• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月06日

備忘録的真空管アンプ ⑥

備忘録的真空管アンプ ⑥

300Bシングルステレオ、トランス結合方式アンプ

CR結合方式の300Bアンプをシングル、プッシュプルと製作して300Bの音質の良さをはじめて知り満足していたのですが・・・・

自分の考えた結合回路で300Bを聞いてみたいと素人の浅はかな野望?が頭をもたげて来てその妄想をアンプにしてしまったのがこのアンプです。

初段は6C5のメタル菅で次段は6V6STの三極菅結合でドライブトランスはタムラのA342を使い300Bをドライブしています。整流菅は5R4GYです。

出力トランスはタンゴのU808で電源とチョークトランスもタンゴです。

CR結合方式の様にオーバーオールの負帰還を掛けられないので前段での音作りとノイズ対策に悩みました。

ドライブ菅は大好きな6V6ST(6V6GT)の三極菅結合と決めていたので6V6STのプレート電流が余裕を持って流せるタムラのA342トランスを使いました。

この頃はタムラのトランスが手ごろな価格で手に入りとても良い時代でした。今はとても高価になってしまい気軽にドライブトランスが買えません。

ヒーターハムなどノイズ対策に悩みついには300Bのヒーターを直流点火にしました。この点は逃げてしまった思いが強くアースラインの見直しを含めて手直しを考えています。

音質はCR結合方式とはまた違った魅力がありCR結合のほうが周波数特性は優れていますがこのトランス結合方式には周波数特性には現れない音質があります。

なんだか変な表現ですが車にたとえるとトランス結合方式は低回転からトルクが出るタイプのエンジンでCR結合方式は高回転で馬力が出るタイプと言う様な感じでしょうか?

私自身はとても気に入っていてついついこのアンプを使ってしまいます。(単に自分の考えた回路だと思いが強いだけ?) しかしトランス結合方式は300Bの違った魅力を教えてくれたと思います。

このアンプで聴くボーカル(特に女性ボーカル)やジャズにはドキッとする様なリアリティがあるように思えます。

また音量を上げて聴いていてもうるさく感じない特徴があるように思います。









ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2016/08/06 14:51:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

一流が一流を知る時 … もう一つの ...
さいたまBondさん

未だ見ぬクロスバイクの部品等
osatan2000さん

【水族館・映画・ダム】休日の過ごし ...
Black-tsumikiさん

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation