• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月27日

ラム圧利用の試作品/ハイエース200トランポ

ラム圧利用の試作品/ハイエース200トランポ 少し前のネタになるのですが、お世話になっているメーカーさんからテストを依頼されて預かっていたアイテムのテストがようやくスタートしましたあせあせ(飛び散る汗)

お題目にもあるように試作品ですのでネーミングも決まっておりませんが、あえて名付けるなら...
ラムダクト
とでもなるのでしょうかー(長音記号2)あっかんべー

このアイテムはエアクリを交換して吸気効率を向上させたいが、やはり純正エアフィルターを取り外してしまうのには抵抗があるという方向けに開発されています。

カメラを見ても分かるように、純正エアクリボックスはそのままに、空気の取り入れダクトの向きを変更します(フロントグリルの右端に、わずかに顔を出すようになります)。コレに伴い通常はクランキングによる負圧で吸気するのに対し、このダクトを装着すると負圧+動圧(ラム圧)ということになります。つまり走行風を受け、さらに吸気を助けてくれるというわけです。ですので動圧のかからない速度域では従来比+α程度(純正よりは吸気効率が向上している)でしょうが、ある速度域を超えたぐらいから急激に吸気量が増えることとなるのです。高速走行時、窓から手を出すとかなりの勢いで押し戻されますよね、あの圧力がかかるというわけです。

理論上は理想的なシステムではありますが、ハイエースのエンジンや日本の道路事情を考慮するとそれほど効果を体感できるものではないと思います。が、やはり走りをカスタムしてみたいと思うささやかな願いがこのようなアイテムを生み出すわけでもあります。

ラム圧は速度の2乗に比例するそうですが、ご存知のようにハイエースではそれほど最高速を望めるわけではありません。仮に100kmで走行したとして、小難しい方程式に数値を当てはめて算出すると1馬力程度の向上だそうです冷や汗

この方程式で算出される卓上の理論と、高速走行域での明らかな吸気量増大がどのような効果をもたらしてくれるのかexclamation&question

さてこのアイテムはクルマのスペースの関係でワイド用しか存在しません。ボクのクルマにはすでにサティスファクション製のエアクリが装着されているので、純正のエアクリボックスが存在しません。自分のクルマでテストすればいいのですが、やはり純正エアクリ装着車両状態の人物を探しました。

そしてターゲットとなったのがみんカラ友達ひらめき
彼のクルマはスパロン2WDディーゼル、エンジン系統はNAG+マフラーといった程度です。純正に限りなく近いこともあり、よいテストができそうでするんるん

そして装着後、彼からのインプレッションですが「出だしはそれほど変わらないんですが50~60kmあたりから急激に加速しだして、そのまま一気に○80kmまで伸びますよexclamation×2でした冷や汗

彼のインプレを信用しないわけではないのですが、彼と共に走ったみんカラ友達からもコメントをいただき「中央道の上り坂で離されました泣き顔あせあせ(飛び散る汗)とのこと。ちなみにこの知人のクルマはナロー4WD(2WDでした冷や汗:本人のご指摘により訂正)ディーゼルで、これまたNAG+マフラーの純正エアクリ仕様という状態。双方共にそれほど積載量に違いはないはずですので、ナローを引き離すスパロンになっているということはそれなりの効果が現れていると推測できます。

まあ実際に見たわけではないので、あくまでもコメントから察する性能評価ではありますが・・・猫2

さてこのアイテムにも問題があり、まず...
1ダクトが前方に向いているので、ゴミや埃を取り込みやすいのではないか
2どの程度で純正フィルターを清掃すればいいのか
3雨や雪にはどう影響されるのか
4急激な吸気量の変化に伴う燃調は大丈夫か
5コスト面
などですが、5が一番のネックになっていますたらーっ(汗)

カメラをご覧になって分かるように、3分割構造になっています。複雑な形状なので仕方ないのですが、現状だと6諭吉ぐらいになるそうですあせあせ(飛び散る汗) FRPではなく金属パイプを曲げて溶接して製作したほうが安上がりなのかな?

素晴らしいアイテムなんですけどね~うれしい顔

でもこういったパーツを開発したりテストするのって、楽しいんですよねー(長音記号2)ウッシッシ手(パー)
ブログ一覧 | ハイエース200トランポ/ライフ | クルマ
Posted at 2008/11/27 02:55:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年11月27日 6:45
おはようございまするんるん

エアクリ!
楽しいですよね~るんるん
変化は確かに気になります!
コメントへの返答
2008年11月27日 11:17
エンジン性能に影響するパーツ、今のサクさんには気になる内容でしょexclamation&question

でもラム圧は未知の世界ですので、もう少し結論には時間がかかると思います考えてる顔
2008年11月27日 7:45
ラムダクト良いですね w(゚o゚)w オオー!

なんとかナロー用も開発して下さい(;^_^A
コメントへの返答
2008年11月27日 11:19
現状カメラのような配管となっていますので、スペースが少ないナロー用は別形状にしなければいけませんね。

それよりもラム圧を利用したシステム自体の適合性を見極めるのが先決ですね。
2008年11月27日 8:04
なる程!

バイクでは標準アイテムですね♪

ディーゼルでも効果あるんですかね?

ナロー用のテスト担当しましょうか?(^^;)
コメントへの返答
2008年11月27日 11:20
メーカーが試作品を作ってくれた暁にはお願いできますね冷や汗
2008年11月27日 8:24
ラム圧台風

天候に左右されなければ思いっきり吸い込ませてやりたいのですが…

純正がライト裏にしかも吸気口をあえて壁側に向けてる意味を考えると…もうやだ~(悲しい顔)

悩みますね台風
コメントへの返答
2008年11月27日 11:22
課題のポイントですね・・・

人柱が日々テスト?(普段の足)してくれているので、不具合などが発生したら連絡が入ると思いますウッシッシ
2008年11月27日 8:59
ナロー用ならテストしますよ~わーい(嬉しい顔)手(パー)
コメントへの返答
2008年11月27日 11:22
まだ始めたばかりですあせあせ(飛び散る汗)

ナローにまで手が届きませんうれしい顔
2008年11月27日 9:15
ん~、お値段がかなり…。

ジャバラのパイプで作れそうですが、天候やホコリの問題を考えると悩みますね(-.-;)
コメントへの返答
2008年11月27日 11:24
おっしゃるとおり、ジャバラなどでも対応できるとは思います。

とりあえずテストは続けていこうと思いますウィンク
2008年11月27日 9:22
ラム圧目耳耳耳
かなり気になる一品ですねわーい(嬉しい顔)

スポーツバイク界では定番の装備品ですがハイエースに装着とはウッチーさん『流石』です。

走行風圧をインダクションボックスへ加圧する事により高速領域をパワフルにするNA版ターボ的な仕様ですねウッシッシ
ただやはり撚調とのバランスが難しいですね泣き顔ガソリン車両の開発もお願いしたいですねウッシッシ手(チョキ)
コメントへの返答
2008年11月27日 11:25
頼まれモノでしてあせあせ(飛び散る汗)
ボクも品物を見て驚きました冷や汗

開発はガソリン用でスタートしたようなので、ガソリンでも使用できるのではないでしょうか猫2
2008年11月27日 9:29
オカルト編集長様、詳細な記事で為になります。
(笑)
う~ん、そうするとエアクリ取っちゃうともっと良くなると言う事ですか?
50~60Kmの風速でも“吸気の速い流速”の援助になるのですね。
イチャモン読者でスミマセン・・・。 【^_^】
コメントへの返答
2008年11月27日 11:36
cwさんからのツッコミ?指摘?は「想定内」ですあっかんべー

「50~60Kmで効果がある」というよりは、「50~60Kmぐらいまで速度が上がると純正ダクト装着時より吸入量が増加し始めている」と解釈しています。

確かにエアクリを撤去すれば吸気抵抗が減少しますので、確実に吸入量は増加します。これは純正ダクト・ラムダクト問わずです。

吸気効率だけを優先するのであれば、エアクリは不要です。しかし防塵・防水や吸気の流速などを考慮すると、吸気経路の長さや太さ・形状は重要な部分となってきます。

今回のアイテムは「チューニングアイテム」というよりも、単純に「吸入量を増加させる」ためにラム圧方式を採用したと思っていただければと。

しょせんハイエースですので、それほどシビアには考えていません冷や汗
2008年11月27日 10:13
おぉぉ~~~!
この間はなしてたヤツですね♪

思った通りの成果が得られたんですね♪

でも・・・コストが・・・(><)
コメントへの返答
2008年11月27日 11:39
有料あせあせ(飛び散る汗)
大きな課題ですうれしい顔
2008年11月27日 11:29
ひっひっひw
コメントへの返答
2008年11月27日 11:40
効果が気になるよー(長音記号2)exclamation×2

プププウッシッシ
2008年11月27日 12:46
コスト面が問題なんですかぁ・・・・
ツライですね(>_<)

ナロー用よろしくです♪笑
コメントへの返答
2008年11月27日 13:22
今回は製作したものを渡された状態なので、当方で何とかできるものでもありませんからね~

先方の企業努力に期待するしかありません冷や汗
2008年11月27日 16:34
ひっひっひw PART2

僕の車は肉ですっ冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2008年11月27日 19:32
ありゃりゃあせあせ(飛び散る汗)
そうだったね、間違えてた冷や汗
2008年11月27日 17:34
期待できそうなパーツですね!

私もエアクリ装着車ですが、

同等レベルの効果があるのでしょうか?
コメントへの返答
2008年11月27日 19:33
ボクも装着車両を運転したわけではないのでなんとも言えないのですが、それなりの効果は出ているのだと思いますウィンク
2008年11月27日 19:15
なるほど~

外部出しだとジムニーですね^^
コメントへの返答
2008年11月27日 19:34
テスター号にはシュノーケル装着しましょうウッシッシ
2008年11月27日 20:24
雪は(・<;_;)ムシャムシャしませんか?
自分のは、むしゃむしゃ幸せそうに食べますよ。
前方に穴開けたらラム圧かかりますかねwww?
コメントへの返答
2008年11月27日 21:51
そちら方面で使用すると、確かにムシャムシャ食べ過ぎてお腹を壊しそうですね冷や汗
2008年11月27日 21:20
NAGなしでテストした結果も気になりますね。
機会あればぜひやってみてくださいね。
コメントへの返答
2008年11月27日 21:52
そうですね、機会があればそのような状態でもテストしてみますウィンク
2008年11月27日 22:27
ラム圧ボックス、バイクレースしていた頃(93年頃かな)にスーパーバイク(750cc時代)で使ってました。

勿論あの頃はキャブで京浜のFCRを装着してですが・・・・・・

ところでガソリン2.7Lでも使用できるのでしょうか?
コメントへの返答
2008年11月27日 23:04
そんなにたいそうなものではなく、単純に吸入量を増やしてやろうという仕組みですので、ディーゼル/ガソリン問わず使えるのではないでしょうか・・・

ボクはディーゼルでテストしていますが、開発メーカーはガソリンでスタートしたと記憶しておりますが冷や汗

ところでスーパーバイクに参戦していたんですかexclamation&question

ボクは直接関わりないのですが、懇意にしていたショップさんが参戦してましたウッシッシ

関西の月○レーシングや○稲レーシングがそうです。あと○VERも参戦してたかな・・・?猫2
2008年11月28日 5:07
はい、全日本選手権と世界選手権、鈴鹿8耐などに参戦してました。

3つのチーム、よく知ってますよ。
カワサキ系の○木レーシング、ヤマハ系のO○ERレーシング(ガチンコで懐かしい)などは有名ですね。
コメントへの返答
2008年11月28日 10:05
やっぱりぴかぴか(新しい)

実は当方、○稲レーシングのジェット部門に所属しておりましたウッシッシ

プロフィール

「ジェットスキーのレースで蒲郡ビーチに来てますが、横の会場でSBMやってる!!! エボメンにも偶然遭遇! そっちにも行きた〜い!」
何シテル?   06/01 05:53
スーパーロングDX 4WDを、ジェットスキーのトランポとして愛用。 ハイエースをいじくるのが大好き! でも自作2割/店依頼8割と暇がないのが現状・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レデューサーストア 
カテゴリ:オススメ
2011/05/23 17:25:33
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今回のハイエースで、ハイエース歴14年目に突入。もう1ボックス止められません(苦笑 ■ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁CAR
トヨタ イスト トヨタ イスト
実家からのお下がり、嫁用(^^
その他 その他 その他 その他
Tight Japan/MAX Trailer Monster G-Stainless ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation