• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤMANのブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

タイヤMANの工具コレクション ラチェット編

タイヤMANの工具コレクション ラチェット編タイヤMANは高校卒業後に自動車整備専門学校へ行き、某Dラに就職しました。
どこのメーカーなのかは愛車情報を見て適当に勘繰って下さい w

で、そのDラでは約10年在籍し、色んなリコール(笑)やら新車用品取付やら車検やら不具合修理を行なってきました。

当然ながら色々な仕事をするには色々な工具が必要ですが、当時勤めてた会社では工具の支給や貸出はほぼ無し!(・ε・` ) ドーナンスカネ??
でした。

なので入社後しばらくは先輩のを借りて作業するワケだが、これがまた気まずい。
工具の使い方がド下手なので仕事を急かされるとテンパり、床に落とす。
メガネレンチが床を叩く「ティーーン❗️」と言う音が工場に鳴り響く。
皆振り向く。
あ、サーセン m(._.)m と俺は言う。
自分の買えよ!と先輩に言われる。
次の給料で買います!と俺は言う。

といっても当時の整備士はとにかく安月給だし~仕事に使う物の工具なんてなかなか買う気にならず、工場長と店長に相談しましたがやっぱり工具の支給は却下。
絶対会社では買ってくれませんでした。

気になる理由ですが
「給料にサービス手当が含まれてるから」とのこと。
どうやらサービス手当とは自分で必要な道具を揃えてもらうための手当てだったらしい。

「サービス手当」

...1万円だよ? w
年間12万で用意できる工具じゃまともに車検もこなせません。
それに手取り15万だったからね?w
オールアストロならイケるかもですが w



こんな高価なモン私財で買えるか❗️
言ってたのは最初だけで、だんだんと工具の魅力にハマっていき、いつの間にか道具好きになってました。

(学生時代はスニーカーにハマったんできっと収集癖なのだろう、きっと)

結局snap onのバンが毎週売りに来てるのもあって使用頻度の高い物、作業の重要度が高い物はsnap onで買い揃えていくことに。

モンキーレンチとかハンマーのようなブランドがあまり関係なさそうなのはホームセンターにしてましたが。
安月給のくせに工具でビンボーしてました。

それに工具だけでなく軍手やニトリル手袋、保護メガネ、腰ベルト(タイヤ交換の時期は腰死ぬよ)も全て自費だったので、整備関連小物を含めれば間違いなく100万以上(これでも安い方)の自費を投入してます w
怪我した時や蚊に刺された時のお薬セットすら自作してましたよ w

そんな某Dラ勤めのタイヤMANは結婚したり子供産まれたり残業代出なかったりココでは到底言えない仕事の仕方で利益を出そうとする会社の姿勢にウンザリして脱出 (ヾノ・∀・`)ムリムリ

その後は給料がもっと欲しくて某配達の仕事をしました。
整備士はもういいや~と本気で思ってて、10年かけて揃えてきた工具達は丁寧に磨いて実家の倉庫で眠ってもらいました。

でもやっぱり工具握りたくなってきて❗️
1年でまた転職しました w

現在は車ではないですが整備したり謝りに行ったり(笑)、納品で県外行ったり。
な仕事で落ち着いております。
家買ったんでもう辞めらんないすね。

1年眠った工具箱を実家から引っ張り出して、今は会社に置いてあります。



今の会社は仕事で使う物で1万以下なら許可無し経費で買って良いと言われてて、マジで某Dラとの高低差に耳キィーンなるわ❗️

つい先日は超音波洗浄機を購入させてもらいました w
キャブレターとか洗うのに具合良さそう。

そんで今更ですが本題であるタイヤMANのラチェットコレクションをご紹介致します L(・∀・。)
お待たせしました (^^;;





(右)
藤原産業SK11 SRH3CG
3/8 全長約20cm。いいサイズ。
72ギヤにコンパクトヘッド。
グリップの耐久性が気になるものの1000円程度で購入できるコスパ最高級品。
この価格でこのクオリティなら間違いなくアストロ以上では⁈

(左)
koken Z-EAL 3725Z
ソケットの種類は世界最多のソケットメーカーなコーケンですが当方的にはこのラチェットが最優秀商品だと思ってます。
手で回すには重いんだけどラチェットだと供回りする場面に出会った人はコレのありがたみがよくわかると思います。
ギヤ数は36少ないですがとにかくカリカリが軽いんです。
バランス型なラチェットだと思ってます。



(右)
SPエアー 7722A ミニラチェパクト
先日パーツレビューでご紹介したSPエアー社(現在はベッセル社と統合)のミニラチェパクトです。
コレ、エアラチェにインパクト機能がついてます (驚)
固く締まったボルトを相手に1発緩めたりせずに直で使う場合、ボルトに負けて腕ごと持ってかれることがあります (痛)
意味わかる?
緩める方向に、エアラチェが回ってしまうんです。
そんでボディや配管等に挟まれて手首や指を負傷してやる気なくなる。
これ、テストでるよ。
そんなのが無くズバババッとインパクトレンチのような感覚で使えるのが当商品。
本当オススメです L(・∀・。)

(左)
snap on
FAR2505 3/8エアーラチェット
初めて買ったエアラチェですがマジでパワーあります。
SPエアーの所に書きましたが手が持ってかれたときに挟まれたらめちゃ痛いです。
定価が4万4千円ですがw、買って後悔はない工具の一つです。



(右1)
アストロプロダクツ
不明 1/4
とにかく安かった(笑)
思いっきり力入れたらグリップがすっぽ抜けて怪我しそうになりました。
安いやつはこれが危険なのですよ。

(右2)
アストロプロダクツ
不明 3/8
ヘッドの刻印すら無いコストを極限まで抑えた(笑)安価型ラチェット。
しかし安いから悪いって感じはなく、目を瞑ってみると意外と要所は押さえてる気がします。
要所とか言って上から目線してますが結局のところただの道具なんで 使えるか使えないか だと思います。
つまりコレは、使えると判断します w

(左1)
TONE 1/2 RH4H
トラクター等の爪や乗用草刈機の整備で使うことがあります。
ボルトナットは平気で22㍉とか24㍉ですかね~
車ではドライブシャフトのセンターかブレーキドラムくらい?
19㍉からは1/2で行くことが多いカモ。
使いやすいです。

(左2)
TONE 3/8 RH3H
ヘッドのコンパクトさはナンバーワンだと思います。
アストロのと比べると全く違いますねー。
好みが分かれますが、プッシュリリース型ならダントツTONEが使いやすいでしょう。
SK11にもこのサイズ感が欲しいです(^^)

(中心)
TONE 3/8 RH3CH
差込は3/8ですがボディーサイズは1/4で、除雪機の整備に活躍してもらいました。
軽い!そしてコンパクト!
車載工具にピッタリなのでは。
オススメです。



(右1)
ネプロス 1/4 NBR2UN
手持ちで最小の12cmです。
ヤフオクで安かったので特に気になってた訳でもないが買いました。
ネプロスもsnap onの同様、メッキの仕上げがとても良い。
メッキ代に金払ってるようです w

(右2)
ネプロス 3/8 NBR3LUN
全長27センチ 首振り無し
これもヤフオクでしたが間違って入札しちゃって...
そのまま落札 (^^;;
いつか売却するつもりです。

(左1)
MAC TOOLS 3/8 XRR11FPA
正逆切り替えレバーが特殊。
黒いつまみを左右に回す方式。
2年目位に買ったのでもう10年は使ってますね。
グリップがお疲れですがまだまだ使います。

(左2)
MAC TOOLS 1/4 MR7PAZF
これはマックのバンでたまたま見つけて買ってしまったもの。
ラチェットは普通カリカリ音するけど、これはしません。
これ、ギヤーレスなんです。
内部に砂?のようなものが入ってて任意の位置で噛み合うようになってる、らしいです。
バラしたら組めなそうなんで生涯ノーメンテでしょうね w
初めは使ってましたがやっぱりラチェットのカリカリ音は喰ってるか喰ってないかの判断するのに必要なんで今は3軍落ち ( ゚Д゚)



(右上1)
snap on F723A
手持ち工具の中で最古のものです。
学校を卒業するときに親父が買ってくれました。
親父も整備士ではないけど自動車関連企業に勤めてて、辞める人から安く買ったらしいです w
良いもの買ってもらったんですが?
なんせ20枚なんで w
100枚ギヤすらある中で今更使えません w
重いし (。´・ω・)

(右上2)
snap on 1/4 スイベルラチェットTH737
現在の出張工具代表に選ばれてます。
偶然アストロの延長と相性がよく、KTCの10㍉と共にセットにしてあります。

(右上3)
snap on 3/8 スイベルラチェットFHNF100
使いすぎてグリップがボロボロ。
オルタネーター外すときにパール持ってくんのめんどいから裏返してゴリゴリ使ったりしたのが原因。
ごめん。
普通の人ならこれ一本あれば他に買う必要はないでしょう。
ちなみにAmazon価格は19,400円です。

(右下1)
snap on F77 ラチェットアダプター
スライドTハンドルとセットで使用します。
自動車のプラグの取り外しに便利です。
T型レンチにラチェット機能を持たせたものです。

(右下2)
snap on 1/4 首振りTF72
一昨年の年末に買いました。
小型の農業機械を見る機会が多いので、スイベルは持ってましたが購入。
100Nまでイケるらしいがこんな短いので締めれるパワーがありませぬ w

(左1)
カノン トルクレンチ N450QLK
10N~45Nまで測れます。
先日スターターモーターのB端子ボルトが5Nだということで計測できず、急遽アストロで対応しました。

(左2)
snap on 1/2 SF80
手持ち最長44センチのラチェットです。
これはシリンダヘッドボルトを緩めるためにかいました。
マジで固いので長くないと無理です。
今はタイヤ交換とかで使ってます。

(左3)
snap on 3/8 FLF80
これも最高です。
というか美しい w
今ではグリップ付きのモデルがあるので気になる方はそちらをオススメします (^^)



トルクレンチ
東日×アストロ QLX140N-AP
こんなコラボあったの知ってました?
当時は東日オリジナルモデルよりアストロモデルの方が安くて?買った気がします。
性能同じなら安いほうが...は当たり前でしょう。
公正に出す時期なんですが見て見ぬふりをしています /(^o^)\

と、いうことで以上❗️
ラチェットコレクションでした❗️

タイトルはラチェット編としたけど~
ドライバー編とか
プライヤー編とか
ソケット編とか
需要、ありますか? w
Posted at 2020/10/05 23:10:20 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ヶ月くらい?
乗ってなかったのでこちらも出勤❗️
青い空とSPタダオマフラーが素敵です☆」
何シテル?   11/07 17:20
更新:2024/5/25 ■タイヤMANといいます。当方のフォロー・フォロー解除は自由ですが、ワケの分からんメッセージはご遠慮ください。みんカラにはヤベーやつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678 910
1112 1314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

キャリパーグリスの使い分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 10:09:27
カラオケに無いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 16:38:35
豆か牛乳か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 22:13:00

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト USAからやってきた鉄馬、鉄朗 (ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト)
2014年モデルXL1200x forty-eight ハードキャンディークロームフレ ...
ホンダ CR-V ゴキブリじゃないよ?カブトムシのメスなRE子ちゃん (ホンダ CR-V)
■2009年式(平成21年)CR-V RE4型後期です。21歳の時に新車で購入し20代は ...
ヤマハ シグナスX SR 超絶怒涛の通勤快速 (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA シグナスx SR という盆栽を持っています w 2020年は150㌔しか走 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ポンコツ嫁車号 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2022.8.29 115,984kmにてトヨタ・ルーミーへ乗り換え。 買い物、子供たち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation