• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月11日

7ヶ月ぶりに充電したりバネ変えたりで何とか復活?

7ヶ月ぶりに充電したりバネ変えたりで何とか復活?                                                              










                                                               みなさま大変ご無沙汰いたしました。汗

なんだ生きとったんかい?

と言われそう・・・・

ハイ・・生きておりました・・・

4月に入ってから何もアップせず・・・汗・・・あっという間に猛暑に突入・・・

身内にいろいろあったりしてオッサンの体力はあっという間に残量0

猛暑&残暑を何とか乗り越え復帰?しました。汗・・・で、ようやく動ける気温になったので

復帰第1弾は(バネ換え)です。

な~んだまたかとか言わないでね   おねがい・・・

エスペリア→C-ONE に入れ替えです。

中古で買ったエスペリア・・・変えた当初は乗り心地も良く街乗りメインな私にはこれで良いかな~っと思っていたのですが・・・・

そのうちになんか変!イヤな感じ?ちょっとしたギャップや路面のうねりに飛び込むと     フロントから(ザシュ!)っと擦ってる音がするし・・・・                     コーナーでもなんだか (腰がない?)感じ・・・・

エスペリアと同時に変えたピロアッパーのせいかな~ っとも思ったりしましたがやっぱり
バネが怪しい

やっぱり走行距離不明の中古バネへたってると勝手に決めつけてバネ替えをしたわけです。

どうせやるならバネレートを上げよう!っと調べると現行ではTRDローハイトとC-ONEがバネレートが高いのだけどTRDローハイトは廃盤 とのことで自動的にC-ONEに決定! しました。

C-ONEのスプリングはやや前下がりに車高が落ちるようなのも良さそうです(テインなどはリア下がりな設定のようです)

交換はダラダラと5時間ほども掛かって終えました・・・オッサン体力なので・・

で筋肉痛と共に出た結果は大満足!!であります。

ギャツプに入ってもザシュッ!っとかならないし乗り心地もバネレートが上がったのに悪くない・・むしろ良いかも?

ピロアッパーもようやく生きた仕事ができてる感じです。

KONIダンパー+C-ONEスプリング+CUSCOピロアッパーこの組み合わせで私の純正形状サスの最終形になりそうです。(前にもこんなこと言ったような・・汗)

アッ! エスペリアの名誉のために申し上げます 新品ならこんなことはない!!と思います。私の使っていたのは走行距離不明の中古ですから・・・・

両方のバネの長さと巻き数の比較などチョコット乗せます。
リアバネです。











フロントバネです。











復帰第2弾?

充電は難しい?特にドライバッテリーは・・・

小型軽量化? とオイルキッチタンクの装着のためにドライバッテリーに交換したのですが・・・

ヤッパリ容量が小さい!! 私のような週1.2ドライバーはチヨット乗らないと10日ほどで始動がきびしくなる・・・トホホ 私のMR-SはSMTなので運転席ドアを開けたらアクチュエーターポンプが働いてスタンバイに入るのでそこでバッテリーが食われてさらに始動が厳しくなります。

しかもドライバッテリーは普通のバッテリー充電器は使えない!! らしい・・・・さらにトホホ・・・

そこでいろいろネット検索するとかなりいけそうなのを発見!!

オメガ・プロと言う充電器!! なんだか名前が胡散臭いが全自動充電器(ドライバッテリーもOK!!)らしい!!

バッテリーを車載状態のままマイナス端子を外すことなく全自動で充電が出来て充電完了後そのまま接続しておけばバッテリー電圧を監視して電圧が下がると自動で充電してくれます。
小電流を流しっぱなしにするタイプではないのでバッテリーに負担が掛からないらしい!!

つまり何も考えずに繋いでおけばよい!! と言う優れ物!!

ズボラーな私にはピッタリ!! ス テ キ !!(充電電流の設定だけは必要ですがボタンを押すだけで簡単)

そんなわけで現在繋ぎっぱなしで大活躍!!























これからの気温の低下とともにバッテリーもキビシクなるのでこれはよい買い物だったと思います。

特にSMTな方々はバッテリーに注意が必要ですね! (ドアを開けたらポンプが働くので)

あくまでも私の感覚ですがSMTはバッテリーが弱ってくると調子が悪いように感じます。

この充電器はパルスを流してバッテリーのサルフェーション除去も出来て多少へたばったバッテリーも復活するようです。

サルフェーション除去とか難しいことは私には解りません・・・
効くみたいです。

私のドライバッテリーもこの充電器を使い出してから渇が入った? 感じで車に乗った後24時間後の電圧降下が少なくなりました。

えらくほめてしまったけど私はオメガ・プロの回し者ではありません!!


久しぶりのブログアップなもので、なんだかとりとめもなくダラダラとしたブログになってしまいました。ご勘弁ください。汗汗・・・

最後までおつきあいくださりありがとうございました。
       今後ともよろしくおねがいします!!










ブログ一覧 | MR-S | 日記
Posted at 2010/10/11 15:15:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨白いパラソル✨
Team XC40 絆さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

関東の今週の天気!
のうえさんさん

美しい田園風景 〜広島県吉和〜
こうた with プレッサさん

電動ファン
パパンダさん

またバイクを買う予感 ? 悪魔の囁 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation