• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤMANのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

2016年ラスト投稿❗️第137回名車ソムリエ 今日の名車は『3代目 日産 マーチ K12型』

2016年ラスト投稿❗️第137回名車ソムリエ  今日の名車は『3代目  日産  マーチ  K12型』




2016年のラストを締めくくってくれるのは歌舞伎俳優の 尾上松也さん が自身で初めて購入したという、日産 マーチでした (^^)


.....................................................................


説明しよう❗️
1982年に発売された「初代 マーチ」は、ジウジアーロによる高いデザイン性と、大人4人が乗れる快適性で人気を獲得し、以降、日本のコンパクトカー市場を牽引する存在となった。

その後ヨーロッパ車のような性能と快適性で、日本カーオブザイヤーのみならず、ヨーロッパカーオブザイヤーも受賞した。
2代目マーチは国内外で高い評価を獲得し、コンパクトカーに革命を起こしたとまで言われた。
そんな名車の後を受け、2002年に誕生したのが『3代目 マーチ K12型』である。

エンジンは、新開発のCR型エンジンを採用。
可変バルブタイミング機構付きで、低回転でも高回転でも効率よくエンジンを回し、1リッターモデルは68馬力、1.2リッターは90馬力、1.4リッターは98馬力を発揮した。

駆動方式はFFと、後輪を電気モーターで駆動させるモーターアシスト式の4WD、「e-4WD」を採用し、全車に搭載された電動式パワーステアリングとともに燃費の向上にも一役買うことになった。

新たな技術を搭載した性能面に加え、インパクトを与えたのは、そのスタイリング。
丸みを帯びたデザインと存在感を主張する楕円で丸目のヘッドランプは、まるでカエルのような表情で可愛らしさをアピールし、多くの女性ユーザーを獲得した。



多彩なカラーバリエーションが用意されたのも話題となったほか、携帯電話を接続することで、情報の入手や電子メール、ハンズフリー通話が可能になる「CAR WINGS」、鍵を携帯しているだけでドアの開閉やエンジンの始動、停止ができる「インテリジェントキーシステム」など、時代の最先端をいく装備だった。

性能面、デザイン面ともに「おしゃれな次世代コンパクトカー」というコンセプトにふさわしい進化を遂げた3代目マーチ。

ただ性能を重視するのではなく、デザインコンシャスな車としての伝統を受け継いだ、名コンパクトカー、それが、『3代目 マーチ』なのだ❗️



.....................................................................


皆様、大晦日いかがおすごしでしょうか (^^)
私は今、家族3人で私の実家に来ております!
我が家では大晦日恒例の カニ を食べ、



大好きな梅酒(14%は中々よ(*`・ω・)ゞ キリッ)を飲みながら、笑っては行けない科学博士をチラ見しつつ、年内最後のブログを書いています (^^)



皆様にとって、2016年はどんな年でしたか?
私はやっぱり息子の誕生が、



(⬆︎朝起きたらめっちゃズレてたw)
大きな出来事でしたね (๑˃̵ᴗ˂̵)



みんから的には??
私のHONDA CR-Vが1000いいねを超えました ( ̄∀ ̄)



ありがとうございました m(_ _)m



私の愛車にいいねしてくれた方
私の投稿にコメントしてくれた方
車種全く関係なくてもアドバイス、メッセージ等してくださったお友達の皆様
感謝しております❗️



まだ子供が小さい為に車イジリが中々できない状態で 2017 は基本ブログになってしまうかと思いますが、



これを大晦日に見た方は 来年も‼️
これを 元日 に見た方は今年も‼️



タイヤMANをよろしくお願いします‼️


Posted at 2016/12/31 22:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月30日 イイね!

もう手洗い洗車をやめようと思う

もう手洗い洗車をやめようと思う




HONDA CR-Vを新車で購入してからもう7年が経ちました (^^)





ブログや整備記録には投稿していませんが、新車購入から少なくても月1回は 手洗い で洗車しています ☆





そんなタイヤMANですが、2016. 10. 1 、子供が産まれました (๑˃̵ᴗ˂̵)



元旦で3ヶ月になります (о´∀`о)
(お食い初めってやつだ!)





しかしこの3ヶ月、車には毎日乗っていますがほとんどイジれていません (>_<)





DQN対策で買ったドラレコは電源だけ取って配線処理はテキトー、春に故障し夏に買いなおしたモレルのツイーター、シートとセンターコンソールの間に滑落したマックポテトの救出、室内後ろからの異音、レザーシートの掃除......
他にもパーツレビューに投稿したいけど取付できない部品、気になる異音などが多数あります (o_o)





休みの日にでもやろうと毎週毎週思っているのですが、なかなかできませーん!
まだ小さいからでしょうが、こんなにも時間がないものとは思いませんでしたね!





寝かしつけたあと夜9時頃ならできなくもないですが...
マイナスの外気温の中での車イジリはちょっと厳しいですね 笑





本題ですが、月1で7年間やってきた 手洗い洗車 今ではもう3ヶ月くらいしていません。





こだわってやってきましたが、塩カルを喰らってボディーは白くなり、このままだと色々とダメージがありそうです。





高級車でもあるまいし、たいしたことではないのですが、





2017年から 洗車機 にいれようと思います。





ガソリンいれるついでにできますからね!




Posted at 2016/12/30 22:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年12月28日 イイね!

第136回名車ソムリエ 今日の名車は『初代 スバル インプレッサ』

第136回名車ソムリエ  今日の名車は『初代  スバル  インプレッサ』1989年の発売以降、スバルのフラッグシップカーとして不動の人気を築いている「レガシィ」。
そして1984年に軽自動車として発売され、今年22年ぶりに国内でその名が復活した「ジャスティ」。
このレガシィとジャスティの間に位置するモデルとして、1992年にデビューしたのが「インプレッサ」である。



当時、激戦区だった1.5リッター〜2リッタークラスにおいて「インプレッサ」が目指したのは、「これまでの技術を踏襲しながら新たな提案を持った車」。
ラインナップは、セダンとスポーツワゴン。
ボディは「フローイングライン」と呼ばれる丸みを帯びたイメージに。
セダンには、ボディは他のメーカーに先駆けて「サッシュレスウィンドウ」を採用したのも特徴的でした。

エンジンは、スバルの伝統とも言える水平対向の4気筒、「EJ型エンジン」。
駆動方式は一部を除き4WDを採用。
オートマ車には、速度や車輪の回転数を読み取り、最適なトルク配分を行う「アクティブ トルク スプリット式」。

マニュアル車には常に前後50対50になるようにトルク配分を行う「ビスカス センターデフ式」が採用されるなど、レガシィで培った4WDの技術が存分に生かされた。

そして、セダンとスポーツワゴンでインプレッサとしての基盤を築く一方で、スポーツセダンの開発も同時に進められた。

それこそが、インプレッサの真骨頂とも言える2リッターのEJ20型エンジンを搭載した「WRX」グレード。
ラリー参戦も意識し、アルミ鋳造ながら剛性も高められた20エンジン。
高速タービンを使用した高出力ターボや空冷インタークーラーなどの採用で、最高出力は240馬力を記録した。
世界ラリー選手権でも好成績を残し、1993年に参戦すると、1994年には初優勝。

翌1995年にはマニュファクチャラーズ、ドライバーズ、ともにタイトルを獲得。
ラリーのスバルを世界に印象付けた。

培われた技術と新たな技術を融合させた、高レベルのファミリースポーツカーとして新たな時代を作った名車、それが、『初代 スバル インプレッサ』なのだ❗️





















あれーインプはまだでてなかったんですね〜
次はランサーかな〜

インプレッサといえば!
私は漫画イニシャルDで主人公拓海の親父、文太が乗っていた青いヤツというイメージがありますね (^^)

私は中学生の頃からイニシャルDが大好きで、車好きになるきっかけになった漫画でした。
単行本だけでなくゲーセンのイニDにも手を出しw、週末はリアル友のサーガレージ君と閉店までバトルしていましたw
(もう3年前か懐かしいなぁ)

愛車は、ラスボス、乾 真司 が使用していた トヨタ 2dr 86 !

タイムアタックでは 椿ライン 下り にて店内レコードを塗り替えたタイヤMANは、道場破り気取りで、お隣の上田市にある某ゲーセンのコースレコードもヤッちまおうと遠征するも、レベルの高さに撃沈w
尻尾巻いて逃げてきた、記憶 Σ(-᷅_-᷄๑)
上田市民は速かった。

そこで、ストーリーモードを進めることにしたが、文太が立ちはだかり、ゲーセン通いを軽減させてくれました、思い出 Σ(-᷅_-᷄๑)



確か 長尾 下り だったかと思うが、後半からがマジで速かった。
何度チャレンジしても負けてしまい、3000円(1プレイ100円)くらい使ったところで諦め、イニシャルDと疎遠になりました。

このインプは初代WRXなのか?よくわからないですが、私の中で青=インプ!にした1台でした (^^)





そんなことより!
今日は言いたいことがある!

俺の大切なハッピードリンクショップを汚したヤツ誰だよマジで‼️‼️

※説明しよう。
ハッピードリンクショップとは、たぶん長野県内だけ?にある、お小遣いの少ないリーマンや近所の学生に優しい、超地域密着型自動販売機集団である。
意外な場所にポツンとあり、休憩スペースも小さいながらあることからどこかの営業MANがサボッていることもしばしば。
場所によっては4〜5基ほど設置してある。
タイヤMANの通勤路にあり、朝に週3くらいでお世話になっている自動販売機、それが、ハッピードリンクショップなのだ‼️
(ちょっと名車ソムリエっぽく紹介してみたw)

そこには必ず空きカン空きPET用のゴミ箱があるのだが、大きな袋いっぱいに入った明らか家庭ゴミを置いていくカスが月1ぐらいでいる。
だが運営会社がしっかりしているのだろう、次に見るときは必ずきれいに片付けられている。

しかし先日、 たばこの吸い殻 が 大量に 遺棄されていたのだ ╬ •̀ ^•́ )







これ灰皿何杯分だ?
おそらく車内にあった吸い殻を全て捨ててったって感じだけど、どんだけ溜め込んでんだよ!怒
これもやったらいかんけど袋に入れてコンビニに捨てるぐらいしろよな!

タイヤMANは、たばこを吸いませんが、仕事前にここでコーヒーを買い、一服するのが大好きだ☆

今日明日は雪降りなので、天気が回復したら掃除しに行こうと思います ╬ •̀ ^•́ )




Posted at 2016/12/28 11:20:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年12月16日 イイね!

第135回名車ソムリエ 今日の名車は『初代 トヨタ アリスト』

第135回名車ソムリエ  今日の名車は『初代  トヨタ  アリスト』日本を代表する高級車「クラウン」の派生モデルとして1991年にデビューした、アリスト。

同じ時期に発売された「クラウンマジェスタ」とは姉妹車にあたり、主なコンポーネントは共有しながら、内外装の部品の多くは専用パーツを使って開発が進められた。

ロングルーフにショートデッキ、丸みを帯びた独特なデザインは、ジョルジェット・ジウジアーロ率いる、イタルデザインが手がけたものである。

エンジンはアリストに初搭載された直列6気筒DOHC、「2JZ-GE型」とターボ付きモデル「2JZ-GTE型」。
排気量は3000cc、ターボモデルの最高出力は280馬力を誇るハイパワーエンジンである。

さらに、トヨタ初となる「セラミック・ツーウェイ・ツインターボシステム」を採用。
低速域では1つのターボ、高速域では2つのターボを作動させることによって回転のレスポンスが向上。
その走りはスポーツカーを凌ぐとさえ言われ、強烈なインパクトを与えたのであった。

サスペンションは四輪ダブルウィッシュボーン、さらに一部車種にはトヨタ独自の電子制御サスペンション、ピエゾテムズも搭載。

他にも室内空間の嫌な匂いを軽減する世界初の「デオドラント機能付きシートファブリック」、車内空間をさながらオーディオルームに変えてしまう「スーパーライブサウンドシステム」を採用するなど、トヨタの誇る最新の装備が惜しみなく投入された。

高級車でありながら、そのアイデンティティを「走り」に求めた国産最速セダン❗️
それが、『アリスト』なのだ❗️




























今回は初代アリストでした。
しかし、タイヤMANは丸目の最終が最高に大好きなのです!
めちゃめちゃかっこいいです‼️
最終型でも15年落ち?ですが、けっこう見かけるんですよね。
ヘッドライトがまっ黄色にくすんでるやつを (^^;)
そしてコレもジョルジェット・ジウジアーロ w
3回に1回は彼が絡んでいるようなきがしますねw
アリストは加速性能の高さから直線番長と言われるほどで、当時国内最速セダンだったとのこと!
これは名車ですよね (๑˃̵ᴗ˂̵)



さて!
先日、FIFAクラブワールドカップ決勝
鹿島アントラーズvsレアルマドリードの試合が行われましたね❗️
テレビや新聞で大騒ぎでしたので皆様ご存知だと思いますが、2-4と負けてしまいました〜 (>_<)



しかし、レアルマドリードというジダン率いる世界のスーパースター達を相手に鹿島の選手達はビビることなく素晴らしいプレーを見せてくれました (^^)



途中までリードしていたので、まさか!これイケるんじゃね?と思っていましたが、やはりc,ロナウド、延長ではレベルの高さを見せつけられましたね〜Σ(-᷅_-᷄๑)



前半は間違いなく手を抜いていただろうが、後半になりマジになったレアルの攻撃を必死に守り、最後まで攻め続けた鹿島のサッカーには本当に感動しました。
日本のサッカーでこんなに興奮したのは久しぶりです!



途中で、審判がレッドカードを...
出すのか?
出すのか?
出sーーーーーさないんかーい!w
みたいなシーンありましたが、笑ってしまったのはタイヤMANだけ?



すでに他の方がブログに書いていらっしゃいますが、鹿島の選手、サポーター、関係者の皆様、そして
レアルマドリードのスター選手、本当にお疲れ様でした❗️
いい試合だった‼️



途中までだけど...いい夢みれました‼️






Posted at 2016/12/20 01:11:12 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年12月12日 イイね!

第134回名車ソムリエ 今日の名車は『日産 ラシーン』

第134回名車ソムリエ  今日の名車は『日産  ラシーン』Be-1、パオ、フィガロなど、多くのパイクカーを誕生させてきた日産自動車。
そんな日産自動車が最後に誕生させたパイクカーが「ラシーン」である。

ラシーンには、見た目や遊び心が重視されたこれまでのパイクカーと違い、開発者の確たる思想が盛り込まれたものに。

「自然との融合、原点への立ち返り」を開発キーワードに、ファッションアイテムとしてではなく、車としての性能、時代に流されないデザイン性をラシーンには詰め込もうと考えられた。



プラットフォームは「B13サニー」と共用。
エンジンはE型エンジンの後継として開発された、「GA15DE」を搭載。
最高出力105馬力の大衆車クラスのエンジンだが、低回転でも高回転でもスムーズに安定して加速し、ラシーンのゆったりとした乗り心地に貢献した。

サスペンションはフロント、リヤともにストラット。
また、全車標準でフルタイム4WDが採用された。

何と言っても特徴的なのは、ラシーンのそのスタイリング。
コンパクトながら広いカーゴルーム持った、クロスオーバーSUVのスタイル。
ボディは直線基調ながら、柔らかさを感じるシンプルなデザインに。

SUVでありながらSUV特有の無骨さはなく、かといって車高を上げたセダンでもない。
その一見すると掴み所のないフォルムは、「ラシーンは四角いキャンパス」というデザイナーの言葉通り、見る人乗る人によって、SUVにもセダンにも、あるいはクロスカントリー車にも感じる、唯一無二のスタイリングとなった。

インテリアには、当時デジタルメーターが増える中、シンプルなアナログのスピードメーターを装備。

また、ハンドル、バンパー、ライト、ホイールなど、各パーツに徹底的にこだわり、機能美を追求した。
これまでのファッション性重視の視点から、シンプルな方向へと原点回帰していったのである。

バブルに象徴される、派手なだけの「個性」の時代は終わり、これからは大衆にも受け入れられる「画一性」も必要となる。
個性的でありながら、洗練されたフォルムに乗りやすさも兼ねそなえ、新たな自動車時代の訪れを告げた名車、それが、『日産 ラシーン』なのだ❗️



























ラシーンが発売した頃、私は小学生でした。
ドラえもんとコラボしたCMで、「ラシーン、発進」というキャッチコピーを薄ーくながら覚えています。
発売から20年ということで自分も歳とってるなーと思いながら、この放送を聞いていました。
今回の投稿をした方と同じですが、私の自宅の近所にも水色?青色?のなんとも言えないラシーンが置いてありました。
そう言えば、いつの間にかなくなったな〜



さて!
最近ニュースで見ましたが、鳥インフルエンザが過去最高ペースで大流行しているらしいですね (>_<)
わたくしの生息地である長野県でも感染が確認されたようです〜
鳥インフルエンザに感染している鶏肉を食べても加熱調理してあれば大丈夫とテレビで見ましたが〜
(政府はうそつきですからね〜)
一刻も早い終息を願っています m(_ _)m



インフルエンザといえば、人間様の方も流行がはじまりましたね (>_<)
みなさん予防接種はやりましたか❓



タイヤMANはちょっと遅い?ですがインフルエンザの予防接種に行ってきましたよ〜
息子(0)に感染したら大変ですからね ╬ •̀ ^•́ )



そんなわたくしですが、予防接種した2日後からなんだか調子が悪いのです Σ(-᷅_-᷄๑)



咳が止まらず、のどが痛い‼️



まさかとは思うが...
病院で風邪もらってきたんですかね (o_o)



マジで子供にうつるのは勘弁なので。
嫁様と息子をS級田舎(嫁実家)に強制送還‼️



明日休みだから病院に行ってくるかな〜
とりあえず薬を飲む (*`・ω・)ゞ キリッ







♪あなた〜のかぜに
狙いをき〜めて
ベンザブロック♪




綾瀬はるかが大好きなのもあるが、
コレが1番効きます☆



年末に向けて忙しくなるので、
体調管理には気をつけてくださいね (^^)




Posted at 2016/12/13 15:15:16 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ヶ月くらい?
乗ってなかったのでこちらも出勤❗️
青い空とSPタダオマフラーが素敵です☆」
何シテル?   11/07 17:20
更新:2024/5/25 ■タイヤMANといいます。当方のフォロー・フォロー解除は自由ですが、ワケの分からんメッセージはご遠慮ください。みんカラにはヤベーやつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 678910
11 12131415 1617
18192021222324
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

キャリパーグリスの使い分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 10:09:27
カラオケに無いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 16:38:35
豆か牛乳か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 22:13:00

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト USAからやってきた鉄馬、鉄朗 (ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト)
2014年モデルXL1200x forty-eight ハードキャンディークロームフレ ...
ホンダ CR-V ゴキブリじゃないよ?カブトムシのメスなRE子ちゃん (ホンダ CR-V)
■2009年式(平成21年)CR-V RE4型後期です。21歳の時に新車で購入し20代は ...
ヤマハ シグナスX SR 超絶怒涛の通勤快速 (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA シグナスx SR という盆栽を持っています w 2020年は150㌔しか走 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ポンコツ嫁車号 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2022.8.29 115,984kmにてトヨタ・ルーミーへ乗り換え。 買い物、子供たち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation