• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ucchyのブログ一覧

2008年06月12日 イイね!

SEVラジエター R-1 & R-2装着/ハイエース200トランポ

SEVラジエター R-1 & R-2装着/ハイエース200トランポボクが個人的に崇拝するSEVから、本日新商品のラジエターシリーズが発売されましたぴかぴか(新しい)

登場したのが以前のブログでもご紹介した


R-1(低中速用)
R-2(中高速用)

無料体感期間中にすでに仮装着して効果は実感済み、従来品よりも強烈な体感具合で、発売が待ち遠しい逸品でしたハートたち(複数ハート)

このアイテムは冷却水(クーラント)に働きかけて効果を引き出すアイテムなのですが、どうしても理解に苦しみます冷や汗

冷却水をSEV化することで効果があるなんて・・・
SEVラジエター
SEVラジエター posted by (C)Ucchy

でインプレですが
特に低中速のパンチというかトルクがさらに増しましたどんっ(衝撃)
もうそろそろSEVでは限界かな?と思っていたのですが、「まだ来るのexclamation&question」って感じです。アクセルセンサーコントローラーが装着されているのですが、このアイテムを導入したときと同じような体感が思い出されます。モチロンのことですが、TRECの感度を上げると効果は増しますexclamationというか街中や渋滞時では危険なほどのレスポンスですあせあせ(飛び散る汗)

低中速の効果がスゴイので、高速域での効能に対して「コレ」という感じが薄いのですが、低速~中速~高速まで同じトルク感のまま伸びていくので効果が現れているのだと思います。

アッパーまたはロアーのホースに巻くだけなのですが、現在はエンジンルーム内のアッパーに装着しています。理屈はわかりませんがエンジン全体に作用する冷却水ですので、エンジンの振動が少なくなりました。実際のボクのクルマの運転席に座るとわかりますが、ディーゼルエンジンにデッドニングなしで驚くほど静かです手(チョキ) これは「誰が座っても」同様の感想を聞きますね~

みんカラのハイエース仲間も数名体感済みなのですが、僕を含め特にディーゼルエンジン派の方には体感度合いが大きいようですねひらめき

再三申し上げますが、どうして冷却水をSEV化することでこんな効果が現れるのかが不思議ですたらーっ(汗)

またこのアイテムは複数個装着により効果が増すようで
1通常:R-1 or 2の単独装着
2トルク:R-1×2
3パワー:R-2×2
4スポーツ:R-1×2 + R-2×1
5チャレンジ:R-1×2 + R-2×2
という組み合わせ装着ができるとのこと。

また従来からラインナップに存在したラジエターの併用も可能で、新商品が「ドッカン」なのに対し従来品は「マイルド」さをキープしてくれるようです。

こんなことなら水温計(純正品ではなく、もっと詳細が表示されるヤツ)を装着していれば、と思う今日この頃です。
水温計装着の方に出会ったら、一度移植して温度に変化があるか?なんかも調べてみたいですね。

さて不思議アイテムのSEVですので、このコメントはボクの車両での個人的な感想に過ぎませんことをご了承ください。
関連情報URL : http://www.sev.info/

プロフィール

「ジェットスキーのレースで蒲郡ビーチに来てますが、横の会場でSBMやってる!!! エボメンにも偶然遭遇! そっちにも行きた〜い!」
何シテル?   06/01 05:53
スーパーロングDX 4WDを、ジェットスキーのトランポとして愛用。 ハイエースをいじくるのが大好き! でも自作2割/店依頼8割と暇がないのが現状・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

12 345 67
8 9 1011 12 13 14
15 16 171819 2021
22232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

レデューサーストア 
カテゴリ:オススメ
2011/05/23 17:25:33
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今回のハイエースで、ハイエース歴14年目に突入。もう1ボックス止められません(苦笑 ■ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁CAR
トヨタ イスト トヨタ イスト
実家からのお下がり、嫁用(^^
その他 その他 その他 その他
Tight Japan/MAX Trailer Monster G-Stainless ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation