• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走るおやじ7のブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

久しぶりの車いじり

猫騒動も落ち着き久しぶりにMR-Sをいじりました。
まずは弱ってきたバッテリー!!
そして以前から気になっていたオイルキャッチタンク!!

今のバッテリーは\1,980の安物・・充電しながら2年半持たせましたがそろそろ限界!!

そして気がかりだったブローバイガス 1ZZはブローバイガスにオイルが多いと言う情報をネットでよく見るのでこの際オイルキャッチタンクを付けたい

オイルキャッチタンクはみんカラのお友達ZZW30laboさんのHPをバイブルとして参考にさせていただきました。すごく重要な情報やノウハウがイッパイの素晴らしいHPです。

クスコの新製品2Lタイプが(新開発 分子間引力フィルター採用)で良さそうだったのですがサイズが大きくて取り付け場所に悩みそうだったので内部にセパレーターがある5ZIGENの汎用800ccにしました。

もう一つ5ZIGENオイルキャッチタンクに決めたのはM2販売のドライバッテリーDC-440と組み合わせるとほぼ通常のバッテリーサイズに収まるので取り付け場所に悩まなくて良いのが魅力でした。

5ZIGENにTELしてサイズを確認して○野タイヤへ即発注!! ドライバッテリーはM2販売が送料サービス中でラッキー!! 即発注!!























コレとコレが到着しました。ヨシッ!! やるぞっ!!

ところがドライバッテリーにチョット気になる情報が・・

ドライバッテリーは熱に弱い!! らしい・・
熱くなると寿命が短くなるらしい・・・ヤバイ!! ミッドシップはエンジンルーム熱いのに・・・
確かにウンジンルームは熱くなる!! 一体何度くらいなんだろう?

ヨシッ! 測ってみよう!!










用意したのは秋月電子の\500デジタル温度計 安くて正確











バッテリーの横にセンサーをテープで付けて測ってみました。今の気温(20゜)でもアイドリングで30分ほどで40゜を超えるようだ・・夏は当然もっと・・










一応、対策として断熱材を2重巻にしました。これで寿命が延びてくれるだろうか??
では取り付けてしまいましょう!!











ドライバッテリーは背が低いので取り付けステーに新たに穴を開けました。ドリルでギュィーン!!













元の配管の様子です。












いきなりですが完成です。マニホールド側は純正配管がそのままオイルキャッチタンクにとどきました。ラッキー!!
目論み通り元のパ゛ッテリーのサイズに両方収まりました。

コレでインマニの中がブリーダーオイルでギタギタにならなくなるはずです!! 不安解消!!

あとはドライバッテリーの寿命が不安です・・・・

2年はもって欲しいなぁ・・・・・

Posted at 2009/10/30 19:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
45678910
111213 14151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation