• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走るおやじ7のブログ一覧

2007年11月12日 イイね!

KONIショック減衰力 

とてもお気に入りのKONIショックなんだけど減衰力が不明?
と言うか説明書やスペック表みたいな物が買ったときから付いていませんでした。
FETのホームページにも載っていないので直℡して尋ねたらとても親切に教えていただきました。
ついでにちょっと他のメーカーと比較して見ました。

KONIショック   FRONT縮側 300nm 伸側 850nm(最弱)~1700nm(最強)約2倍

           REAR 縮側 500nm 伸側 1050nm(最弱)~2100nm(最強)約2倍

TRD
スポルティーボ  FRONT縮側 559nm 伸側 823nm(固定)  バネ1.6k

           REAR 縮側 490nm 伸側 1254nm(固定) バネ3.4k

KYB (4段)
バズスペック   FRONT縮側 696nm 伸側 1157nm(2段目) 

           REAR縮側 732nm 伸側 1518nm(2段目)


TRD4段調整   FRONT縮側 727nm 伸側 713nm(2段目) バネ2.4k

           REAR縮側 630nm 伸側 2340nm(2段目) バネ4.7k

たぶん間違いないと思いますが・・・・
こうして数値だけで見比べるとKONIショックはフロントは加重が乗せやすく抜けにくい特性を持っているようです。
これが乗り心地の特徴になっているのかも知れません。
リアは各社似たような特性ですがTRD4段はかなり抜けにくい特性のようです。(2段目でこの数値ですから4段だともっと・・)

KONIショックは伸側が約2倍変化するそうなので割と強いバネとの組み合わせでも良いのかも?
スポルティーボとかC-ONEのバネとの組み合わせも良いかも? また妄想してしまいそうです。

Posted at 2007/11/12 16:44:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
4567 8910
11 121314 151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation