• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAX★のブログ一覧

2008年02月09日 イイね!

交換!交換!交換!

交換!交換!交換!来るべき走行会へ向けて、今日はいろいろと交換してきました。

まずはMRさんにてタイヤとプラグの交換です。

以前のブログで、「次はRE-11を履こうと思ってます」なんて言ってましたが、結局またネオバを履きました(^^ゞ
だって走行会までタイヤが持たないんだもん!
決して価格が高いから諦めたわけではありません・・・多分(爆)

結局ネオバを履く事になったわけですが、今回はちょっとチャレンジして履いてみることにしました。それは、タイヤ幅を225から235に変更することです!(`・ω・´)

まぁそんなにでっかい声で言うほどの事かと思われるかもしれませんが、純正タイヤは215で、225のネオバにした時にリアフェンダーのツメ折りをしなければならなかったオイラにとっては立派なチャレンジなわけです(笑)

街乗りだと大丈夫そうですが、激しく走った時にどうなる事か・・・。
とりあえず皮剥き中なので、しっかり皮が剥けて、ひとつウエノ男になった時に山で試してみようと思います( ̄ω ̄)リアは大丈夫そうだけど、フロントはインナーフェンダー削るかもな~(^^;

ちなみにプラグはHKSのSUPER FIRE RACING Mシリーズです。
いつものように35i(7番)を。走行距離10,000キロで交換してます。

そしてお次はカーサポートアメニティさんでオイル交換。
こちらもいつものようにザーレンのMAX-EURO(15W50) 。いいオイルです(^^)


という事で、いろいろと新品になってとっても気持ち良くなりました~♪
代償として沢山の福沢さんを失いましたけどね・・・(T_T)
でもこれで残った準備はひとつウエノ男になるだけです!←コレが言いたいだけだったり(^^ゞ
あっ!それとあともうひとつ、スピンターンの練習か・・・(謎)
Posted at 2008/02/09 20:33:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年01月13日 イイね!

高圧洗浄機

高圧洗浄機以前から気になっていたので買ってみました(^^)v

←RYOBIのAJP-1400。
吐出圧は8.5MPaで、水量は6リットル/minです。

近所のホームセンターで14,800円でした。

これだけでピカピカにはなりませんが(あたりまえですけど)、ある程度の汚れは落とせます。
ひとつ前のブログの画像で、サイドステップあたりが豪快に汚れていますが、目立っている汚れのほとんどはコイツで落ちました。
ホイールやキャリパーの汚れも吐出圧を高めてやると結構落ちるので、洗車が楽になりそうです~♪


・・・ただ、調子に乗って至近距離から当てまくっていると、

貼ってあったVOLKのステッカーの一部がハゲてしまいました(爆)
調子に乗りすぎ要注意です(^^ゞ
Posted at 2008/01/13 17:30:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年01月13日 イイね!

タイヤ

タイヤ←約1年8ヶ月履いているネオバ。

残り2~3部山ってところでしょうか?
山を走っていると、ドライでもヒヤッとする回数が増えてきました。
流石にもう限界です(^^;

今のところ、POTENZAブランドの新商品として3月に発売される「RE-11」を履こうかなと思っています。
ここを見る限り、かなり良さそうな感じです。

ただひとつ気になるのが価格だったり・・・高いだろうな~(^^;
価格次第では、またネオバ履きマス(笑)
Posted at 2008/01/13 17:07:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2007年12月29日 イイね!

やっぱり合いませんでした(^^;

やっぱり合いませんでした(^^;今日は職場のK先輩と一緒に平岡さんのお店に行ってきました。
目的は今年最後のインプ弄りをするため!
以前からやりたかった事なのですが、他の事をしている内にお金がなくなって、ずっと先延ばしになっていました(^^;
この度資金繰りに成功したので、やっと実現と相成りました。

さて、何をしたかというと・・・昨年装着したロールセンターアジャスターを外して純正に戻し、アライメントを調整することです。

流行に乗って導入したものの、当初から挙動が自分にとっては気に入らず、ず~っとなんとかしたいと思ってました。
(ヘタレドライバーの苦悩の変遷はパーツレビューをご覧下さい。)

純正に戻してからですが、今まで悩んでいたのが馬鹿らしくなるくらい良い感じに。
家に帰る前に山を走り回ったのは言うまでもありません(笑)
街乗りでの妙な違和感もなくなり、いつもならドアンダーになっていた所もならなくなりました。
アライメントをきちっと調整した事もあり、街でも山でもかなり快適になりました。
もっと早くやっておけば良かった~。
Posted at 2007/12/30 00:31:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2007年12月25日 イイね!

titanium

titanium気がつけば12月も下旬。
残業続きで疲れていたので、かな~りサボっていました。
この間、訪問すらせずすみませんでした<(_ _)>
まだまだ忙しいのですが、少しずつ復活していこうと思います。

さて、そのサボっている間に、マフラーがステンレスからチタンへと変わってしまいました(笑)
ホントは12月初めの出来事ですけど(^^;

今まで装着していたTRUSTのPower ExtremeⅡはリアピースのみ交換のタイプだったのですが、コイツはセンターパイプも交換するタイプです。
一般的に「マフラー交換で10馬力アップ」とか言われてますが、コイツはそれ以上アップしているかもしれません。なんせ真ん中のパイプに2個あったものがなくなってしまっているので(爆)
装着後クラッチをつないだ瞬間にお馬さんが明らかに増えているのがわかりました。

あと、音量のほうもアップ(^^;
エンジンが暖まっている時のアイドリングはそれ程ではないのですが、完全に冷えている状態でエンジンをかけた時は、ちょっとビックリします(汗)
さらに室内の静粛性は皆無で、2速でエンジンブレーキをかけると室内が轟音で包まれます(爆)

GDAの涙目(C型)以降の場合、各メーカーのマフラーのラインナップを見ていると、GDBやGDAの丸目(A・B型)に比べて適合が少ないです。
しかも、適合が出ていてもリアピース交換タイプのものばかり。
当初、同じ涙目でもGDAとGDBは構造的に違っているのかな~と思っていたのですが、構造は全く同じで(GDBのE型以降は多分違います)、音量の関係で適合が出てないだけのようです。
実際このブツも、GDB-D乗りの某氏が装着していたものです。

ただこのブツ、画像でも分かると思いますが、テールエンドを車止めかなんかにぶつけて、その後気合のペンチ補修をされています。
性能的には全く問題ないのですが、某氏はこれが気に入らないというだけで同じマフラーを買い換えました。
まぁ見えるトコだし、サイレンサーも装着できないので気持ちは分からんでもないが・・・いつもの事ながら脱帽です(^^ゞ次はイングスのリアバンパーでよろしく!(笑)

Posted at 2007/12/25 20:43:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
完全に分不相応… HKSの強化T/M等々…扱える日は来るのか???
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
生活形態が変わったので、サブのハイラックスサーフをニスモノートに でかい⇒コンパクトで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車でGDAにするか、中古でGDBにするか悩んだ挙句、イジるつもりがなかったので、長い間 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ロードバイク積載用。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation