• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月02日

ヤッパリ潰れたか~

ドライバッテリーの充電? とオイルキャッチタンクの機能確認? を兼ねて昨日早朝峠ドライブをしてきました。(往復2時間ほどですか゛)

1時間程走ったところでエンジンフードを開けて取り付けがずれたりしていないかチェックしてみたら

ありゃりゃ!!ペチャンコじゃん!!エンジンヘッドから出たところあたりからペッタンコ・・

指でつまんで形を戻すとシューっと音がしてブローバイが流れ出しました。
























オイルキャッチタンク付属の耐圧ホースが意外と柔らかかったのでチョット不安だったのですがやっぱりダメでした・・・

原因はホースの耐圧不足でしょうか? 耐熱性不足なのかもしれません。

クスコの15パイのホースなら鋼コイル入りで潰れないと教えてもらっていたのに9パイのオイルキャッチタンク買っちゃったのが失敗だった・・今さら15パイには戻れないし・・・

そのままガレージに戻りましたがホースが潰れた状態では車を動かせないので代わりになりそうなホースを探していると・・

ガレージの雨樋から突然ひょこっとコイツが顔を出していたので長さも太さもいい感じなので使おうかと思ったりしましたが











色んな意味で強度が足りなさそうなのでヤメマシタ。たたりが怖いし・・

しかしなんでこんな時期にヘビが出てきたのだろう? まさか峠ドライブの時に車に乗せて来ちゃったのだろうか?

生物ホースは止めてとりあえず取り付けの時に余ったホースをジョイントでつないで応急処置としました。












今日、新しいホースを2種類注文しました。ブローバイ対応クリアホースともっと耐熱性が高い(ファブリックホース)と言う物です。

週末到着予定なのでまずもう一度ブローバイ対応クリアホースで取り付けてみます。今度はエンジンから出たところから30cm程断熱材を巻いてやってみようと思います。耐熱性が弱くて潰れたのならばコレでいけるかもしれません。純正のブローバイホースにも断熱材が巻いてあるのでチョット期待しています。

それでも潰れるなら(ファブリックホース)で! それでもダメなときは・・

誰か助けて!! お願いって言います!




ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2009/11/02 16:13:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

2009年11月2日 17:00
車で踏んだら破裂してしまいます(笑)
コメントへの返答
2009年11月2日 19:21
車で踏んではいけません!

足で逝きましょう・・・・
2009年11月2日 19:23
先ずはネコ様のご就職おめでとうございます!( '∇')
・・・何気にコメした「気」でいました。orz

キャッチタンク、結構ホースが潰れるって報告みますね。
>鋼コイル入りで潰れないと
サクションホースとかって言われるアレですかね。
ワタシもホームセンターで内径9mm程度のヤツ買って使っておりました。
今は外しておりますが、特に潰れるようなこともなかったです。ええ。

>耐圧不足でしょうか? 耐熱性不足なのかもしれません。
先ず熱で軟化して負圧に負けたんでしょうね。(苦笑
ホースの公称耐圧って適正温度内での数字ですし。^^;

新ホースで良い結果になることを祈っております。( '∇')
コメントへの返答
2009年11月3日 9:44
>先ずはネコ様のご就職おめでとうございま す!

ありがとうございます!! 第1弾4匹 第2弾6匹一時はどうなることかと思いましたが10匹全員就職できてホッっとしました。

>キャッチタンク、結構ホースが潰れるって報告みますね。

やっぱり多いんですね・・・
パッツンさんの推察通り熱で柔くなって負圧に負けてペチャッっとなった感じです。
パッツンさんは潰れなかったのですね。
ウ~ン・・サーキッターな方が大丈夫でドライブ派の私のが潰れるというのは??
ホースの取り回しにも問題があるのかなぁ?

>新ホースで良い結果になることを祈っております。

ありがとうございます。色々とトライしてみます。







2009年11月2日 22:06
蛇皮なら一体何枚必要なんでしょうかw

無事解決するといいですねヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年11月3日 9:48
上手く中身をくり貫けば一枚で逝けるかも??

>無事解決するといいですねヽ
ありがとうございます。
なんとか解決したいと思います。
2009年11月4日 7:30
あわわ…やはり通常の耐圧ホースって、角度が付いていると熱変形には弱いんですよね。

「耐熱何℃」って、ホースとしての機能維持限界表示温度であって曲角が付いた場合の耐変形温度ではないので冷や汗2

ウチのも15Øホース使用ですがヘッド側取り出しは当然9Øで、変換方法は…9Ø純正ホースをアダプターとして根元部分だけ残し、ソノ上から15Øホース被せています。(案外単純に 笑)
潰れ部分が長すぎると内径を圧迫しよろしくないんですが、接続部のみ残すと純正ホースの厚めの肉圧が丁度シール材のような役割をしていますので機密性と柔軟性を保て良い感じです。
上記のやり方で全て15Øに変換するのもありかと冷や汗


-しかしなんでこんな時期にヘビが出てきたのだろう? -
猫と一緒で越冬シェルターを求め……<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
コメントへの返答
2009年11月4日 9:52
あぁ・ありがとうございます!!
早速情報をいただき感激です!!

純正9Øをアダプターにするのは思い付きませんでした。
流石ZZW30laboさん!!

こうなる前にご相談すれば良かったと今になって思います。
今後ともよろしくお願いします。

アッ! ヘビも越冬隊に加わるつもりだったのでしょうか?
次は何が現れるのでしょう???アワワワ

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation