
ボクが個人的に崇拝するSEVから、
本日新商品のラジエターシリーズが発売されました
登場したのが
以前のブログでもご紹介した
R-1(低中速用)
R-2(中高速用)
無料体感期間中にすでに仮装着して効果は実感済み、従来品よりも強烈な体感具合で、発売が待ち遠しい逸品でした
このアイテムは冷却水(クーラント)に働きかけて効果を引き出すアイテムなのですが、どうしても理解に苦しみます
冷却水をSEV化することで効果があるなんて・・・
SEVラジエター posted by
(C)Ucchy
でインプレですが
特に低中速のパンチというかトルクがさらに増しました

もうそろそろSEVでは限界かな?と思っていたのですが、「まだ来るの

」って感じです。アクセルセンサーコントローラーが装着されているのですが、このアイテムを導入したときと同じような体感が思い出されます。モチロンのことですが、TRECの感度を上げると効果は増します

というか街中や渋滞時では危険なほどのレスポンスです
低中速の効果がスゴイので、高速域での効能に対して「コレ」という感じが薄いのですが、低速~中速~高速まで同じトルク感のまま伸びていくので効果が現れているのだと思います。
アッパーまたはロアーのホースに巻くだけなのですが、現在はエンジンルーム内のアッパーに装着しています。理屈はわかりませんがエンジン全体に作用する冷却水ですので、エンジンの振動が少なくなりました。実際のボクのクルマの運転席に座るとわかりますが、ディーゼルエンジンにデッドニングなしで驚くほど静かです

これは「誰が座っても」同様の感想を聞きますね~
みんカラのハイエース仲間も数名体感済みなのですが、僕を含め特にディーゼルエンジン派の方には体感度合いが大きいようですね
再三申し上げますが、
どうして冷却水をSEV化することでこんな効果が現れるのかが不思議です
またこのアイテムは複数個装着により効果が増すようで

通常:R-1 or 2の単独装着

トルク:R-1×2

パワー:R-2×2

スポーツ:R-1×2 + R-2×1

チャレンジ:R-1×2 + R-2×2
という組み合わせ装着ができるとのこと。
また従来からラインナップに存在したラジエターの併用も可能で、新商品が「ドッカン」なのに対し従来品は「マイルド」さをキープしてくれるようです。
こんなことなら水温計(純正品ではなく、もっと詳細が表示されるヤツ)を装着していれば、と思う今日この頃です。
水温計装着の方に出会ったら、一度移植して温度に変化があるか?なんかも調べてみたいですね。
さて不思議アイテムのSEVですので、
このコメントはボクの車両での個人的な感想に過ぎませんことをご了承ください。
Posted at 2008/06/12 14:44:37 | |
トラックバック(0) |
ハイエース200トランポ/動力系 | クルマ