• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAX★のブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

宿題追加

宿題追加雪が舞って思わず冬眠しそうになった昨日とは一転、気温は1ケタながら青空の広がった本日。
月末に開催される瀬戸内海サーキットでの走り納めへ向けてオイル交換をしに行くことにしました。

その前にはMRさんへ立ち寄り、ニューネオバ(AD08)の発注をお願いしました。できるだけ早く履いて、来シーズンのサーキット走行を開始したいので。そのためにも、希望サイズの納期が早くなるよう、営業さんへのプレッシャーもあわせてお願いしておきました(笑)

その後、カーサポートアメニティさんへ行き、エンジンオイルとフィルターを交換してもらいました。先日のひとり遊びでたっぷり回してたこともあり、交換後はかなり快適になりました。
これで後はタイヤを前後ローテーションしたら走行会への準備は完了かな~。オイル交換する時にリフトアップした際、タイヤをまじまじと見てたら、やっぱりフロントの溝はかなり厳しいところまできていたので(^^;まぁリアもたいして変わらないので、今度の走行会ではタイム云々ではなく、いろいろと試して何か少しでも収穫を得たいと思います。

さて、そのリフトアップした際にですが、フロントスポイラーもかなり厳しい状態になっていることが発覚しました。アサンのM字でいつも擦ってはいたんですが、画像のとおり、カーボンだけでなくFRPもかなり削れていました(汗)
先日のアサンで不注意でやっちまったカナード・フェンダー等の修復に加え、新たな宿題が追加されてしまいました。パックリと逝っちゃわないうちに、ここは早めになんとかしないとな~。
寒いからなかなかヤル気が出ないけど、来月末までには頑張ろう!(`∩´)Ω

まぁ頑張って修復したところでまたソッコーで削っちゃうんですけどね(^^ゞでも車高は上げたくないし・・・。もういっそのこと、ドリ車みたいに最初っからバンパー外して走ろうかしら?(笑)
Posted at 2008/12/07 17:45:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年11月30日 イイね!

キュキュット

キュキュット最近天候が悪い日に走る事が多かった上に、先日のツーリングオフやサーキット走行でドロドロになっていたマイインプ。

昨日、高圧洗浄機である程度の汚れだけは落としたんですが、中途半端にキレイになったことで逆に気になってしまい・・・結局今日洗車することにしました(笑)

洗車の際、カーシャンプーにこだわりは特になく、いつも安くて量だけのものを使っていました。業務用でもない限り、市販品レベルだとそんなに大差ないだろうという勝手な考えがあるので(^^ゞ

その安いシャンプーが丁度きれていたのでホームセンターに買いに行ったんですが、そこでふと思いつきました。食器洗い用の洗剤を使っての洗車はどうだろうかと。

確かレプリカ等のステッカーを貼る際に、水で薄めた中性洗剤を吹き付けてから貼っていた記事を見た記憶があったので、中性洗剤ならボディーにそんなに害はないと思われ、油汚れも強力に落とせそうだし、なにより泡立ちはバツグンだから試してみる価値はあるかなと。

そこで食器洗い用洗剤売り場へ向かい吟味すること数分、花王の『キュキュット』を選びました。すすいだ瞬間にキュッとを実感したかったので(笑)
ちなみにこの詰め替え用は400mlで198円と、カーシャンプーと比較するとコストパフォーマンスは群を抜いています。

早速車庫に向かい、バケツに洗剤を適当に入れてホースの水力を強めると・・・おおっ!さすがに凄い泡立ちです!今まで使っていたカーシャンプーの比ではありません。軽い泡なのでスポンジの動きも滑らか。汚れも安くて量だけのカーシャンプーより落としやすい感じです。そしてすすいでみると、見事にキュッを実感(笑)
食器洗い用洗剤、意外に使えるかもしれません!
ただ車に使うのは良いのかどうか全く分からないので、真似される場合は自己責任でお願いします(^^ゞ

ちなみに今日の洗車で使った物を紹介↓
  

ボディ洗い用のスポンジは毎回新品を使用。水切りワイパーはホントに便利ですね。拭き上げる時間が大幅に短縮されます。ホイールにはパープルマジック。
寒い時期なのでマスクとともにハンドクリーム、リップクリームでお肌のお手入れも完璧ですw
洗い終えた後に電気ストーブで暖まりながらインプをうっとりと眺めていたら、いつの間にかウトウトしてました(笑)

一昨日アサンのガードレールとしたフレンチキスの傷跡もコンパウンドで磨いてみようと思ってたんですが、疲れきったのでとりあえず放置。また次回にでもやってみようと思います(^^ゞ
Posted at 2008/11/30 17:26:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年11月03日 イイね!

アタリ付け

アタリ付けまたしても昨日の話ですが。

一昨日交換したローターとパッド。街乗りである程度ウロウロして、ローターの表面にもカーボンの被膜が形成されたっぽかったので少し焼きを入れてみました。

エンドレスのホームページに記載されていますが、CC-Rgはハードな走行をする前に『ベディング』が必要とのこと。
サラッと「ローター温度を400~500℃位まで上げて」と記載されているものの、そんな温度を測れるわけないので、大体でやってみました。ペッテングの方法ならまだしも・・・(爆)

そんなこんなでやってみたベディング。画像はその後の状態です。
交換直後はこんな感じだったローターですが、パッドが当たる部分はいいとして、センター部はシャンパンゴールドみたいになり、その隙間(パッドが当たらない部分)はチタンのヒートグラデーションのようになっています。

なんとなくカッコイイような気がしますが・・・こんなになるもんなんですかね??
今までは純正ローターで、パッドもノンアスやセラミックカーボンだったためかこんなになったことはなかったと思います。
熱入れすぎた?パッドがセラミックカーボンメタルだから?はたまた・・・??
まぁその後の制動力は向上していたので大丈夫そうな気はしますけど・・・。
この状態はダメだよってことでしたら教えていただければ幸いです(^^ゞ


ちなみに明日でみんカラ2周年となります。
お友達のみなさん、訪問してくださるみなさん、本当にいつもありがとうございます。
あいかわらずの素人丸出し&筆ベタでタメにならないページですが、どうか懲りずにこれからもよろしくお願いします(^^)
Posted at 2008/11/03 21:44:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年11月02日 イイね!

なまくら

なまくら昨日のことですが、フロントのブレーキパッドとローターをDIYで交換しました。
当初、ローターはキャリパーを外すので、お店でやってもらおうと思ってたんですが、チャレンジしてみたらなんとかなりました。新品のローターには新品のパッドを当てたいですからね。

今回装着したパッドはエンドレスのCC-Rg。10月のアサンでTYPE Rが終わってしまったので、ローター適正温度域がより高いコイツにしてみました。最初はCC-Rでいいかなと思ってたんですが、『CCシリーズ最強スペック』を味わってみたかったので(笑)
新品のローターがいつまでもつかも楽しみです。

そしてローターですが、実はメーカーすらも分かりません(^^ゞ
かなり前ですが、ゼロスポーツのパッドを購入した際にキャンペーンで付いてきた物なんです。現物を見比べてみると、ディクセルのプレーンディスクローターPDっぽいかな~と思ってるんですが・・・。まぁタダなんで使えるのなら正直どれでもいいです(笑)遠慮なくCC-Rgで削りたいと思います(^^)

ちなみに取り外したTYPE Rはフロント4枚ともこんな感じになってました。
  
思ったほど欠けた範囲は広くありませんでしたが、欠けたところを触るとポロポロと更に崩れ落ちたり、真ん中の溝にススのような黒い粉末がびっしりと埋まってたりしてたので、これにて終了ということで。ってかこんなパッドで先日軽くとはいえ瀬戸内海を走ってたのか・・・(^^;

それにしてもDIYをする際、いつもながらジャッキアップが一番大変です。
エアロと車高の関係でローダウンスロープ使ってもフロアジャッキは不可、せっかく買った油圧式のパンタジャッキも分厚いサイドステップのおかげで潜り込ますことができず不可・・・orz
ということで、毎度車載のパンタジャッキでハンドルをグルグルして上げてます。ウマの高さまで上げるのはなかなかしんどくて・・・。
普段の運動不足もあってだんだん全身が痛くなってきました(^^ゞ
あ~リフト付のガレージが欲しい!(笑)
Posted at 2008/11/02 19:40:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年09月27日 イイね!

R180とR160

R180とR160 アタシ

 TAX★

 歳?

 27

 まぁ今年で28

突然変になったわけではありませんので(笑)それにしてもこれで200万か・・・(´・ω・`)


さて、インプ弄りで今後やりたいことのひとつにデフがあります。
アサンのM字でGDBを後ろから見てるとやっぱり違うんですよね。まぁDCCDもフロントデフもあるんだから違って当然なんですけど。
DCCDの移植やフロントデフの導入となるとかなりお金がかかりますので、せめて機械式のリアデフくらいは入れたいなと。GDAだとクスコのtype-RSあたりがメジャーだと思いますが、そういやGDBって(アプライドによってはスペCだけですけど)最初から機械式が入ってるんですよね。

で、その純正機械式のリアデフなんですけど、某氏のおかげで近々手に入りそうなんです(^^♪
某氏については、ご本人がもうしばらくしたら公開されると思いますんで、ここでは伏せておきます(笑)
手に入ったらオーバーホールして、イニシャルトルクを15kg-m以上に設定して装着したいな~と妄想して速攻でツバをつけました。

ただここで問題です。それはポン付けできるかどうか
GDAのリアデフの大きさがR160なのに対し、GDBはR180。まぁここでポン付けは早速不可能だと思われます(^^ゞ
そうなるとお次は何を交換すれば装着できるか。思いつくところはリアメンバー、ペラシャ・ドラシャあたり。そういやファイナルも違うかな??
コストを抑えるために純正を流用しようと考えたのに、いろいろ交換してたら高くついて、それなら最初からクスコのGDA用入れとけよってことになりそうな予感が激しくします(笑)

いろいろと調べてはみてるんですが、流用の情報が全くないので見通しは依然としてつかないままです。もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報いただけますと幸いです。
とりあえず手に入れて、現物を見ながら装着を検討していきたいと思います。ということで某氏、装着できないかもしれないけど頼みましたぞ!(爆)


ちなみに本日、6月に手に入れていたクスコのパワーブレース(トランク)をやっと装着しました。簡単かと思いきや、内装のカットなどが必要で意外と面倒でした(^^ゞ
装着後まだ乗っていないので、後日乗ってみて効果をみようと思います(^^)v

先週は車高調の減衰力コントローラーも装着。
   
こちらもやっとの装着だったんですが、すっごく便利です。もっと早く装着しておけば良かった~。
Posted at 2008/09/27 21:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
完全に分不相応… HKSの強化T/M等々…扱える日は来るのか???
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
生活形態が変わったので、サブのハイラックスサーフをニスモノートに でかい⇒コンパクトで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車でGDAにするか、中古でGDBにするか悩んだ挙句、イジるつもりがなかったので、長い間 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ロードバイク積載用。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation