• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ucchyのブログ一覧

2008年05月09日 イイね!

08 GW帰省のトラブル/ハイエース200トランポ

08 GW帰省のトラブル/ハイエース200トランポ久しぶりに充実&長期間のお休みを過ごせた気分でしたるんるん
子供の初節句と知人の結婚式が重なったので、実に6日間も関西に滞在することに冷や汗
ちょっと休みすぎ?とも思いましたが、まあ「たまには」いいでしょ~あっかんべー

すでにアップしているブログでもご報告したように、関西滞在中には著名店や多くのハイエースユーザーの方々とも交流を深めることができました手(チョキ)

この場をお借りしてお礼申し上げます

さて充実したGWを過ごし、いよいよ関東へと舞い戻る際に事件が起ころうとはたらーっ(汗)

嫁と子供を乗せ気持ちよく高速クルージングを楽しんでいたところ、いきなり「グワッ!」と乗用車に割り込まれました。普段は温厚で知られるボクですが、このときばかりは頭に血が上りぷっくっくな顔ハイエースのエンジンに鞭を打つべつアクセルのベタ踏みですダッシュ(走り出すさま)

なんちゃってチューンのハイエースですのでそこそこ加速してロックオンon、「ウォラ~」状態でしたがそこは乗用車が相手、緩やかな上り坂に差し掛かって徐々に車間距離が・・・。しかしここで逃がすのもシャクなので、3速に落として追随を試みます、そして事件が・・・

プシュ~・キ~ン

という甲高いサウンドと共にエンジン回転数は上昇しているものの、車速が伸びなくなったのですバッド(下向き矢印)

「インタークーラーのパイピングが外れたかexclamation&question

その後は「負け犬ふらふらのごとくスローダウンして走行車線を80kmぐらいで巡航、すぐさまPAにピットインというありさま。2500回転ぐらいまでは問題なく吹けるので、エンジン本体にはダメージがないと判断、しかし2500回転を超えると同じ症状があせあせ(飛び散る汗)

PA停車後はすぐさまボンネットを開けインタークーラーのパイピングをチェックサーチ(調べる)、しかしどこにも異常は見つかりません。しかし用心のため各部をマシ締めし、再度車線へ復帰モータースポーツ

しかし症状は完治せず、依然としてエンジンが吹け上がらない状態が続いたので、すぐさま次のSAに再度ピットインモータースポーツ徹底的な原因究明に着手ですレンチ

インタークーラーを装着したのはGW直前、初めての長距離高速走行に備え、今回は純正インタークーラーも持参しておりました手(チョキ)見えないところでのエアーリークも考えられるので、ここは思い切って純正との交換作業に取り掛かりましたレンチ

高速道路のSAにてインタークーラーを交換しているワンボックスはもの珍しかったのでしょう、かなりの注目を集めてしまいましたね冷や汗

そして交換作業も終了しエンジン始動!
しかし症状は改善されておらず、依然としてエンジンは不調のままバッド(下向き矢印)

そこで今度はサティスファクションのエアクリを含む吸気系のチェックにサーチ(調べる)
取り付け具合や配管の状態などを確認しましたが、エアーリークの原因となるような破損箇所は見当たりません泣き顔

もはやお手上げです・・・

そこでここは「かっ飛びハイエース乗り」であるこの方PhoneTo、知恵を授かることに指でOK

結果、トラブルの原因として考えられるのが「メインコンピューターの誤作動によるものではないかexclamation&questionというものでした。そこでバラした吸気系を元に戻し、さらに純正に戻したインタークーラーの大容量タイプに再度戻し、15分程度のアイドリングを行ってメインコンピューターに現状を認識させる作業を行いました。
15分後、再度コースインですモータースポーツ

淡い期待を胸に加速、しかし状況に変化は見られません涙
いつまでも修理と走行を繰り返しているわけにも参りませんので、嫁と運転を交代して80km巡航で帰途に着きました。その後も後部座席で子供の相手をしながら、トラブルの原因となる部分を考え続けます。一時間ほど経過したところで「ふと」思いついた部分があったので、再びピットインですモータースポーツ

気になった部分と言うのが「エアークリーナーの目詰まり」、いわば吸気効率の低下という点でしたひらめき

停車後すぐさま「カラ吹かし」ダッシュ(走り出すさま)
するとどうでしょう、下記画像のジャバラ部分がいったん収縮し、エアーリークを発生する回転域に達すると元通りに伸びる(エアーがいきなりたくさん流入している)という状態が確認できたのですサーチ(調べる)

IMG_0338
IMG_0338 posted by (C)Ucchy

つまり低回転域では目詰まりによって多くのエアーを取り入れることのできなかったエアクリが、ある一定回転数を超えると目詰まりも関係なく大量の空気を吸い込むという「ナチュラル可変吸気システム」のような状態にに早代わりしていたのですうれしい顔

これではコンピューターの燃調で対応できるはずもありませんー(長音記号1)
すぐさま所持していた2本のブレーキクリーナーをすべて使って洗浄です。
完全とまでは行かないでしょうが、多少の効果はあるハズ。

現にエアクリを取り外してカラ吹かしすると、エンジンは本来の吹け上がりグッド(上向き矢印)をしてくれるのです。原因は「ほぼ」これに間違いないexclamationと信じて、何度目?かのコースインモータースポーツ

恐る恐るアクセルを踏み込み回転数を上げていきます、そして先ほどまで不調を訴えていた回転数へ到達・・・

コォ~グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

キター目がハート
そのままエンジンは吹け上がり、以前にも増してトルクフルぴかぴか(新しい)
原因すべてがエアクリにあったとは断言できませんがね~
トラブルを解消でき、その後はブイブイ言わせながら帰ってきましたうれしい顔

実に9時間にも及ぶ帰省時間を要してしまいましたー(長音記号1)
以上がボクの長期連休を締めくくる出来事でしたあっかんべー

本日も長々とご清聴?ご朗読?ありがとうございます、いえお疲れ様です冷や汗

さて以上の事柄から・・・
1同様のパーツを装着されている方は、「同じ症状が起こる可能性」があります
2出先でのトラブルを予測し、「ブレーキクリーナー」ぐらいの常備をオススメします
3ジャバラのつなぎ目は、同口径のストレートシリコンパイプへの交換が理想
ということが申し上げられると思います。

あくまでも個人的な見解ですが・・・

エアクリ洗浄後は、街中での中低速のレスポンスも向上(元通り?)しました。
装着後、約2ヶ月(10000km)ぐらいでしょうか、定期的なメンテナンスが必要なようですねレンチ

ということ?で今週末に再び長距離テスト走行ダッシュ(走り出すさま)(←当然、仕事ですよたらーっ(汗)
明日・明後日と木曽川(長島インター)近辺をウロついていますウッシッシ手(パー)

プロフィール

「ジェットスキーのレースで蒲郡ビーチに来てますが、横の会場でSBMやってる!!! エボメンにも偶然遭遇! そっちにも行きた〜い!」
何シテル?   06/01 05:53
スーパーロングDX 4WDを、ジェットスキーのトランポとして愛用。 ハイエースをいじくるのが大好き! でも自作2割/店依頼8割と暇がないのが現状・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    1 23
4 5 678 910
1112 131415 16 17
18 1920 21 22 2324
25 26 2728293031

リンク・クリップ

レデューサーストア 
カテゴリ:オススメ
2011/05/23 17:25:33
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今回のハイエースで、ハイエース歴14年目に突入。もう1ボックス止められません(苦笑 ■ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁CAR
トヨタ イスト トヨタ イスト
実家からのお下がり、嫁用(^^
その他 その他 その他 その他
Tight Japan/MAX Trailer Monster G-Stainless ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation