• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走るおやじ7のブログ一覧

2008年04月06日 イイね!

スイカにガブッっと(グロ注意!!)

スイカにガブッっと(グロ注意!!)(昨夜は美味しいスイカを食べました)という話なら良いのですが・・
スイカと言っても我が家の飼い猫(スイカ)の話です。
昨日の昼下がりわずかに空いていた庭の引き戸をこじ開けて相棒の(スズメ)と供に久しぶりに脱走しました。

(スズメ)はほどなく裏の小路で奥さんに発見され逮捕! アッサリと連行されましたが(スイカ)は行方不明。

春の陽気に誘われて遠征した様子・・脱走するといつも行く空き地にも姿がありませんでした。
(お腹が空けば帰るだろう)と暗くなるまで待ちましたがPM7時を過ぎても空き地に現れませんでした。

何しろ外へ出ると性格が変わり(のんきなスイカ)から(悪魔のギズモ)に変身するヤツなのでどっかで取っ組み合いでもして帰り道が分からなくなったのかも? と心配していたのですが・・・

PM8時過ぎになってもう一度空き地に行ってみると・・いたいた! いました!!
しか~し様子が変! 完全に(悪魔のギズモ)に変身しています! 私が近付くと(ウ~~ハァッ~ッ)っと威嚇します。
しかしこの(悪魔状態)のヤツを放置しておいて何か(ドエライ事)をしでかすかもしれません。何しろ体重が7.5㎏を超すデカネコですから・・・

近くのブロック塀に飛び乗った所で首根っこ辺りを左手でムンズッっと捕まえたのですが(悪魔のギズモ)はその体勢でも体を反転させ左手に(ガブッ!)っと噛み付いてきたのでした。

(フギャァッ!!)っと言いながら繰り返し噛み付いてくるので右手に持ち替えてぶら下げたのですがフルパワー!! で振りほどいて逃げ去りました。

で・・手はこの有様です。トホホ・・ガッツリとヤツの牙と爪が食い込んだのでジンジンと痺れるように痛みが走りました。
流水で傷口を洗って絆創膏だらけになりました。取りあえずルメンタールを飲んで寝ましたが明け方には薬が切れて痛みで目が覚める有様。

今日は画像程度まで回復しましたが、(スイカ菌)が入った所が腫れて搾ってみると膿が出始めました。MY白血球と(スイカ菌)が戦ってているようです。
ルメンタールと湿布でなんとか手を握ったり指を動かせるようになったので明日まで様子見です。

(悪魔のギズモ)はPM11時過ぎに(のんきなスイカ)にもどって(ニャォ~ン)とか言いながら庭から帰ってきました。(私の返り血がアチコチに・・)

今日は朝から私の顔を見ると目をそらせてコソコソ逃げて行きます。
一応反省しているようですが当分(厳重保護観察処分!!)です。
Posted at 2008/04/06 14:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネコ | 日記
2008年04月05日 イイね!

ただの思い付きです。

ただの思い付きです。これは単なる私の思い込みと思い付きでやってみただけの話です。(いつもの事ですが)汗

私の乗っている前期型でよく言われるボディ剛性の弱さですが街乗りやちょっとした峠ドライブでは鈍感な私にはそんなに気になりません。

ただ私が気になるのは路面のデコボコを踏んだ時にフロントサスからドンと入力が入ってAピラーあたりに伝わってブルンと来て幌がミシッっと音を立てると言った所が気になるわけです。

以前ロードスターオーナーのHPを拝見した時に初期型ロードスターNA型も同じ様にブルンと来ると言う事が書いてありました。
原因の一つにNAのアッパーマウントはスプリングの受けとボディの間に分厚いゴムが挟まっているので路面からの入力をブルブルと増幅するとの事でした。
NB用のリジットになったアッパーと取り替えると改善されるとの事でした。

そういえばMR-Sのフロントアッパーマウントもゴムで挟んだ構造だったような記憶が・・
ウッ!! もしかして? これは!! ちょっとやってみよう!! っと思い付いたのでやってみました。

TRDのタワーバーが付いているのでタワーバーの内側に大きなワッシャを入れて上からアッパーマウントの蓋をを押さえつけてみたらどうだろう?
(入力が入った時にアッパーマウントのベアリングを保持しているゴムが上下に動く事でブルブルするのなら蓋を押さえれば多少効果があるかもしれない??)
などと妄想したのですが・・
タワーバーとアッパーの蓋の隙間が4mm程・・厚さが4mmで外径が10cm位中心の穴が6cm位のCDみたいなデッカイ金属ワッシャなど都合良くあるわけが無く・・・

(しょうがない・・4mm位のアルミ板から切り出そうか)とホームセンターを徘徊していると厚さ3mmで外径10cmのゴム板を発見!
ノギスで実測してみると厚さ3.2mmだった、これに強力両面テープを貼ると4mmになりそう!

ゴムでは効果が弱いと思うけれど(取りあえず思い付き実験だからお手軽でいいかぁ! アルミ板から切り出すのは大変だし・・)

でチャチャッと作って取り付けてみました。ピッタリとアッパーの蓋に密着しました。



効果ですか? ウ~ン?? 劇的変化はありません。
ただなんだか今までとは違う感じはします!! 無計画な道路工事でデコボコな近所の舗装路でギャップを踏んだ感じでは(ドタン!)だったのが(ドン!)って感じです。

ウ~ン・・プラシーボかなぁ??

もう少し走り回って見て確信が持てたら(ピロアッパー)に交換だぁ!!
Posted at 2008/04/05 19:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation