• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走るおやじ7のブログ一覧

2008年05月21日 イイね!

ピロアッパー装着記


純正形状サスにピロアッパーを取り付けるのもどうかと思いましたが・・・・
ノーマルのゴムブッシュフロントアッパーをピロアッパーに取り替えるとどう変わるのか?
路面からの入力をゴムブッシュ無しで受けた方がコニーショックの初期応答性が引き出せて乗り心地が良くなるのか? イヤ悪くなるのか??
実は単純に(ピロアッパーマウントを体験したい!)と言うだけでやったわけです。汗

でクスコさんに問い合わせたところ気になることが1つ(約15mm車高が上がる)との事。(ピロカラーが入るためか?)
今APEXのダウンサスなのでこのまま組むとノーマルに近い車高になる可能性が・・・
ロールセンター的にはその方がよいのかもしれませんが・・・

しか~し イヤじゃ!! 車高の低さは知能の低さ!! わしゃぁアホなんじゃ!! タイヤとフェンダーの間にグーが入る車高なんてグーじゃない!!

そこでガッツリ下がって今のAPEXよりバネレートの少し高いエスペリアをオークションでゲット!! サビサビの中古だけにヘタって新品よりもっと落ちるはず! (錆落としと塗り直しに苦労した)
しかしストロークは減るので良いことでは無いかもね。

APEXバネレート1.6Kg実測全長294mm エスペリアバネレート2.0Kg実測全長282mm
手で押せる範囲での硬さはほぼ同じかなり縮まないと差が出ない感じです。

取り付けました。ノーマルアッパーAPEXとの比較です。
ノーマルブッシュ+APEX全長約525mm ピロアッパー+エスペリア全長約523mm
フェンダーアーチ部での車高を比較ではノーマル+APEXが右600mm左602mm
ピロアッパー+エスペリア右598mm左599mm 企み通り? ほぼ同じ車高になりました。



リア
APEXバネレート2.6Kg実測全長313mm エスペリアバネレート3.0Kg実測全長303mm
手で押してみるとエスペリアの方が柔らかい感じ・・ヘタってる??



リアサス組み付け具合
ノーマルブッシュ+APEX全長約560mm ピロアッパー+エスペリア全長約560mm
フェンダーアーチ部での車高を比較ではノーマル+APEXが右590mm左599mm
ピロアッパー+エスペリア右585mm左588mm
リアはフェンダーアーチ部にゴムフェンダーモールを貼っているので実際はもう5mmほど高いと思います。
リアもほぼ同じ車高になりました。ノーマルダストブーツが付かなかったので省きましたが付けた方がよいですね。



さて運転した感じですがフロントのキャンバーを2.0位にした感じではハンドルを軽く切ってもスウッっと曲がって行きます。ノーマルアッパーの切り始めのネバッっとした感じが消えました。
ハンドルセンター中立感は弱くなった感じです。突き上げ感やゴトゴト音は悪化した感じはありません。
むしろ40Km以上ではノーマルアッパーより良くなっています。

乗り心地はエスペリアダウンサスの初期レートが弱いのでAPEXよりバネレートが上がっても悪くならずむしろ良いぐらいです。(プリロードが非常に少ないので初期レートは純正バネより弱いと思う)

乗り味的にはヨーロッパ車的でアルファなんかに似た感じです。ドイツ車的ドッシリ感が好きな人には???かもしれません。(褒めすぎ?)

これからアライメント調整し直すとまた違った感じが出てくるかもしれませんが現在のポン付け状態でもかなりいい感じです。(私的には)

でもKONIな方々にはチョットお薦めです。(ピロナットの穴が小さいのでKONIの減衰調整ダイヤルが入らなくなりますが先の細いラジオペンチで回せます。)

以上(人柱)的な報告でした。

Posted at 2008/05/21 15:14:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

フロントホースメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 14:18:33
車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation