
今日のブログ、
かなり気合を入れて書きましたので長文となっています、
腰を据えてご覧ください(苦笑
今回装着したアイテムは走りを左右させ、クルマの性能が激変する
TRECプレミアム
というモノです。
このアイテム、以前に雑誌などでも紹介されたことがあったんですが、以外に知られていない?アイテムなんですね(ボクの身近なところだけかもしれませんが・・・)
まずこのアイテムですが
「電子スロットルに作用し、アクセレーションを変化させる」モノです。
もう少し詳しく説明すると...
例えば純正状態でアクセルを踏み込みます。この信号をコンピューターが解析しエンジン内部に燃料を噴射します、この反応時間を100としましょう。どんな状況でアクセルを踏み込んでも、純正状態では100という時間が必要となります。ハイエースというクルマの性質上、この100以下の時間で反応する必要はないわけです。スポーツカーなどではクルマの性質上、この反応時間を短縮しレスポンスを向上させているのだと思います。
ですのでいくら素早くアクセルワークを行ったとしても、ハイエースは素早い反応を行えないのです。これはシグナルスタートや高速道路での追い越し時、しいては重量物(資材やキャンプ道具)の積載時に影響し、周りのクルマと同じように走行できないということです。
そこでこのアイテムの登場です!
通常100とう時間が必要だったところを、このアイテムを装着することにより100以下にすることが可能なんです。大げさに言うと50の時間で反応してくれるということです。50というと大げさに感じますが、31段階調整(こんなに必要かは疑問ですが・・・)できるコントローラーでMAX状態だと、そのぐらいの効果を体感できます!
一部の
みんカラユーザーさんにも体感していただいたのですが、停車時にスイッチオフで3000回転をキープします
(このときタコメーター付けててよかったと実感!)。そしてスイッチオン(ボリュームMAX)、アクセルの踏み込み量はそのままで回転数が4000回転にまで跳ね上がります!
エンジン自体に手を加えているのではなく反応時間だけを変化させるアイテムなので、エンジン自体への負担がありません。しかも装着はそれほど難しくも無いんです。
そして今回のアイテムの
特徴としてはボリューム調整可能というところでしょう。診断コネクターに差し込むだけで電源供給が行われていないアイテムでは、このボリューム調整や電源のオン/オフが行えません。類似品は同様の場所に装着し、同様の効果を体感できるでしょう。しかし使えばわかりますが、常に効果があるとかえって問題なのです。
困る場合としては...
・渋滞時にレスポンスがいいと動きがギクシャクする
・運転環境が変化(高速→PA)した際に対応しにくい
・バック(後進)時にもレスポンスがいいので危ない
・第三者に運転させづらい
などです。
反応時間を調整できたりユニットの電源をオフにできるということは、上記の問題に対処できるということなのです。
コノ手のアイテム、他には燃料の吐出量を変化させる
燃料調整ユニットなどが存在します。これだと確かに多くの燃料を吐出してはくれますが、先に上げた100という時間に変わりは無いので、走り出してからのパワー感はあっても低速時からのレスポンス(反応)というところでは、あまり変化を感じられない性質だと思います。燃料調整ユニットは、今回装着したようなアクセルコントローラーなどを装着後に取り付けると、さらに効果的だと思います。
さて
偉そうに長々と能書きを垂れてきましたが、装着後のインプレです。
様々な動力系アイテムを装着していますが、これほど体感できたアイテムはありません!
クルマの走りが激変しました!
トレーラーを引っ張る機会のあるボクですが、発進時や再加速・レーンチェンジの際にまったくストレスなく走行ができます。反応時間が変わっただけでパワーが増したわけでもないんですが、それに等しい体感です。空荷状態であれば、普通乗用車と大差なく走行することさえ可能です。メーカーの回し者ではありませんが、ホントに凄いです!
ちなみにボクの使用方法ですが...
・通常はハーフボリュームです
・積載物に応じてボリュームをMAXに近づけます
・高速道路はMAXにしています
※首都高などのコーナーが多い場合はハーフ近く
・PAに進入した際にオフにします
・渋滞時はオフにします
・砂浜や雪道はオフにします
・バックの際にオフにします
というようにほとんどがハーフかMAXですね(笑
次に気になる燃費ですが、使い方次第ですね。
燃料吐出量を変化させているわけではありませんが、MAXを多用するとさすがに燃費は悪くなります。レスポンスがいいことに気をよくして、アクセルを踏み込みまくるとだめですね。しかしハーフなどの状態で、
必要なときに必要なアクセルワークを心がければ燃費は向上します。レスポンスがいいので希望のスピードに短時間で達します、結果アクセルを早めに緩めることにつながるからです。
ちなみにボクのクルマには加速センサーのようなもの
(PIVOT e-drive)を装着してあります。無用な加速をするとアラームが鳴るのですが、以前は加速時に長い時間アラームが鳴り続けていましたが、今では鳴ったとしても短時間です。到達時間・無用な加速時間、いずれもが短縮されているのがわかります。
まあどんなエコアイテムもそれなりの使い方が伴った結果、効果をもたらすものなので、無茶な使用方法ではどんなに素晴らしいアイテムでも無意味です。
素晴らしいアイテムとドライバーの意思が同調してこそ効果が伴うと思います。
ボクの結論!
・積載物の多い方にはオススメ
・スパロンには特にオススメ
・ハイエースで乗用車をアオリたい方にオススメ(?
・カネのない人は「嫁を質屋に」入れてでも買うべし!(冗談
さて、ここまで優等生ぶったコメントが続きましたが、ちゃんと
オチのご用意があります...
またまた新商品がリリースされているんです~(涙
しかもさらに効果が増したモノが~
TREC-FWX
これで
2度目です・・・
また買い替えですか・・・?
お財布辛いです・・・(豪泣
それでもちゃんと
整備手帳にはアップしておきました(苦笑
Posted at 2008/02/07 11:04:43 | |
トラックバック(0) |
ハイエース200トランポ/動力系 | クルマ