• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAX★のブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

体力測定

体力測定昨日フラっとPower Racing Service TADAKIさんへお邪魔してきました。

なんでも宣伝部長ぐりむじょ~さんのブログによると、ダイナパックでのパワーチェックが現在…2WD1,000円!4WD2,000円!!らしいのですΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!


このにわかに信じがたい金額に、「またまたご冗談を」と思いつつお店で聞いてみたところ、本当にその値段で測定できるとのこと。しかし性悪説を支持するワタクシ、「どうせ『測定』は激安でも、ホイール脱着工賃等がいくらか上乗せされるんだろう(¬ω¬)」と心の中で思っていました。
ただそれを差し引いても安いので、現状を知るいい機会なので測定を予約することに。

ちょうどお店にお邪魔したとき、無限シビックRR乗りの方が測定するところでした。なんでもこの方も、宣伝部長からこのことを聞かれて測定に来られたとのこと。宣伝部長恐るべし…((((;゚Д゚))))

そしてこの無限シビックRR乗りの方、おそらくみんカラでは『きのやん』さんかと。無限RRに加えてのド派手な風貌…間違いないでしょう(笑)外装だけでなくエンジンルーム内もピッカピカでかっこよかったです(〃゚O゚)
実は昨年12月のアサン走行会でお見かけしたところだったので、測定作業中にいろいろとお話しさせていただきました。またどこかでお会いしたときはよろしくお願いします♪

そんなこんなで『きのやん』さんの測定。実際にパワーチェックを見るのは初めてだったので、ワクワクしながら測定を見学していると、ここでタダキさんから「どうせなら今日測定しちゃう?」となんともありがたいお話をいただき、インプ初のパワーチェックをやっちゃうことになりましたヾ(´∇`)ノ゙

ダイナパックはかなり辛口と聞いていたので、カタログ値で250PSのGDAならせいぜい230PSくらいだろうと思っていましたが、結果はなんと…226.8PS、32.2kg/mのやっぱり残念な結果に(ノ∀`)
フィーリング的にはかなり気持ち良くなっていますが、数字は残酷なまでに正直です(笑)
ちなみに最大トルクは3,800回転、最大パワーは5,800回転くらいで発生しています。フィーリング的にもこんな感じだったので、それがグラフで確認できて良い収穫となりましたv(*´∀`*)v

さて、ここまで長くなりましたが、注目の測定料金です↓

なんと本当に税込みの2,100円ポッキリ!!Σw(゚д゚* )w

これはマジで凄い!愛車の体力に興味のある方、このチャンスに行くしかないですよ!!
パワーチェック時の注意事項等はこちらで↓
http://prs-tadaki.tokyo-hp.com/i_770182.htm
http://prs-tadaki.tokyo-hp.com/i_770180.htm



【おまけ1】パワーチェックの様子



【おまけ2】タダキさんとこのワンちゃんをメロメロにしたったぜ!

Posted at 2012/06/03 09:12:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年12月03日 イイね!

ブレーキちゃん

|ヽ(*´ω`)ゞ ポリポリ

気がつけば半年以上放置…。ブログ以外はちょこちょこ更新してたんですけどね。

サボっていた間の出来事。
その1
 携帯機種変・・・ドコモPROシリーズのSH-04A購入
 ⇒ただし、普段ケータイなんてほとんど使わない
 新型PS3購入・・・発売日になんとなく某電器店のポイントでゲット(支払い0円)
 ⇒ただし、普段ゲームなんてほとんどしない

 結論:ただの無駄遣い

その2
 「気温が高いとネオバが減って勿体無いんで、涼しくなるまで走りません(キリッ」
 ⇒折りしも8月、ポテンザエキサイティングステージで灼熱の岡山国際サーキットを走る
  しかも、ポテンザだろうが関係なくネオバで参加

 結論:うそつきの上にひねくれ者


とまあこんな感じでした。さて、本題です。
この1年程、ブレーキ関係で頭を悩ませてます。なんせ①エンドレスのTYPE R、②エンドレスのCC-Rg、③プロμのLEVEL MAX900i、これらを全て炭にしています。もちろん同時にブレーキスッコ抜け。キャリパーも若干開き気味になっています。

一応ベストはじわじわ更新しているとはいえ、走る度にパッドを終わらせているのは非常に勿体無い!ちなみにこれらは全てアサンでやっています。ストレートの長い岡山国際では全く問題なしでした。ストップアンドゴーのミニサーキットはやっぱり車に厳しいって証拠ですね。

ブレーキングを変えると良いのかもしれませんが、根本的な解決とする自信がない…。ということで、今後のプランを考えてみました。

プラン1 エンドレスの6ポットキャリパー導入
 圧倒的な制動力・存在感が魅力。よっぽどのことが無い限りブレーキの容量が不足することはなさそう。ただ、パッドの選択肢は狭くなるか?フロントだけの導入だとバランスが難しそう。

プラン2 GDB純正ブレンボキャリパー流用
 GDA純正4ポットと比べると同じ4ポットでも容量的には結構違うため、現状より余裕ができるのは確か。純正ゆえパッドの選択肢もかなり広い。剛性面でいろいろと言われるところがあるが、それがどれ程のものか若干不安あり。

プラン3 純正4ポットで頑張る
 今付けているローター(パッドのオマケでついてきた一品)は間違いなく性能的には良くないので、熱処理済みで逆ベンチタイプのモノを導入。パッドも耐久レース用のモノにする。しかし、既にキャリパーの容量を超えているのであればこれらは全てムダ。

後々のことを考えたらプラン1&2だと思いますが、やっぱりある程度の資金が必要になってしまいます。もちろん安心には替えられませんが・・・そこまでやっちゃって良いのかな~なんて思ったりもします。イケるとこまでイク!ということであれば、モノブロックでも入れちまえば良いんですが、そこまでは全く考えていないので、落とし所をどこにするか・・・非常に悩ましいです。

せめてアサンを10周連続でアタックできるようになりたいです。そうすればバトルカップのレースクラスに出場できるので。なんせ現状は5周くらいでブレーキが抜けちゃいますんで(^^;

なにか良いアイデアがあったら教えてください!
Posted at 2009/12/03 21:38:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年05月17日 イイね!

続・DIY-車編-

続・DIY-車編-とりあえず左右とも仮組み。導風板っていうより導風管だね、こりゃ。

次週はアルミ板同士をリベットで止めて、必要に応じて筋交いを入れるなどしようと思います。

あと赤線で囲った部分の補修も。サーキットでタイヤが当たり、これくらいの範囲が溶けてなくなってしまっています。微妙なRがあるので、どういった素材で補修するか悩み中・・・。

この他、フロントバンパーの亀裂の補修にもチャレンジしてみました。結果から言うと・・・失敗したっぽい(;´Д`A ```

ホルツのスポイラーパテを使ったんですが、グラスファイバーを貼り付ける際は硬化剤が不足、パテを作る際はレジンが多すぎたような感じがします。その証拠に、昨日の夕方パテを塗ったんですが、今朝になっても硬化していない・・・。分厚く塗ったくったせいだと思いたいんですけどね。来週末になっても硬化していなかったら、高圧洗浄機でぶっとばしてやり直します。

少しペースアップして、来週末には走れる状態まで持っていきたいです。そうでないと純正バッテリーちゃんが昇天しちゃうかもしれないので(^^ゞ
Posted at 2009/05/17 21:25:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年05月10日 イイね!

DIY-車編-の開始

DIY-車編-の開始部屋はまだ完成していませんが、ひと段落したこともあって車の方に着手しました。

来月車検を迎えることもあって、久しぶりにリアシートを取り付けて、念のためフロントバンパーのカナードを外しました。

外したフロントバンパーの底は、約30cmに渡る亀裂の他、向こうが透けて見えそうなくらい薄くなっている箇所が多々ありました。もうかなりボロボロです(^^ゞ
裂け目はFRP補修キットでくっつけて、裏側からパテでも厚く塗っておこうと思います。

・・・と補修を優先させるつもりだったんですが、ついつい前からやりたかったことに手をつけてしまいました。
前々からフォグの位置の開口部から入ってくる走行風は必要あるのか?と思ってました。オイルクーラーがあるわけでもなく、パラシュート効果によってサーキットではインナーがタイヤが当たってチュルチュルに溶けるだけのような。

塞いでしまおうかとも考えたんですが、どうせならココから入ってくる走行風を全部○シェのデフレクターに導くようにしたらアサンでも効果がでるかなと思い、導風板をワンオフで作ってみることにしました。

車検のためにやらないといけないことは他にもあるので、よくよく考えたら今やる必要は全くないんですが、インナーをがっつり切り落としてしまったので、もう後には引けなくなってしまいました(笑)
Posted at 2009/05/10 20:29:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年03月07日 イイね!

バー●゛ン

バー●゛ン昼過ぎにフラフラ~っとMRさんにお邪魔したら、先日注文していたブツが届いてて、すぐに取り付けしていただけることになりました。

モノは最近厳しいブレーキの冷却に貢献してくれることに期待して、カーステーション○シェの3Dデフレクター。


そんじゃ早速取り付け~♪と思ったら・・・デフレクターがなんとまっサラ!普通はボルトの穴が予め開けられているハズなのに。まさかのノーホール!!(汗)

          な ん た る 大 当 た り !

すぐさま○シェさんに電話していただいて、穴の位置をファックスしてもらいました。電話に出られたスタッフの方も「ああっ!」って感じだったようです(^^ゞ

そういえば10年くらい前にも、アッパーデック社が発売したマイケル・ジョーダンのトレーディングカードセットを買った際、缶ボックスを開けたら中身が空っぽだったことがありました。
これもかなりの大当たり。宝くじの大当たりをください(笑)

ちょいとアクシデントはありましたが無事取り付け終了。効果の程はさて、いかに・・・??今月中にはアサンに行ってこようと思います(^^)


おまけでそのファックスです↓
Posted at 2009/03/07 21:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
完全に分不相応… HKSの強化T/M等々…扱える日は来るのか???
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
生活形態が変わったので、サブのハイラックスサーフをニスモノートに でかい⇒コンパクトで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車でGDAにするか、中古でGDBにするか悩んだ挙句、イジるつもりがなかったので、長い間 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ロードバイク積載用。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation