• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月09日

インプ入院(T_T)

インプ入院(T_T) 実は、車検に出す約1ヵ月前から、そして車検から帰ってきてから1週間、全くインプに乗っていませんでした。
で、今日久しぶりに乗ったところ・・・う~んなんか変なんです、、、

今までは、エンジンが完全に冷えている状態でエンジンをかけた直後は1500回転くらい、その後しばらくすると1000回転くらいで安定してました。
今日エンジンをかけてみると2000回転くらいで安定しています。
アクセルをちょっと煽ったりしても2000回転くらいのまま・・・。

妙な違和感を覚えつつも、バッテリー外した影響でECUがリセットされたためで、しばらくすると落ち着くだろうくらいに思っていたのですが、いくら暖気させても回転は2000回転くらいのまま・・・。
エンジンルームを点検しても、パイプ等のすっぽ抜けは見受けられませんでした。

不安に思いつつも、少し走れば大丈夫だろうと思い走ってみると、走ってみた感じは以前と変わらず。
大丈夫じゃんと思いながら信号待ちで停止したところ、完全に停止しているにも関わらず突然エンジンの回転数が上がり、さらに1800~2300回転の間を一定の間隔で「ウォン、ウォン」と勝手に行ったり来たり。
エンジンチェックランプの点灯はなしです。
その後もう少し走ってみて停止すると、また同じ症状が・・・。
周りからは、私が停止状態でふかしているように見えたことでしょう(ーー;)

もう一度ECUのリセットしたりと、いろいろ試してみましたが症状は消えず。
まぁこれ以上素人が考えても埒があかないので、市内のスバル系の整備工場で診てもらうことにしました。
メカニックの方が何人か集まって、センサー類に異常がないか検証したり、目視で各部をチェックしたりしてもらいましたが、吸気系に異常がありそうだが、このような状態は初めて見るのですぐには分からないとのこと。
車検の時に部品を交換したことが影響している可能性もあるので、車検に出したところに手を入れたところがどこかを確認してみては?という助言をいただきました。

そしてすかさず車検をお願いした隣町の整備工場に行くことに。
車検に出す際、自宅までインプを取りに来てもらったのですが、その時からこのような状態で、部品等も全く取り替えていないということでした。
やはり異様な感じはしていたが、GT-RとかでECUを高回転に振るようなECUにチューニングした場合に、低回転域でアイドリングが安定しなかったりするので、そういうチューニングをしているものと思っていたとのこと。
何もしてなくてこの状態なら、おそらく吸気系に何らかの異常があるのだろうとここでも診断されました。

そういえば、車検に出す前に最後に乗った時期は、黄砂がかなりひどく、その上自宅近くで道路工事をしていて、常に道路が土埃で汚れていました。
雨上がりだと、前を走る車の茶色い水しぶきを思いっきりくらっていました。
しかも自分はレゾネーターをカットしていて、フェンダーから外気を取り込み、エアクリも純正置き換えですがスポーツタイプのものにしています。
そこで、吸気ラインがかなり汚れていて、その影響で異常が出ているのではないだろうかということになりました。
ISCバルブの不良とかも考えられるので、とりあえず車を預けて詳しく診てもらうことになりました。

車検を無事に終えてホッとしたのも束の間、トラブル発生でかな~り凹みました。
ここ1年、免停くらったり、サーキットでクラッシュしたり(どれも自分が悪いのですが(^^ゞ)と、本当についてません(T_T)
お祓いでもしてもらおうかな~。
ブログ一覧 | インプレッサ | 日記
Posted at 2007/06/09 22:17:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

軽井沢の朝 モーニング♪
kuta55さん

スバルのレヴォーグかな?
ベイサさん

<2025年度14回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

YouTube もーちゃんねる。動 ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2007年6月9日 22:28
エアフロ O2センサーあたりが調子悪い時
アイドリング安定しませんでしたよ~
といってもBG5のNAでしたが・・・
もちろんエンジンチェックランプは着きっぱなし。
時々消えて安定したりしたので困りました。
最終的には無視して乗ってましたが(汗
コメントへの返答
2007年6月10日 12:55
コメントありがとうございます♪
自分の場合、チェックランプが全く点灯せず、ECUの自己診断でもエラーがないだけに不気味です(^^;
走行する分には問題ないので、無視して乗っても大丈夫そうなのですが、停止するたびに常にふかす困った輩になるので(笑)、しっかり直そうと思います。
2007年6月10日 0:31
むむむ、なにやら難しい事が起こっていますね・・・。
すぐに原因がつかめるといいですね。
早く良くなってインプが戻ってくるよう願っています!
コメントへの返答
2007年6月10日 13:00
熟練のメカさんに、このような状態は初めてですと言われて、不安は募るばかりです(汗)
早く良くなって、気兼ねなく走り回りたいです!
2007年6月10日 0:36
エアクリの埃程度で終わることを祈っております^^;

ちなみに明日車を預けに行くのですが、何と子連れ>_<大丈夫だろか・・・・。置いておいて貰うのはスロットルとI/Cだったかな?修正あるようなら日曜にメールください。でわでわw
コメントへの返答
2007年6月10日 13:04
エンジン内部の問題ではなさそうなのが救いです。

ついに大改造に着手ですね!
お子さんがいるのでキャノンボールとかしちゃダメですよ(笑)
取り置き希望はメールのとおりでお願いします♪
それでは道中お気をつけて~
2007年6月10日 7:04
災難続きで大変ですね~(@_@)

あまり深刻な問題にならなければいいですね(^^)

コメントへの返答
2007年6月10日 13:11
良くて簡単な洗浄、最悪でもISCバルブ交換くらいで済むのではと思ってます。
これ以上はないと思われ・・・というか勘弁!(^^ゞ
2007年6月10日 11:24
吸気系のトラブルなんでしょうかね?

車検で預けてわかっていたのにそのままだった、という事ですか?
しかし一概に整備工場が悪いとも言いにくいトラブルのようですが・・・
大事なければいいですね。
コメントへの返答
2007年6月10日 13:15
十中八九吸気系で間違いないそうです。
かなりハードにチューニングしていて、ECUもこのような仕様なんだと思われたみたいです。
実際はそんなにいじってないのに(笑)
逆にこれでよく車検に通してもらったなと思います(^^ゞ
2007年6月10日 17:06
あれま!大変ですね~
このような症状は出たことがないので原因わかりませんが、たいしたトラブルじゃないと良いですね!
コメントへの返答
2007年6月10日 21:06
ドライバーの意思に反してふかし始めるので、乗ってビックリでした(^^;
珍しい症状みたいなので、しっかりと原因究明して直してもらおうと思います。
2007年6月11日 13:15
お祓い必要ですね(笑)

症状軽いことを祈ってます
コメントへの返答
2007年6月11日 20:50
やはりそうですか(^^ゞ

大殺界中ってこともあるので、ドライバー&車共々お祓いですね(笑)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
完全に分不相応… HKSの強化T/M等々…扱える日は来るのか???
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
生活形態が変わったので、サブのハイラックスサーフをニスモノートに でかい⇒コンパクトで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車でGDAにするか、中古でGDBにするか悩んだ挙句、イジるつもりがなかったので、長い間 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ロードバイク積載用。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation