• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月08日

KONIショック取り付けました。

KONIショック取り付けました。 以前からKONIショックを入れてみたかったのですがメーカーのサイトでは(純正のシェルケース加工が必要)との注意書きが有り、(シェルケース加工)???どんな加工が必要なんだろう???っと二の足を踏んでいました。
しかし減衰力調整もできて価格もお手頃!! 純正のKYBや今使っているTRD4段調整(これもKYBらしい)のガツガツした安っぽい感じに嫌気がさしてきているし・・・

とある日みんカラ整備手帳で(パッツン様)のKONIショック加工の記事を見つけました!!
スッゴイ!!これはマニュアルより素晴らしい!! ここまで見せていただければ完璧に理解できました。
これはやらねば!!っと○野タイヤさんに即発注!! 幸いメーカー在庫ありでした。
アストロプロダクツでスプリングコンプレッサーを調達(これもパッツン様のマネ)100円ショップで金属用ディスクグラインダーの砥石を買って準備OK!!
シェルケースをはさめる大型のバイス台がないので足で踏んづけておいて切断と穴明けをしました。
筋肉痛と共に無事に加工できて車輌取り付けも終えました。筋肉痛度9!!
(パッツン様ありがとうございました!!)


今回私が組み合わせたバネはAPEXダウンサスでフロント1.6kリア2.6kでノーマルの1.2倍ぐらいです。ノーマルサスとの組み合わせではチョコッとロールが減ったかなぁ・・と言う感じで硬くなった感じはありませんでした。
ところがKONIショックとの組み合わせではスッゴクしっかりした乗り心地になりました。
(パッツン様)のインプレにも書かれていましたが減衰調整0では腰があってヨーロッパ車に似た感じです。
減衰調整を180度程回すとちょつと硬め、それでもTRDの1段目ぐらいの感じです。しかしTRDのようにガツガツした感じはありません。TRDとはバネレートが違いますから当然かも知れませんがショックの持っている素性の良さはKONIの方が上だと思います。

630度回せるのでまだまだ調整できます。もう少し硬いバネとの組み合わせでも良いかも知れませんね。
でも街乗りメインの私にはこれ位のバネがちょうど良いところでしょう。スタビがクスコの強化タイプなのもありますがロールは押さえられています。KONIショックの特徴の伸び側調整が効いている感じです。
これから減衰調整を前後変えたりして自分の好みのポイントを探したいと思います。

もしMR-Sに純正でKONIショックが付いていたら(オプションでも)評論家達の評価は全く違っていたと思います。(褒めちぎりかも?)そんな思いがしました。
外国製品コンプレックスとは思いませんが日本のショックメーカーももうちょっとガンバッテ欲しいです。




ブログ一覧 | MR-S | クルマ
Posted at 2007/11/08 16:01:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

うちの子フォトコンテスト2025 ...
剣 舞さん

初号機。出ます。です。(*´▽`*)
KimuKouさん

曇りのち晴れのち小雨(の繰り返し)
らんさまさん

通勤ドライブBGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2007年11月8日 20:05
KONIいいですよね^^
私もお気に入りです。

結構マイナーだと思ってましたが、最近なんだか増殖してるようなw

これもパッツンさんのおかげでしょうかw
コメントへの返答
2007年11月9日 9:57
はじめまして! コメントありがとうございます。
KONIのインプレを初めて見たのはUさんのブログだったと思います。
それからズ~ッと気になっていました。なんのコメもせず失礼しました。

KONI良いですね!! 入れて良かったです。
パッツン様の整備手帳レポが無かったら手が出せませんでした。
本当にお陰様、パッツン様です。

またよろしくお願いします。
2007年11月8日 20:11
お疲れ様です。( ´∇`)b
それにしても、綺麗に仕上がってますねぇ・・・ウチとは大違いです。(汗
KONIステッカー、写真見て張ってなかったのを思い出しました。orz

純正形状のスポーツショックって、微妙に突き上げが強い(初期の縮みが渋い)イメージがあったのでKONI以外はスルーしちゃったのですが、やはりTRDも結構くるんですねぇ・・・。

国内でアブソーバー作っているメーカーも、猫足作ることは可能みたいなんですよね。(当たり前か
某ショップ屋さんが猫足スポーツ風味を作る時にKONIとSHOWAに試作させて、供給と出来(多分値段も)を見てSHOWAに作らせたって話を聞いたこともありますし。

アフターで中々出てこないのは、車高調が幅効かせているからかもしれないですね。
純正で出てこないのは・・・たぶんメーカーが金回してないからだと思います。( ノД`)
コメントへの返答
2007年11月9日 10:11
大変に参考になる整備手帳ありがとうございました。

>それにしても、綺麗に仕上がってますねぇ・・
いえいえタレタレ塗装なんです・・・これ以上のアップでは撮れません。汗

TRD4段調整は突き上げキツイですよ。峠やサーキットでは良いかも知れませんが街乗りではキビシイです。

国内メーカーでも出来るんですね。
1兆6千億?もの利益が出るなら良い足付けて欲しいですね。

パッツン様のお陰で無事に取り付けることが出来感謝しております。
今後ともよろしくお願い致します。
2007年11月8日 21:31
色鮮やかなKONIショックですね~

車高調買っちゃったけど、気になりますね…
倉庫に眠ってる純正ショックをそのうち加工してみようかな?
コメントへの返答
2007年11月9日 10:15
はじめまして! コメントありがとうございます。
自家タレタレ塗装でアップに耐えられません・・・

眠っている純正を復帰させるには最高のショックだと思います。
お値段もお手頃ですし!

またよろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation