・・・みなさん、ツーリングUPなさってるので・・・僕はその後の後始末ということで(笑
だって、みなさん凝ってらっしゃって僕の出る幕がないす 汗汗
まずは、幌の水はじき加工ですが、こんなの使ってます
元々の用途は、テントやらの撥水の手入れ用らしいです
キャンバス地の車用の撥水剤が売ってますが・・・チトお高い 汗
こちらだと1000円ちょっとで、計ったように1回分ぐらいです
実は長らくオープンカーを色々乗っておりますので、車専用のもの(BMWから出てるのから、MKやら、2本セットのものやら)、100均のスプレー、DIYセンターのカッパなんかに使うものやら・・・・・はてはアーマオール塗りたくったりなどいろいろ試しております
その中で、モチがよく、リーズナブルで使いやすいのがコレでした!
一回塗ると、ほぼ1シーズンいけてしまいます
撥水加工しておくと、ヨゴレがつきにくいです(コケみたいなものが付着してしまう場合もありますね・・・まあ、あと見た目がカッコいい感じしません?
親水のほうがボディも含めてウォータースポットなど考えるといいらしいですが・・・雨の日に玉になってはじいてるほうがインパクトありますしwww
今回、またあらためて施行・・・と思い、ネット通販で購入したのですが、届いて開けてビックリ!!
・・・中身が空でしたwwwwwwwwwwww
何故かは分かりませんが、開封されていて「っん?」と思ったのですが、中身が空とは 汗
交換返品、もちろんOKいただいたので・・・明日、あらためて届くのかな?
透明部分は、オイリーなの使うのがいいような気がします・・・この手のフッ素ももや、レインX、ガラコなど塗ると白くなっったり硬化してしまうのが早くなる気がします(あくまで個人的な経験則なので正しいのか分かりません 汗)
せっかくなので・・・洗車しました
ガラスコーティング剤を一時期使っていたのですが・・・マメに洗ったりするなら、やっぱり練りワックスがいいですね!
ヌメっとした感じに深く輝くのが好みだったりします・・・・・・長持ちはしないですが、この輝きはコーティング剤では決して出ません
一番いいのは、やっぱりプロ施行のコーティング(3コートすれば最高ですね)ですが・・・なかなか予算的にそこまで思い切れないです 汗
あとは、ドアヒンジ、ドアストッパーに自転車のチェーンオイル(ミシン油?)塗り塗りしました
よくある556とかシリコンオイルとかは、保持があまりよくないので・・・実はこまめに添付しなくてはいけなかったりします
129はドアが大きく重いので・・・音が出てたりする車を結構見かけます
音が出てると・・・削れてたりしますから、その前にチョイとってのがいいかもしれません
ギイイイーってのは、ちとカッコ悪いですし(って、やっぱりソコですうう
うーん、自己満足全開ですwwwwwwwwwww
Posted at 2012/07/24 16:50:33 | |
トラックバック(0) | 日記