• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月28日

高速道路をバックで??

高速道路をバックで?? 私が高速道をバックで走ったわけでも逆走したわけでもありません。
幸いな事にまだそこまでボケてはいないのですが・・・

ボケていたのは足車のナビ君です。我が家の足車ポロは何故か同じカラー同じグレードの2代目? 2台目です。
何故同じかというと初代は父が昨年夏カードレールを使ってクラッシュテスト? をしたからです。
で丈夫で乗員もケガしない事が分かった? ので同じ車を買った訳です。
ハハハ! 近所にバレルのが恥ずかしいので同じのを買ったと言う疑惑もありますが・・・

同じ車屋さんで買ったのでカーナビを初代から移植して納車してもらったのですが・・
以前と比べて(なんかチョットずれるなぁ?)とは思っていました。
しかし(載せ替えてすぐだから学習が進めば性格に表示するだろう)と気楽にしていました。
普段は市内をウロウロするだけですからカーナビは使わないしタマ~に画面を出して見る程度。
(なかなか学習しないなぁ)それとも(クラッシュテストの衝撃でおかしくなったのかなぁ)なんて思っていました。

いよいよ(こりゃイカレてる!)と気づいたのはGWに大阪へドライブした時! 
ズレル! ズレ~ル! 激しくズレ~ル!!! 自車位置がとんでもない所に表示されている。
高速道路を走れば補正されるだろうと思って金沢を出発したけど大阪近くになってもズレまくり!!

大阪市内ではもっとズレまくり(こりゃもうダメ! 頼りにならない! )
結局地図を頼りに走ったのでした。お陰で予定にはなかった府庁とか大阪城を車窓から見れましたが・・ハッハッハ 
翌日の奈良観光も珍道中寸前でしたがそれはそれで良い思い出???

で先日原因究明の為重い腰を上げナビ君を取り外して調べました。
なぜ腰が重いかと言うとポロはダッシュの奧が狭くて配線が収まるスペースが少なく一度ナビを外すと納め直すには隣のグローブボックスを外して配線を引っ張りながらやらないと収まらないのです。トホホ

原因は2つありました!!
1つ目は車速信号線に保護回路を入れずに直結でナビにつないでいた事。
メーカーサービスに問い合わせたら(保護回路がないと正しい信号がナビに来ない)との事でした。
たぶん保護回路の付いた配線が1.5mほど切らずに配線しなければならないので配線の収まるスペースに困って付けなかったのでしょう・・

2つ目はバックした時の為の(リバース信号線)をバックランプではなくブレーキランプの配線に繋いであった事!! ギョギョッ!ビックリ!!!
しかしよく思い出してみるとナビが(まもなく左折です)と案内してそこで左折すると自車位置がズレたり信号で止まる時もズレる現象がありました。

つまり左折や右折また信号待ちなどでブレーキングするたびにナビ君は(車がバックしている)と判断していたわけです。
ナビ君の案内通りに曲がろうとブレーキを踏むたびに自車位置がバックしていたのです。
高速道路でも前車につまったりPAに入る為にブレーキングすると(バックしていた)訳です。時速100キロでもバック!!
これじゃぁズレて当たり前! クラッシュテストの影響で本体がおかしくなった訳ではありませんでした。

取り付けた車屋のお兄ちゃん(アホか!! )と半分キレそうでしたが実はこれにはちょっとしたトラップがあったのです。
ナビを取り付けて配線が間違いないかナビの画面でチェックするのですが車速は保護回路が無くてもつながっていればOKサインがでます。これはしょうがない・・・とは言えスペースがきつくても付けなきゃマズイ物は付けようぜ! 取り付け説明書ちゃんと渡したでしょ!

問題はリバース信号です。テールランプ4Pソケットのバックランプ配線に繋ぐのですがこれを間違えてブレーキランプに繋いであった訳です。
4Pソケットの下から2番目青黒なのになぜ一番上の赤黒に繋いだか?

どうやらこの配線の時にエンジンをかけて誰かにバックに入れてもらい電圧の来ている線を探して繋いだらしいのです。
当然エンジンかけてバックに入れるのでまずはブレーキを踏んでるはずです。オートマですからブレーキ踏まないとバックに入らないですしね。
これで電圧の出ている線に単純に繋ぐと間違えます。

しかも画面でリバース配線をチェックする時もバックに入れる時はブレーキ踏んで入れます(P→ブレーキ踏む→R)の手順でやるとブレーキを踏んだ時OKランプが点いたのかRに入った時に点いたのか解らないのです。

RからPかNにした時はブレーキを放すので(サイド引いてるから)ちゃんとランプが消えます。
車屋さんは思わぬトラップに引っかかったようですね。

配線を戻してグローブボックス裏に押し込みながらナビを納めるのに難儀しましたがちゃんと治った? ので元通りの(賢いナビ君)に戻りました。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/28 17:48:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

クリア47!^^
レガッテムさん

この日は⑦。
.ξさん

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

CRUISEシステム要点検 その後②
yagisetuさん

この記事へのコメント

2008年5月28日 22:00
でも、元どおりになってよかったですね。
ナビとか結構精密機器だから壊れる可能性もありましたからね。
コメントへの返答
2008年5月29日 10:09
コメントありがとうございました。
配線間違いだけでホットしました。
本体ダメだったらあの配線の束を納めることを考えると(次はメモリーナビにしようかなぁ)と思っていたのです。
余分な出費をしなくてすみました。

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation