• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走るおやじ7のブログ一覧

2007年11月12日 イイね!

KONIショック減衰力 

とてもお気に入りのKONIショックなんだけど減衰力が不明?
と言うか説明書やスペック表みたいな物が買ったときから付いていませんでした。
FETのホームページにも載っていないので直℡して尋ねたらとても親切に教えていただきました。
ついでにちょっと他のメーカーと比較して見ました。

KONIショック   FRONT縮側 300nm 伸側 850nm(最弱)~1700nm(最強)約2倍

           REAR 縮側 500nm 伸側 1050nm(最弱)~2100nm(最強)約2倍

TRD
スポルティーボ  FRONT縮側 559nm 伸側 823nm(固定)  バネ1.6k

           REAR 縮側 490nm 伸側 1254nm(固定) バネ3.4k

KYB (4段)
バズスペック   FRONT縮側 696nm 伸側 1157nm(2段目) 

           REAR縮側 732nm 伸側 1518nm(2段目)


TRD4段調整   FRONT縮側 727nm 伸側 713nm(2段目) バネ2.4k

           REAR縮側 630nm 伸側 2340nm(2段目) バネ4.7k

たぶん間違いないと思いますが・・・・
こうして数値だけで見比べるとKONIショックはフロントは加重が乗せやすく抜けにくい特性を持っているようです。
これが乗り心地の特徴になっているのかも知れません。
リアは各社似たような特性ですがTRD4段はかなり抜けにくい特性のようです。(2段目でこの数値ですから4段だともっと・・)

KONIショックは伸側が約2倍変化するそうなので割と強いバネとの組み合わせでも良いのかも?
スポルティーボとかC-ONEのバネとの組み合わせも良いかも? また妄想してしまいそうです。

Posted at 2007/11/12 16:44:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2007年11月08日 イイね!

KONIショック取り付けました。

KONIショック取り付けました。以前からKONIショックを入れてみたかったのですがメーカーのサイトでは(純正のシェルケース加工が必要)との注意書きが有り、(シェルケース加工)???どんな加工が必要なんだろう???っと二の足を踏んでいました。
しかし減衰力調整もできて価格もお手頃!! 純正のKYBや今使っているTRD4段調整(これもKYBらしい)のガツガツした安っぽい感じに嫌気がさしてきているし・・・

とある日みんカラ整備手帳で(パッツン様)のKONIショック加工の記事を見つけました!!
スッゴイ!!これはマニュアルより素晴らしい!! ここまで見せていただければ完璧に理解できました。
これはやらねば!!っと○野タイヤさんに即発注!! 幸いメーカー在庫ありでした。
アストロプロダクツでスプリングコンプレッサーを調達(これもパッツン様のマネ)100円ショップで金属用ディスクグラインダーの砥石を買って準備OK!!
シェルケースをはさめる大型のバイス台がないので足で踏んづけておいて切断と穴明けをしました。
筋肉痛と共に無事に加工できて車輌取り付けも終えました。筋肉痛度9!!
(パッツン様ありがとうございました!!)


今回私が組み合わせたバネはAPEXダウンサスでフロント1.6kリア2.6kでノーマルの1.2倍ぐらいです。ノーマルサスとの組み合わせではチョコッとロールが減ったかなぁ・・と言う感じで硬くなった感じはありませんでした。
ところがKONIショックとの組み合わせではスッゴクしっかりした乗り心地になりました。
(パッツン様)のインプレにも書かれていましたが減衰調整0では腰があってヨーロッパ車に似た感じです。
減衰調整を180度程回すとちょつと硬め、それでもTRDの1段目ぐらいの感じです。しかしTRDのようにガツガツした感じはありません。TRDとはバネレートが違いますから当然かも知れませんがショックの持っている素性の良さはKONIの方が上だと思います。

630度回せるのでまだまだ調整できます。もう少し硬いバネとの組み合わせでも良いかも知れませんね。
でも街乗りメインの私にはこれ位のバネがちょうど良いところでしょう。スタビがクスコの強化タイプなのもありますがロールは押さえられています。KONIショックの特徴の伸び側調整が効いている感じです。
これから減衰調整を前後変えたりして自分の好みのポイントを探したいと思います。

もしMR-Sに純正でKONIショックが付いていたら(オプションでも)評論家達の評価は全く違っていたと思います。(褒めちぎりかも?)そんな思いがしました。
外国製品コンプレックスとは思いませんが日本のショックメーカーももうちょっとガンバッテ欲しいです。




Posted at 2007/11/08 16:01:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2007年10月07日 イイね!

早く上げりゃ良かったのに・・・

早く上げりゃ良かったのに・・・随分と前から左フロント足回りから異音がするようになっていました。
最初はマンホールの蓋を踏むとカタッ! そのうち路面のデコボコでもカタカタッ!!
なんだろうなぁ? スタビまわりか? リンク? どこから音が出ているのかなぁ? と気にはしていたのですが車検の時フロントタワーバーも付けてもらうからネッツで原因発見してくれるだろう!! っと気楽に考えていました。

しかし5月末にネッツで車検を受けて戻ってきてもやっぱりカタカタ言ってました。
(特に異常はありません)って言う事だったけど・・以前に飛び出してきた軽を避けて左から歩道に乗り上げた事があるのでそれが原因かなぁ?
それともTRDのサスってこんな音が出るのかなぁ? なんて思ったりもしたけれど、左だけ音がするのはやっぱり変だ!! と思いながら夏の暑さに負けて作業する気にならなかった。(根性無し!!)

ようやく涼しくなって先日ようやくジャッキアップ!! ウマ掛けてタイヤ外して、さてドレドレとあちこち揺すってみたけど異常なし・・
何気なくハブに手を掛けて上下に揺するとカタッって音がする!!
エッ!! まさかそんな初歩的な事!! と思ってショックのアッパーボルトを見ると・・
緩んでる!! なんだこれが原因か!! ア~~ッなんて馬鹿らしい!!

締め直してついでにペイントでマーキングして緩みを目視出来るようにして終了。カタカタとサヨウナラしました。

TRDショックはDIYで付けたので自己責任と言えばそれまでだけど・・・
でもねぇ~ネッツさん車検の時足回りチェックしたのかなぁ?

Posted at 2007/10/07 11:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2007年07月19日 イイね!

正しく知りたい!!

正しく知りたい!!私は今一体どれ位なんだ?? っと言っても年金問題ではなくて車のスピードなんですが。
昔の国産車のスピードメーターは80km以上では全くアテにならなかった。ところが現代の車であるMR-Sも昔の車程ではないがやはり高速域ではアマ~イ!!
これはお客様を大切にする国産メーカーが100km以上は(危ないですよ!!こんなにスピードがでてますよ!!)っと多目に表示するようにしてくれているのだろうか?
だとしたら大きなお世話だ!! オレはもっと正確に知りたいのだ!! っと思いウルトラスピードモニタープラス4015を付けてみました。
MR-SはECUが後なので配線を30cm程延長しなければなりませんでした。
すべて配線すると180km以上も計れるようになるようですが・・
めったに計る機会はなさそうです。
Posted at 2007/07/19 19:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | クルマ
2007年05月23日 イイね!

5年目の車検終了!!

5年目の車検終了!!一ヶ月ほど早めでしたがいつものネッツで今日車検を受けました。
年間3000KM程度の走行距離なので壊れた所もなく発煙筒の期限切れ交換とワイパーゴム切れで交換(ほとんど雨の日乗らないんだけどなぁ)ブレーキフルード交換程度ですみました。

リアトーが開いているような感じだったので調整をお願いしておいたらヤッパリ左右とも開いていたので直しましたとの報告でした。
これで挙動が少し落ち着いてくれればしめた物です。

あと帰ってきた車のフロントボンネットを開けてみたらあ~ら不思議TRDのタワーバーが付いてるじゃないですか!!
以前から付けたいなぁっと思っていたのですがネッツの担当さん知っててサービスしてくれたのかなぁ・・・・って言ったら
んなわけ無いでしょ!! と奥さんの声・・・
はい・・私が注文しました・・・意外と値引きしてくれたし・・取り付けもサービスだし(簡単だけど)ハハハ・・

さ~~て!! リアトーも調整したしフロントタワーバーも付けたしテストランだぁ!!

ところでネッツで勧められた(つくし保証)7年目まで主要部の保証が付くとの事。
う~ん・・皆さん付けてるのかなぁ? SMTがちょっと不安なんだけどどうしようかなぁ・・
来月の車検満了日まで入れるらしいのでちょっと考えてみよっと。

Posted at 2007/05/23 10:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation