• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

走るおやじ7のブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

サイドエアインテークカバー自作、自爆?

サイドエアインテークカバー自作、自爆?放置プレイしてるうちにすっかり秋が深まりました。
猛暑でダレダレのおっさんモードでしたが涼しくなって元気が出てきました。
ホントはちょっとした(ネタ)が出来ただけなのですが・・・

では(ネタ)です
ある夏の日MR-Sの窓を開けてドライブ中に何気なく腕を外へ出して見ると風が当たって涼しくて気持ちいい!!

進行方向へ手のひらを向けると腕に沿って風が脇まで流れてきます。ボディ側面って良く風が流れているですね(当たり前!!)

良い気持ちで運転しているとふとドアミラーを見るとサイドエアインテークが目に入ったのでした。

(手のひらでこんなに風を受けるのならインテークに風受けを付けたらもっとエンジンルームにエアーが入って冷えるんじゃない?)と思ったのですが・・・

夏の間は暑くて何もする気になれず10月になってようやく活動開始!!(遅っ)
ネットで検索してみるとサイドエアインテークカバーはC-ONEやバリス、ダムド等から出ているようです。

この中で1番エアーがいっぱい入りそうなのがバリスの物しかし残念ながら製産終了らしい・・・(作っていたとしても高くて手が出なさそう!)

(なんとか自作でないかなぁ? FRPは難しそうだし、パテで盛り上げ?)う~ん・・・
で、素材探しにホームセンターをうろついていて見つけたのがFOREX(低発砲塩ビ板)!!

説明書きによると(優れた加工性、軽量、抜群の耐候性・耐水性、耐薬品製、難燃性 )で塗装も出来る。
試作=完成品の素人工作にピッタリ(よしっ! コレで勝負だ!)?? っと作ってみました。

確かに50~60℃位のお湯で暖めるかドライヤー等を使えば簡単に曲げることが出来ました。

以前に後期型と取り替えた前期型のサイドインテークが手元にあったのでこれに合わせてヤスリとサンドペーパーでフィッティングしました。
取り付けは強力両面テープと粘土パテ、裏から木ねじ止めです。
ボディからはみ出さない程度に作ったつもりですが割と存在感があります。

肝心のクーリング効果ですがすっかり涼しくなったのでハッキリと解りません・・
効いてるはずです!たぶん、ノーマルよりはエアーがたくさん入っているはずです。たぶん!!

『こういう物は6月頃に作って夏場に検証するべき!!』っと言うのが今回の(オチ)です。

あっ! サイドミラーに映るインテークカバーの脹らみを見ているといかにも(たくさんエアーが入ってるぜ!)ってプラシーボ効果は抜群です!!

たぶん大丈夫だと思いますが走行中にヒラヒラっと飛んだら報告します。爆!

上手く画像が並ばない・・ご勘弁を











Posted at 2008/10/25 15:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR-S | 日記

プロフィール

「[整備] #MR-S SMTポンプ部とアクチュエーター一式交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/238213/car/131040/8116571/note.aspx
何シテル?   02/15 17:01
免許取得以来、セダンで過ごしてきました。 初めてのオープン2シーターミッドシップの楽しさを満喫しています。 できるだけ長くこの車を楽しみたいと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

車高調調整作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 14:00:11

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2002年前期 5SMTです。2006年6月TTEターボをつけました。 街乗りとドライブ ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2016/4~ 初めてのフランス車 直噴エンジンは燃費良さそうです。 フランス風味をたっ ...
ビューエル XB9SX ビューエル XB9SX
カワサキZ1000から乗り換えました。 Vツインの鼓動と軽いフットワークが魅力です。 楽 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
ツーリングから街乗りまで気軽にまたがれるリッターバイク とてもフレンドリーですが回せばワ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation