
実は、車検に出す約1ヵ月前から、そして車検から帰ってきてから1週間、全くインプに乗っていませんでした。
で、今日久しぶりに乗ったところ・・・う~んなんか変なんです、、、
今までは、エンジンが完全に冷えている状態でエンジンをかけた直後は1500回転くらい、その後しばらくすると1000回転くらいで安定してました。
今日エンジンをかけてみると2000回転くらいで安定しています。
アクセルをちょっと煽ったりしても2000回転くらいのまま・・・。
妙な違和感を覚えつつも、バッテリー外した影響でECUがリセットされたためで、しばらくすると落ち着くだろうくらいに思っていたのですが、いくら暖気させても回転は2000回転くらいのまま・・・。
エンジンルームを点検しても、パイプ等のすっぽ抜けは見受けられませんでした。
不安に思いつつも、少し走れば大丈夫だろうと思い走ってみると、走ってみた感じは以前と変わらず。
大丈夫じゃんと思いながら信号待ちで停止したところ、完全に停止しているにも関わらず突然エンジンの回転数が上がり、さらに1800~2300回転の間を一定の間隔で「ウォン、ウォン」と勝手に行ったり来たり。
エンジンチェックランプの点灯はなしです。
その後もう少し走ってみて停止すると、また同じ症状が・・・。
周りからは、私が停止状態でふかしているように見えたことでしょう(ーー;)
もう一度ECUのリセットしたりと、いろいろ試してみましたが症状は消えず。
まぁこれ以上素人が考えても埒があかないので、市内のスバル系の整備工場で診てもらうことにしました。
メカニックの方が何人か集まって、センサー類に異常がないか検証したり、目視で各部をチェックしたりしてもらいましたが、吸気系に異常がありそうだが、このような状態は初めて見るのですぐには分からないとのこと。
車検の時に部品を交換したことが影響している可能性もあるので、車検に出したところに手を入れたところがどこかを確認してみては?という助言をいただきました。
そしてすかさず車検をお願いした隣町の整備工場に行くことに。
車検に出す際、自宅までインプを取りに来てもらったのですが、その時からこのような状態で、部品等も全く取り替えていないということでした。
やはり異様な感じはしていたが、GT-RとかでECUを高回転に振るようなECUにチューニングした場合に、低回転域でアイドリングが安定しなかったりするので、そういうチューニングをしているものと思っていたとのこと。
何もしてなくてこの状態なら、おそらく吸気系に何らかの異常があるのだろうとここでも診断されました。
そういえば、車検に出す前に最後に乗った時期は、黄砂がかなりひどく、その上自宅近くで道路工事をしていて、常に道路が土埃で汚れていました。
雨上がりだと、前を走る車の茶色い水しぶきを思いっきりくらっていました。
しかも自分はレゾネーターをカットしていて、フェンダーから外気を取り込み、エアクリも純正置き換えですがスポーツタイプのものにしています。
そこで、吸気ラインがかなり汚れていて、その影響で異常が出ているのではないだろうかということになりました。
ISCバルブの不良とかも考えられるので、とりあえず車を預けて詳しく診てもらうことになりました。
車検を無事に終えてホッとしたのも束の間、トラブル発生でかな~り凹みました。
ここ1年、免停くらったり、サーキットでクラッシュしたり(どれも自分が悪いのですが(^^ゞ)と、本当についてません(T_T)
お祓いでもしてもらおうかな~。
Posted at 2007/06/09 22:17:53 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記