• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走るおやじ7のブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

冬眠中?

冬眠中?









ご無沙汰しました。今年もよろしくお願いいたします。

今日は全国的に寒いようですねぇ!!

マイMR-Sは一年中ラジアルなのでほぼ冬眠状態です。

近所の冬の名物(オブジェ)?が今年もできあがったのでパチリとしてみました。

氷点下の気温に融雪水と排水溝の絶妙な詰まり具合適度な交通量がマッチしたときに出来上がります!!

今年の作品はツララの太さがイマイチですが今晩の冷え込み具合でさらに成長が期待できます。

この(オブジェ)暖かくなるとちゃんと(実動車)として復帰します!!

丈夫ですねぇ!!

MR-Sでは無理!!

Posted at 2011/01/16 15:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年11月14日 イイね!

スゴイのね!!

スゴイのね!!









タイヤ替えました!

14,600kmも履いていたピレリP6000 タイヤサイドにひび割れが・・・・

溝はまだ残っているけど路面が濡れていると交差点を曲がって立ち上がりでズルッ!!

ブレーキ踏んだらズザザッ!!

コワイ!!

いい加減に替えろ!!

と言うことで次期タイヤを考えました。

使用状況→街乗り&峠ドライブ(アタックでは決してない!!)

年間走行距離→2,400km程度(少なっ!!)

サーキット、ジムカーナなどへの参加→全く予定なし!!

以上から→ファンドライブなお気楽オヤジ向けタイヤがピッタリ!!






なのに・・・・何を血迷ったか・・・・履いたのはR1R !!













なぜこんなハイグリップタイヤを選んだか?

一度履いてみたかった!! 死ぬまでに!! 笑

どんだけスゴイのか? 噂のいんちきラジアルってどんな感じなのか?

知りたかった!! それだけです!! 爆

今朝、近くのダムまで皮むきドライブ?に行ってきました。

確かにスゴイ!!!! 曲がる!!!! 食いつく!!!! 止まる!!!!

すっごく楽しい!! コワイぐらい・・・R1Rって凄いタイヤだなぁ !!ネオバとかもこんな感じなのかなぁ・・・

私の能力ではタイヤの限界を知ることはないだろうと思います。ハイ

今回はちょっと思うところがあってホイールを純正に戻しました。久しぶりに純正を持ってみたら・・・

重いっ!!

でもこのデザインも好きなんだなぁ~













ハイグリップに酔いしれて走ってきたら久しぶりにクタッ・・!!っとしました。タイヤはケロッとしてます・・・爆
Posted at 2010/11/14 15:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2010年10月11日 イイね!

7ヶ月ぶりに充電したりバネ変えたりで何とか復活?

7ヶ月ぶりに充電したりバネ変えたりで何とか復活?                                                             










                                                               みなさま大変ご無沙汰いたしました。汗

なんだ生きとったんかい?

と言われそう・・・・

ハイ・・生きておりました・・・

4月に入ってから何もアップせず・・・汗・・・あっという間に猛暑に突入・・・

身内にいろいろあったりしてオッサンの体力はあっという間に残量0

猛暑&残暑を何とか乗り越え復帰?しました。汗・・・で、ようやく動ける気温になったので

復帰第1弾は(バネ換え)です。

な~んだまたかとか言わないでね   おねがい・・・

エスペリア→C-ONE に入れ替えです。

中古で買ったエスペリア・・・変えた当初は乗り心地も良く街乗りメインな私にはこれで良いかな~っと思っていたのですが・・・・

そのうちになんか変!イヤな感じ?ちょっとしたギャップや路面のうねりに飛び込むと     フロントから(ザシュ!)っと擦ってる音がするし・・・・                     コーナーでもなんだか (腰がない?)感じ・・・・

エスペリアと同時に変えたピロアッパーのせいかな~ っとも思ったりしましたがやっぱり
バネが怪しい

やっぱり走行距離不明の中古バネへたってると勝手に決めつけてバネ替えをしたわけです。

どうせやるならバネレートを上げよう!っと調べると現行ではTRDローハイトとC-ONEがバネレートが高いのだけどTRDローハイトは廃盤 とのことで自動的にC-ONEに決定! しました。

C-ONEのスプリングはやや前下がりに車高が落ちるようなのも良さそうです(テインなどはリア下がりな設定のようです)

交換はダラダラと5時間ほども掛かって終えました・・・オッサン体力なので・・

で筋肉痛と共に出た結果は大満足!!であります。

ギャツプに入ってもザシュッ!っとかならないし乗り心地もバネレートが上がったのに悪くない・・むしろ良いかも?

ピロアッパーもようやく生きた仕事ができてる感じです。

KONIダンパー+C-ONEスプリング+CUSCOピロアッパーこの組み合わせで私の純正形状サスの最終形になりそうです。(前にもこんなこと言ったような・・汗)

アッ! エスペリアの名誉のために申し上げます 新品ならこんなことはない!!と思います。私の使っていたのは走行距離不明の中古ですから・・・・

両方のバネの長さと巻き数の比較などチョコット乗せます。
リアバネです。











フロントバネです。











復帰第2弾?

充電は難しい?特にドライバッテリーは・・・

小型軽量化? とオイルキッチタンクの装着のためにドライバッテリーに交換したのですが・・・

ヤッパリ容量が小さい!! 私のような週1.2ドライバーはチヨット乗らないと10日ほどで始動がきびしくなる・・・トホホ 私のMR-SはSMTなので運転席ドアを開けたらアクチュエーターポンプが働いてスタンバイに入るのでそこでバッテリーが食われてさらに始動が厳しくなります。

しかもドライバッテリーは普通のバッテリー充電器は使えない!! らしい・・・・さらにトホホ・・・

そこでいろいろネット検索するとかなりいけそうなのを発見!!

オメガ・プロと言う充電器!! なんだか名前が胡散臭いが全自動充電器(ドライバッテリーもOK!!)らしい!!

バッテリーを車載状態のままマイナス端子を外すことなく全自動で充電が出来て充電完了後そのまま接続しておけばバッテリー電圧を監視して電圧が下がると自動で充電してくれます。
小電流を流しっぱなしにするタイプではないのでバッテリーに負担が掛からないらしい!!

つまり何も考えずに繋いでおけばよい!! と言う優れ物!!

ズボラーな私にはピッタリ!! ス テ キ !!(充電電流の設定だけは必要ですがボタンを押すだけで簡単)

そんなわけで現在繋ぎっぱなしで大活躍!!























これからの気温の低下とともにバッテリーもキビシクなるのでこれはよい買い物だったと思います。

特にSMTな方々はバッテリーに注意が必要ですね! (ドアを開けたらポンプが働くので)

あくまでも私の感覚ですがSMTはバッテリーが弱ってくると調子が悪いように感じます。

この充電器はパルスを流してバッテリーのサルフェーション除去も出来て多少へたばったバッテリーも復活するようです。

サルフェーション除去とか難しいことは私には解りません・・・
効くみたいです。

私のドライバッテリーもこの充電器を使い出してから渇が入った? 感じで車に乗った後24時間後の電圧降下が少なくなりました。

えらくほめてしまったけど私はオメガ・プロの回し者ではありません!!


久しぶりのブログアップなもので、なんだかとりとめもなくダラダラとしたブログになってしまいました。ご勘弁ください。汗汗・・・

最後までおつきあいくださりありがとうございました。
       今後ともよろしくおねがいします!!










Posted at 2010/10/11 15:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2010年03月15日 イイね!

ささやかなイメチェン

ささやかなイメチェン





今日は気温がなんと20度近くになるらしく朝から暖かかったです。

仕事も一息ついた (ひまなだけ?) 感じなので久しぶりに車いじりをしました。

と言っても冬眠中にオクでポチッとしたパーツをようやく取り付けただけなのですが。

じつはMR-Sを買ったときからリアウイング(スポイラー?)は付けたいなぁ・・と思っていたのですが

でもチョット恥ずかしいような気もして先延ばしにしていました。(当時はオープンと言うことだけで十分恥ずかしかった)

本当はダムドのテールランプ一体型?が一番好きだったのですが値段が高くて手が出ないうちにどうやら製造中止らしく・・・残念!!

大きなGTウイングを付ける度胸がないのでダックテールスポイラーみたいなのが欲しいなぁ・・と思ってました。

アブフラッグのも好みなのですがテールランプにもう少しかぶさる感じが欲しくて見送り。

とか何とか言ってますが結局は一番無難な純正で良いかなぁと・・・・

でオクに自分の車と同じ色の純正のスポイラーがエンジンフードごと出ているのを見つけてポチッとしたわけです。

これならエンジンフードに穴明けしなくても取り替えるだけだしラクチン!! 飽きたらすぐ元に戻せる?

でも取り替えてみたら結構良いかも!! オッサンにはこれぐらいがお似合い?

なんだか彼女が髪型変えたみたいでチヨット惚れ直し? ました。

今年一発目のささやかなイメチェンでしたが結構満足です。外装いじりは楽しいですね!!

Posted at 2010/03/15 12:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2009年11月09日 イイね!

スゴイ!! 熱くなってからをギュッっと吸っても大丈夫!!

スゴイ!! 熱くなってからをギュッっと吸っても大丈夫!!









タイトルがまずかったような気がしますが・・変な狙いはありません!!

ZZW30laboさんに教えていただいた耐圧ホース(スーパーサンスプリングホース)が届いたので早速取り付けしました。

切り売りの最小単位が3mだったのでブローバイ配管にはタップリあります。(安いので余ってもOKなのです)

届いたホースをジックリ観察するとさすが(スーパー)と言うだけあって実に丈夫そうです。

ホースの片方を指で塞いで口でギュ~っと吸ってみてもほとんど変形しません。思いっきり指で潰そうとしても潰れません。

オイルキャッチタンク付属のホースでは同じように吸うとやや平べったくなります。(潰れるほどの吸引力は私にはありません・・)指で潰すとペチャっとなります。

ホースを切るとこんな感じに針金?が入っています。なので切断には金切り鋏かニッパーが必要です。











私の取り付け方だとホースの取り回しがヘアピン状になるので最小曲半径が60mmの内径9Φ外径15Φを使いました。

耐圧的には内径15Φ外径22Φの方が良いのかなぁ・・・

心配性で小心者なので両方買っちゃった。1本だけだと送料の方が高くなっちゃうし・・

こんな感じに取り付きました。(小学生の作文みたいだなぁ)











必要ないとは思いますがエンジンに近い方だけ断熱材を巻いてみました。

多少は耐久性賀向上するかも? いや心配性なだけです・・

これでブローバイによるホース内部の汚れが目視出来て取り替え時期が分かるので安心です。(スペアもタップリあるし)

このホースをオイルキャッチタンクに標準付属品にしてほしいですね。(クスコの15Φはコレらしい)

これでオイルキャッチタンク関係は安心になりました。ZZW30laboさんありがとうございました!!



Posted at 2009/11/09 14:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation