
車検準備のために作業を行っているのですが、そのいずれもが「後退」作業ばかり

「進歩」する作業がないので面白みがありません
そこで車検準備作業を行いつつも、車検に影響の出ないカスタムを実施
それが
以前装着した
ガレージベリー製
フロントトップスポイラーへのダイノック施工
装着後、その存在をほとんど気付いてもらえなかった悲しい過去があるパーツ

何とか気軽に手を加えて、しかもしっかりとアピールできないかと考えた結果です。
準備したのはダイノックのシルバーカーボン柄

ボンネットのリアルシルバーカーボンとのマッチングを考えてです。
施工はトップスポイラーを装着したまま行うという「横着」作業

寸法や切り出しをアバウトに行ってから施工開始です
面積が広いのでひとりでの作業は困難

そこで
以前にも作業で登場した嫁の出番です
ふたりしてシートを広げて施工し始め、それをチビが見守ります。
ひとりでも施工できるところまできたので、ここからは自分ひとりでと思って作業し始めたのですが、これが結構厄介
ビミョ~に湾曲しているので、ダイノックをドライヤーで暖めながら施工しなくてはいけません。四苦八苦して作業したいたのですが、それを見ていた嫁が...
「パパ、ヘタクソ
」
「アタシがやる
」

それから作業交代

ボクはチビの子守をし、嫁がドライヤー片手にダイノックを施工してくれました
しかし困難な作業環境だったので、ドライヤーによる歪がチラホラ・・・。嫁の苦労は無駄にできませんので、湾曲した部分が目立たないようにシルバーラインテープで縁取りです
で、仕上がったのがコレ
ダイノックアップ posted by
(C)Ucchy
ダイノックワイド posted by
(C)Ucchy
画像では光って見づらいですが、結構目立ちます

きっとこれからは皆さんに気付いてもらえると思って(願って?)います

Posted at 2008/08/15 11:12:07 | |
トラックバック(0) |
ハイエース200トランポ/嫁作業シリーズ | クルマ