になったわけではないかと。。。 3.5V6が燃費悪いのは当たり前ですし しかもハイオクなんでガソリンの維持費は当然高くなるわけで。 それを無理やりAT制御で燃費良くしようとした結果 このようなAT制御になったと感じられます(今回はかなりの辛口です。ごめんなさい)
前に言ったかどうか エンジンが暖気運転中の挙動が一番V6らしいスムーズな加速だと思われ 3.5V6HVは出だしスムーズに巡航速度域でHVになるセッティングが結局ストレスなく燃費も改善したわけです。 確かに素材は良いのでファインチューニングでなんとかごまかしはできますが このAT制御だけは受け入れ難いです。
あと マフラーも多分これは2.0ターボ用と兼用かもしれませんが 純正では低速がつまり高回転域では逆に抜けすぎます。
カタログ上の360馬力にしてはタイヤが225はあまりにもお粗末 せめて245は必要です。ハンドル重たくなる 燃費悪くなるとお思いでしょうが
ノーマル状態でもホイールスピンしますので 危険です。 ホイールの造形は気に入ってますので社外品に交換する考えはありませんが。。。
それと わざと社内スピーカーから疑似エンジン音を出してると思いますが それもやめた方が良いですね。 スピーカーの配列?(ほとんどが低音域にかたよってる)から見てもそう思います。 あくまでもV6の静寂性とトルクフルな特性を活かした次期クラウンに期待しております。(トヨタさんへの意見)
ちなみにスロコン(私はスマスロですが) スポーツ設定(ダイヤルの5~7)
で6にしておりますが 車両側がノーマルモードで7にするとむちゃくちゃ怖いです(笑) さらにスポーツ+で7にすると もう間違いなく事故りますよ~
ホイール19インチ タイヤ245は必須です。
あと足回りいじりたいのですが 電磁バルブ式のAVS対応品がほとんどなくて
TEINさんからでないかな~って思ってたりしてます。(多分無理でしょう)
Posted at 2020/06/01 21:43:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年04月01日
あれから ガナドールのマフラー入れて 低速時のもたつきは解消されたのですが どうしてもEV走行からエンジンに切り替わると時のもたつきが気にくわなくて 本日ディーラーさんで スロコン取り付けました。 ブリッツさんのスロコン ではなくてスマスロ(詳しくはブリッツさんのHP見て下さい) これにしたのはスロコンより安いのと 操作パネルを置く場所がもうなかったのと 単純にレスポンスを良くしたいだけでそんなに機能や走行モードが必要でなかったとの理由です。
これがですね 結構取り付けに時間かかりました。詳細は省きますが 車両のスロットルセンサーにブリッツさんのスロコンのハーネースを割り込ませるだけなんですが
この220系はアクセルペダル付近にあるのですがものすごくクリアランスが狭いみたいで 結構周辺をばらしまくってました。 オプションでリバースキャンセラー線(これもブリッツさんのHP見て下さい)も運転席まわりにわりこませるところがなくトランク付近まで(なにやらバックランプもLED化になってるので信号が拾えないだのどうだの)引き回ししないといけないみたいで結構時間かかりました。(ディーラー様にはご迷惑おかけしました)
初期セッティングも終わり 乗ってみましたが 明らかレスポンスが良くなり 特にEV走行からエンジンに切り替わるタイミングとその時の変速が相当に良くなりました。 取り付け前の「ノーマルモード」では時速60キロまではEV走行できてましたが 当初40キロでエンジンに切り替わる為 燃費は悪くなるなと覚悟はしてましたが スマスロのAUTO9にしてるかもしれませんが 学習したのか50キロ近くまではEV走行してくれるようになりました。EV走行自体もパワフルになり これは今後検証必要ですが意外と燃費は変わらない気はしております。 多分レクサスのストロングハイブリッドてこんな感じなのかな?って感覚ですね。自分の中ではやっと本来のV6のエンジンフィーリングになったと思います。
まだ全開走行はしてません。今日は雨だったし全開は怖いので。
このスロコンですが 良いところばかりではありません。
当初 エンジンがかかってからのレスポンスだけよくなってると思いましたがどうやらEV走行時もレスポンスがよくなっているようで その分電気は食います。
ゆえに蓄電池の消費も多くなりバッテリーの寿命 モーターの負荷も多くなると考えられます。 私は毎日仕事先等の往復で50キロ近く走行しますので燃費はさほど変わらないと推測しておりますが(あまり信号のないところ走ってますので)市街地のみの走行はおそらく燃費は悪くなります。
あと 車両のコンピューターに直接介入してないといえども 不具合(エンジンがふけなくなる 警告灯がつく等)が出てくる可能性はあります。そういた事からブリッツさんやトムスさんみたいな車両テストまでしているメーカーを選ぶ事をお勧めします。 基本、スロコンも機械ものなので長期にわたり使用するのはリスク(故障)があると思われます。
あと 2.5HVや2ℓガソリンの方は正直3.5に比べてATの制御はできが良いのでスロコンは必要なにのでは?と思ってます。
トヨタさんへ!
ご時世かもしれませんが あまりに燃費重視するのは良くないと思いますよ
結果 楽しく気持ちよく走る意義が最近の車には欠けてるような気がします。
エンジンのラインナップによってそれぞれの味付けがあても良いのでは?
排気量が多い車は燃費悪くて当たり前ですが それを無理やり燃費よくする制御はかえって燃費を悪くしたりフィーリングを悪くするだけです。
クラウンは本当に良い車です。次期クラウンが足回りを含めて最高の車になる事を祈っております。
ブリッツスマスロ:https://www.blitz.co.jp/products/throcon/smathro.html
スマスロ:モード AUTO 9
車両側:「ノーマル」モード
*スロットルコントローラーは馬力を上げるものではありません。私的には本来のエンジン特性を引き出せる可能性がある電子パーツと思っております。
Posted at 2020/04/01 21:08:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年02月21日
クラウン3.5HV RSアドバンスですが 購入してそろそろ1年たちますが
私なりに思った事 特にATの制御に関して言っておこうかと。。。
トヨタさんも結構みんから覗いてるそうなんで ユーザーボイスとかこれから購入される方の役に立てればと思ってます。
最初にいきなりネガティブな意見ですが トータルバランスでは2.5HVが優れてると思います。燃費やハイブリッドの制御 車重に対する足回りまで よく作り上げれていると思います。 そして十分速い。コストパフォーマンスを考えると2.5HV一択だとは思います。 ですが直4がいやとはクラウンはV6と思っている方は参考にして頂ければ幸いです。
私がこの3.5HVで不満に感じてるのはやはりATの制御ではありますが 最近ふとスポーツモードで街中を走ったらどうなんだろうと思い 燃費を含めて経過観察中なのですが タイヤが18インチな事もありスポーツ+はちょっと足が硬すぎ ノーマルモードは信号待ちからスタートするとあまり気持ちよくすべりださない。って事でスポーツモードで(足回りはノーマル、エンジンはスポーツ)走ってます。通勤行き帰り約50kmです。途中信号のない川沿いを走ってますのでどちらかというと燃費は伸びやすいです まぁそんな環境です。 で燃費なんですが 満タン方はめんどくさいので多少忖度ある車のディスプレイでの結果だと。。。
ノーマルモード 10.5/ℓ スポーツモード 10.6/ℓ
暖冬なのでエアコンはつけたり消したりとまちまちではありますが ほとんど変わりません。 それでいてノーマルモードに比べて信号待ちからのスタートやブレーキングからのアクセルONは圧倒的にというかV6ぽい走りになります。 どうもトヨタさんは燃費を気にするあまり極端にノーマルモードはアクセル開度というかスロットルを絞りすぎなように感じますね。正直ノーマルモードでは出だしははっきりいて2.5にはるかに劣ります。スポーツモードなら間違いなく圧倒的に有利です、(あまり有利や不利とか言ってはいけないのでしょうけれど)
なのでこれから購入される方や現状乗ってらっしゃる方は是非 このスポーツモードを基本にして頂けたら快適なV6を堪能できます。 ただし スポーツモードは減速時にえげつなくシフトダウンしますから まぁこれはこれで好き嫌いはあるのではありますが 私はマフラーも交換してますから 結構周りの車のドライバーは音で私を見られてます(笑)
ちなみに・・・ エコモードだと死にそうな位遅いです。 で 燃費の改善はあまり見受けられません。 むしろ進まないからよけいにアクセル踏んで燃費悪くしてる感じです。 3.5HVは2.5HVに比べ電気からガソリンへの切り替わりが早いのも気になりますね。 なのでトータルバランスは2.5HVの勝ちです! ディラーさんも認めておりました(笑) もちろん売れ筋が2.5HVなんで仕方ないのでしょうが だって3.5買っちゃったんだから一矢報いないと!
まぁ私的にはこんな感想です。 お役に立てなかったらごめんなさい。
トヨタさんへ。
フルモデルチェンジでもしまだ3.5HVの設定あったら 希望があります。
ATやエンジンの出力に関しては上記の通りですが
1.トランク狭すぎません? 電池大きくて縦置きになるのは理解できますが 奥に横にまっすぐにキャディバックは置きたいです。 前の210クラウンはできました。(もちろん2.5HVですが。。。) キャディバック4本なんて絶対無理!3本が限界です。だめならカテゴリーにロングというバージョンもお願いします。
2.ニュルで走ったのは3.5がベースと聞きましたが 全然ニュルのエッセンス感じません! エンジン重いのは分かりますが バネ剛性柔らかくないですか? ある程度の速度でハンドル切ったら頭が反対の方へ一旦向こうとするのはちょっと不快です。あとAVSの硬さを上下2段階増やしてください。 コンフォート、ノーマル、スポーツ+で違いは微妙にしか感じません。
3.タイヤはホイールの外見も含め 気に入ってますが 3.5に関しては燃費の問題もあるでしょうけれど235は欲しいです。
足回りはTEINさんと思ってましたが どうも電磁バルブ式のAVSは製品化されないぽいので。
次期クラウン 期待してますね トヨタさん
Posted at 2020/02/21 20:12:17 | |
トラックバック(0) | クルマ
2019年06月04日
今回のモデルはホイールベースが長くなって直進安定性はシャシーと相まって良くなったが 逆に切り返しがしずらくなった。初めてバック駐車しようとして前の車と同じ感覚でしようとしたら危うく横に駐車の車に当てそうになった。これは最近慣れました。
Posted at 2019/06/04 18:18:41 | | クルマレビュー
2019年04月15日
総額800万超え(OPや税金含む)にしては走行面では不満は残る
が、パワーウエイトレシオではHVの中ではレクサスも上回るのでそこは〇
足回りもサスはいじるかもです。
エンジンとミッションは学習能力で向上することを期待するか ほぼ期待薄だけでトヨタさんが修正プログラムを水面下で出してくれる事を期待しております。
10点中7点かな。
ただ、踏み込んだ時の爆発的な加速は大満足
Posted at 2019/04/15 21:58:42 | | クルマレビュー