• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAX★のブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

縮み上がったモノ

縮み上がったモノ今日はグリムジョー(旧名to-to)さんが参加されている走行会が瀬戸内海サーキットであったので見学をしてきました。頭数に入れられそうになりましたが、今度こそしっかり見学しました。

グリップとドリフトが30分ずつ交代で走っていたようです。グリにはインプやエボが多かったので参加すれば良かったとちと後悔したり(笑)

↑グリップクラスのグリムジョーさんvs軽カー(嘘)


さて、見学へ行く道中、かなりガクブルな出来事が起こりました。
高速の松山ICと川内ICの間を走行中、危うく捕まるところでした(^^;
100km/h+αで気持ち良~く走行中、前方に怪しいオーラのゼロクラウンが走ってました。覆面かな~と思ってたんですが、結構スピード出していて追い越しもしてやがったんです。
そこで、そ~っと近づいて、抜いてみることに。止めときゃいいのにね(笑)
抜き終わって走行車線に戻ると・・・やっぱり赤色灯キター!!ヾ(゚□゚;)/ヤバイッ

少し強めにブレーキを踏んで80km/hくらいまで減速。
先日交換したCC-Rg、なかなかの制動力ではないか。
     ・
     ・
     ・

いやいや、今はそんなこと考えてる時ぢゃないから(^^ゞ

とりあえず路肩に停まろうかな~と思ってたら、追い越し車線に出てインプを抜いていくゼロクラウン。赤色点けたままだから付いて来いってことかと思い追走。
でもいつまで経っても停められないので、ひょっとしてセーフ?と思っていたら川内ICも通り過ぎて行ってくれました。オイラはそこで離脱。
どうやら警告だけで見逃してくれたようです。いや~助かった、助かったε=(-ω―;)

すっかり寿命とともに金○袋も縮みました(笑)
ただでさえ寒さで縮んでいたのにねwww


当たり前のことですが、みなさん!安全運転しましょうね~(^^)ノ
Posted at 2008/11/16 16:49:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2008年11月09日 イイね!

配管工のおっさん

飽きずにまだファミコンで遊んでいたりします。本日は桃姫を救出。
どっかの番組みたいにプロジェクタでやりたいぞ~(笑)


スーパーマリオブラザーズ
   

スーパーマリオブラザーズ3
   


さて、話は変わりますが、今週は代休を利用して平日にフリーでアサンを走る予定です。
一応この方と行く予定なんですが・・・ひょっとしたらひとりだけになる可能性が(^^;
まぁなんとか事情をクリアして一緒に行っていただけるものと思ってますけど(☆ω☆)
仮にひとりぼっちになったとしても、アサンのカレンダー見てたら今度が今年最後の走行になるかもしれないので、寂しいけど行ってこようと思います(笑)

とりあえず目標はベスト更新!欲を言えば4●秒台中盤をっ!!
ただ交換したばっかのCC-Rgのフィーリングがなかなか掴めなかったら撃沈かな。
あと今年2月に投入したネオバも結構減ってきてるし。
これじゃあしゃーないよね(゚_゚)(。_。)ウンウン

↑タイムが出なかった時のために最初から言い訳しときました(笑)
まぁ一番の目標は楽しんで無事に帰ってくること!クラッシュした時期に近づいてるんで、これ結構重要だったりします(^^ゞ
Posted at 2008/11/09 15:53:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2008年11月06日 イイね!

シルビア

シルビアS15やS14ではありません。

あちらはSILVIA。

こちらはSYLVIA。

また引っ張り出して遊んでます。

やはり4階の妖術使いは手強い・・・。
Posted at 2008/11/06 23:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2008年11月03日 イイね!

アタリ付け

アタリ付けまたしても昨日の話ですが。

一昨日交換したローターとパッド。街乗りである程度ウロウロして、ローターの表面にもカーボンの被膜が形成されたっぽかったので少し焼きを入れてみました。

エンドレスのホームページに記載されていますが、CC-Rgはハードな走行をする前に『ベディング』が必要とのこと。
サラッと「ローター温度を400~500℃位まで上げて」と記載されているものの、そんな温度を測れるわけないので、大体でやってみました。ペッテングの方法ならまだしも・・・(爆)

そんなこんなでやってみたベディング。画像はその後の状態です。
交換直後はこんな感じだったローターですが、パッドが当たる部分はいいとして、センター部はシャンパンゴールドみたいになり、その隙間(パッドが当たらない部分)はチタンのヒートグラデーションのようになっています。

なんとなくカッコイイような気がしますが・・・こんなになるもんなんですかね??
今までは純正ローターで、パッドもノンアスやセラミックカーボンだったためかこんなになったことはなかったと思います。
熱入れすぎた?パッドがセラミックカーボンメタルだから?はたまた・・・??
まぁその後の制動力は向上していたので大丈夫そうな気はしますけど・・・。
この状態はダメだよってことでしたら教えていただければ幸いです(^^ゞ


ちなみに明日でみんカラ2周年となります。
お友達のみなさん、訪問してくださるみなさん、本当にいつもありがとうございます。
あいかわらずの素人丸出し&筆ベタでタメにならないページですが、どうか懲りずにこれからもよろしくお願いします(^^)
Posted at 2008/11/03 21:44:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2008年11月02日 イイね!

なまくら

なまくら昨日のことですが、フロントのブレーキパッドとローターをDIYで交換しました。
当初、ローターはキャリパーを外すので、お店でやってもらおうと思ってたんですが、チャレンジしてみたらなんとかなりました。新品のローターには新品のパッドを当てたいですからね。

今回装着したパッドはエンドレスのCC-Rg。10月のアサンでTYPE Rが終わってしまったので、ローター適正温度域がより高いコイツにしてみました。最初はCC-Rでいいかなと思ってたんですが、『CCシリーズ最強スペック』を味わってみたかったので(笑)
新品のローターがいつまでもつかも楽しみです。

そしてローターですが、実はメーカーすらも分かりません(^^ゞ
かなり前ですが、ゼロスポーツのパッドを購入した際にキャンペーンで付いてきた物なんです。現物を見比べてみると、ディクセルのプレーンディスクローターPDっぽいかな~と思ってるんですが・・・。まぁタダなんで使えるのなら正直どれでもいいです(笑)遠慮なくCC-Rgで削りたいと思います(^^)

ちなみに取り外したTYPE Rはフロント4枚ともこんな感じになってました。
  
思ったほど欠けた範囲は広くありませんでしたが、欠けたところを触るとポロポロと更に崩れ落ちたり、真ん中の溝にススのような黒い粉末がびっしりと埋まってたりしてたので、これにて終了ということで。ってかこんなパッドで先日軽くとはいえ瀬戸内海を走ってたのか・・・(^^;

それにしてもDIYをする際、いつもながらジャッキアップが一番大変です。
エアロと車高の関係でローダウンスロープ使ってもフロアジャッキは不可、せっかく買った油圧式のパンタジャッキも分厚いサイドステップのおかげで潜り込ますことができず不可・・・orz
ということで、毎度車載のパンタジャッキでハンドルをグルグルして上げてます。ウマの高さまで上げるのはなかなかしんどくて・・・。
普段の運動不足もあってだんだん全身が痛くなってきました(^^ゞ
あ~リフト付のガレージが欲しい!(笑)
Posted at 2008/11/02 19:40:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
完全に分不相応… HKSの強化T/M等々…扱える日は来るのか???
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
生活形態が変わったので、サブのハイラックスサーフをニスモノートに でかい⇒コンパクトで ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車でGDAにするか、中古でGDBにするか悩んだ挙句、イジるつもりがなかったので、長い間 ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
ロードバイク積載用。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation