• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイヤMANのブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

第141回名車ソムリエ 今回の名車は『アウディ TT』

第141回名車ソムリエ  今回の名車は『アウディ  TT』ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

毎月最終週は車好きの有名人が思い出の名車についてご紹介!

今回は元宝塚女優 純名理沙 さんの思い出の名車『アウディ TT』を紹介しました。

まずはアウディの歴史から説明しよう!

19世紀末、メルセデスベンツで自動車製造のノウハウを学んだドイツ人エンジニア、アウグストホルヒが2つの会社、ホルヒ、アウディを創設した。
さらにドイツの自動車メーカー「DKW」と「ヴァンダラー」、この4つの会社が合併し誕生したのがアウディの前身、「アウトウニオン」である。
その後フォルクスワーゲンの傘下となり、1985年に名前を変えたのが現在の「アウディ」。
アウディの象徴である4つのエンブレムは、この4つ会社を表している。

「アウディ」はオフロードなどの悪路走破が目的だった4WDを「クワトロシステム」の開発によってオンロードでの高速走行も可能にするなど、次々と革新的な技術を開発。
レース、ラリーの世界でも後世に残る実績を残していた。



そして1998年に誕生した『アウディ TT』で、アウディはスポーツブランドとしての評価を得るとともに、そのデザイン性で世界を驚かせる事となる。
『TT』のデザインは円をモチーフにし、ノーズからテールまで全体を通して丸みを帯び、フォルクスワーゲンのビートルをも思わせる斬新な流線型。
これは、リヤを落としたカットオフのスタイルが自動車デザインの王道、常識となっていた中では驚きであり他社のカーデザインにも影響を与え、歴史に残るとまで言われる造形美を誇った。
そんな柔らかな印象の見た目とは裏腹に、搭載された1.8リッター直列4気筒ターボエンジンは最大出力225馬力のパワーを発揮。
トップモデルには3.2リッターV型6気筒エンジンを搭載。
こちらは250馬力を記録するなどスポーツカーとして余りある加速性能を誇った。

アウディならではの革新的な技術と、後世に名を残すデザインがひとつになることで生まれた名車。
それが、『アウディ TT』なのだ❗️

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

おはようございます❗️

今回の名車はアウディのTT!
あれれ?
TTって確か2回目の登場じゃないか?

...まぁいいや( ^ω^ )

タイヤMANは外車にはほとんど乗ったことがないしTTについても知ってることはほとんどないものだから、今回はただの思い出話でもするとしようʕ⁎̯͡⁎ʔ༄



5年前くらいだったかな〜
中学生の時に仲よかった倉石から何年ぶり?に電話がきてメシでもいこーやってなったわけだ

(もうわかる人もいるだろうが、いわゆるアレだw)

後日久しぶりの再会にお互いテンションが高かったが、奴はちょっと普通とは違ったのを覚えている
将来が不安じゃないかとか、働かなくても収入を得られたら楽じゃないかとか、そんな話ばっかりしてきたんだよな(´・_・`)

当時の俺もアホーだったからw
翌週言われるがままにセミナー?とやらに参加し入会金5,000円くらい支払ったと思う
ご存知、ア●ウェイだw
⬆︎こんなタイヤMANを笑って欲しいw

なんだっけな?
鍋とか空気清浄機とかサプリとかを友人に紹介して、買ってもらうと自分にポイントがついて、一定ラインを超えると3万、10万、50万、200万......と増えていき、働かなくても収入を得られるとかいうものだった気がする。

残念ながら?わたくしは勧誘活動をするまえにメンドクサクなった&悪い噂を耳にしたために片足突っ込んだ位でフェードアウトしたが、倉石だけはしばらく熱心に活動していたな〜

そんな倉石の家に遊びに行った時に、壁に雑誌の切り抜きのようなものが貼ってあった

その貼ってあったものというのが『アウディ TT』である
「絶対に成功してTTに乗るんだ❗️」
「目標を目につく所に置くことでモチベが向上し成功につながる❗️」
と言っていたのだが...
現在、
彼は車を持っていない...



今回の放送を聞いて数年前の出来事を思い出したタイヤMANでありました(^^)



そんなことより❗️
近況コーナーの時間がやってきたぞ( ・∇・)
いつも最後まで読み、いいね&コメントくださるみんとも様に本当に感謝しております!
クソブログだけど書くのがどんどん楽しくなってきたかも〜 笑

⬇︎これは息子の誕生祝に買って頂いたオモチャである(*`・ω・)ゞ キリッ



リモコンで操作すると、音楽がなり、上・下の皿がクルクル回転するのだ(゚∀゚)

しかし❗️
先週から音楽は鳴るのだが全く回転しなくなってしまった

息子の機嫌がよろしくないと聞いていたが、どうやら回転しないのが気に入らないようなのだ(゚o゚;;

嫁の話によると電池が終了しているのではないか、との事

と、いうことで!
電池交換をしました (`・ω・´)シャキーン
⬇︎使用した工具がコチラ



Pro Auto
ビットセット



延長と先っぽを組み合わせることでトルクスネジやドライバーはもちろん星型にも対応できる、タイヤMANお気に入りのコンパクト工具セットです( ̄∀ ̄)

今回はサイズのあうプラスに組み替えて







電池交換完了‼️

その結果⁉️





回ってる回ってるwww



⬆︎これには喜んでくれた⁉️みたいです☆

明日31日火曜日は4ヶ月検診♪
仕事で一緒に行かれないのが残念だけど、どの位成長しているのか楽しみですε=ε=(((((((( *・`ω・)っ



以上❗️
タイヤMANの近況コーナーでした (`・ω・´)シャキーン
それではまた来週名車ソムリエで❗️



あ、久しぶりに友人から電話がきた時は、要注意ですよ〜( ̄∀ ̄)
Posted at 2017/01/30 08:00:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

第140回名車ソムリエ 今回の名車は『初代 マツダ ファミリア』

第140回名車ソムリエ  今回の名車は『初代  マツダ  ファミリア』ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

説明しよう!

1950年代、日本を代表するオート三輪メーカーとしてその名を馳せていた東洋工業、現在のマツダ。
そんなマツダが、満を持して自動車市場に進出。
軽自動車の「R360クーペ」、「キャロル」に続き、1963年に小型車市場に投入したのが「初代 ファミリア」である。

当時の世相も反映し、ファミリアでは、まず商用のライトバンを発売。
2ドア&上下2分割のテールゲートという車体に搭載されたのは、「キャロル」にも搭載された水冷直列4気筒エンジン。
「白いエンジン」と呼ばれたオールアルミ製のエンジンはキャロルよりも排気量をアップし、782ccで42馬力を発揮。
積載容量も十分に確保し、ライトバンとしての性能はもちろん乗用車としての走りも実現していた。

その後、ワゴン、4ドアセダンとラインナップを増やし、1965年に追加されたのが「ファミリア クーペ」である。



クーペには、新設計の1000cc SOHC直列4気筒エンジンを搭載。
最高出力68馬力、最高時速145キロ、ゼロヨン加速は18.9秒という十分な性能を誇った。

シャーシはセダンと共用ながら、全高は1345ミリと低く、全長はわずか3700ミリ。
しかし、個性的なフラットデッキを基本としたスタイルは、ボディの小ささを感じさせず、欧米にも通ずるスマートで流麗さも兼ね備えたものであった。

室内の丸型三連メーターや、木製のステアリングホイールは、セダンと違ってスポーティーさも演出。
こうして様々なユーザーのニーズに応えながら、進化を続けた初代ファミリアは累計で40万台を超える大ヒットを記録した。
乗用車市場に確かな基盤を築いたマツダは、以降40年に渡り「ファミリア」を小型車の中心車種とし、5代目FFファミリアの大ヒットや日本初のフルタイム4WDの採用など「ファミリア」を通し、日本の自動車史に確かな足跡を残したのであった。

三輪車から四輪車へ、マツダの進化その中枢を担った名車、それが、『初代 マツダ ファミリア』なのだ❗️




ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

今回は初代ファミリアということでしたが...
旧車すぎてわかりませーん!笑

しかし現在のマツダが昔は東洋工業という名前だったのは知らなかったですね〜

今回の名車については知らない事が多すぎてよくわからないので...





強引にいつもの近況コーナーへ移行するぞε=ε=(((((((( *・`ω・)っ





先週の話

大寒波が日本を襲撃しましたねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

滅多に降らない地域でも積雪があり、雪かきが存在しない家庭ではチリトリで除雪しているというのをニュースでみました

皆様の地域はどうでしたか?
除雪の際は 腰 に気を付けて

タイヤMANが生息する長野県はというと⁉️



ここは嫁実家のS級田舎です/(^o^)\ナンテコッタイ

これでは動けないので、

ひたすら、掘る。

その努力の結晶が、コチラ⬇︎



/(^o^)\ナンテコッタイ

車の雪下ろしで30分くらいは当たり前なのですよw
北海道の方には笑われてしまいますが...

タイヤMANの車はというと❓
⬇︎



⬇︎



⬇︎



めっちゃ疲れたぜマジでʕ⁎̯͡⁎ʔ

しかしここからが本番なのです

嫁様のワゴンRを救出しなくては



どうすんだコレwww

って言ってる間に片付けられるので

ひたすら、掘る

その結果







良く頑張ったと思いませんか‼️
除雪機ナシっすよ‼️

除雪の際は 腰 に気を付けて下さいね(^^)





と、いうことで!
今日はこのへんで!
Posted at 2017/01/23 07:00:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年01月17日 イイね!

タイヤMAN息子、ハゲたのか⁉️

タイヤMAN息子、ハゲたのか⁉️

Posted at 2017/01/17 13:18:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月16日 イイね!

第139回名車ソムリエ 今回の名車は『日産 180sx』

第139回名車ソムリエ  今回の名車は『日産  180sx』ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

説明しよう!

日産を代表する名スペシャリティカー、「シルビア」。
そのシルビアで最も販売台数が多かった5代目シルビア「S13型」の姉妹車としてデビューしたのが「180sx」である。
s13シルビアの北米向け仕様車、「240sx」をベースに開発がスタート。

固定式ヘッドライトにノッチバックだったシルビアに対し、リトラクタブルライトを採用。
さらに総ガラスのハッチバッククーペとなり、見た目の印象は大きく変わった。
全長はシルビアより長くなったものの、逆にフロントはシャープになり、空気抵抗値を表すcd値は0.3を記録。

エンジンは、直列4気筒DOHCのCA18DET型、1.8リッターインタークーラーターボで最高出力は145馬力をマーク。
2年後にはエンジンが2リッターにスープアップし、さらなるパワーを与えられた。



サスペンションはフロントがストラット、リアがマルチリンク。
オプションで電子制御の四輪操舵「HICAS Ⅱ」も搭載されるなど、走行安定性も持ち合わせていた。

1993年に、本家シルビアが「S14型」にモデルチェンジされるも「180sx」は生産され、大型化された新型よりもコンパクトボディの「180sx」を好むユーザーも多く再評価された。
後期型には大型のテールウィングが追加され、見た目にも大きな変化を遂げるなど進化を続けながら、1998年の生産終了までロングセラーとなったのである。

当時、日産自動車は90年代までに技術の世界一をめざす、「901運動」を展開していたこともあり、その信念のもと、数々の車を生み出していた日産にあって「180sx」は高い評価を得た1台であった。

10年に渡りフルモデルチェンジをすることなく、今もなお、根強い人気を誇る名車、それが、『日産 180sx』なのだ❗️



ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

学生時代、私の周りではドリフトが流行っておりまして、シルビアを筆頭に、RX7、チェイサー、などを友人達は所有しておりました。

週末はバイトがなければ長野県内ではお馴染み、菅平へ走りに行ってたんですよね!
当時の私はお父さんのハイエースを乗っていていつも助手席だったので友人達が羨ましかった〜

ある日、友人の哲也くん、通称哲ちゃんが松本で車を買ったとのこと!
その車というのが、『180sx』でした。
ずっと欲しくでバイト代を高校時代から貯めていたんだとニヤけた顔は今でも覚えています(๑˃̵ᴗ˂̵)

まぁこの時はまだ崖から落ちるなんて思っていなかっただろうなww

値段はよく覚えていないが、確か70.80万とかって言っていたような?
どうやらHKS製のタービンと新品のデフが入っていて割安だ、とも言っていた気がするな(´・ω・`)

何日かして初ドリでも行くか!ってことになり、友人数名と上田の山へ行くことになったんですよ。
上田の何とかスキー場に行く途中の道が誰も走ってなくて具合いいとのことで、地蔵峠を越えて長野から上田に入るという計画。

俺ハイエース、友人1 シルビアS14、友人2 シルビアS15、友人3 アルテッツァ、友人4 RX-7
だったかな

俺はドリ車じゃないから、真ん中に入れてもらって、後ろに哲ちゃんの180sx、5台連なって地蔵峠を走っていたのですが、ついさっきまでバックミラーにいた哲ちゃんが突如消えるww

あれー?誰もついてこないな、と思って

Uターンすると
崖といったら大袈裟だがシャコタンではまず上がってこれない傾斜の草むらみたいなとこに滑落していたのである/(^o^)\ナンテコッタイ

どうやら調子に乗ってアクセル踏んだらパワーありすぎ?て、コントロールできずにコースアウトしたらしいです 笑

これはJAFの出番だと電話をするも
なんと圏外!/(^o^)\ナンテコッタイ

しかし
この緊急事態に意外な仕事をしたのが
タイヤMANのハイエースなんだな〜(`・ω・´)シャキーン

室内を物色すると牽引ロープがあったのだ‼️
オヤジ、ナイス‼️

夜の地蔵峠で『180sx』を引っ張りあげるというハイエース伝説は今もなお飲み会で話題になります( ̄∀ ̄)

今回の名車はそんな思い出がある『日産 180sx』でした(^^)





そんなことより❗️
毎回恒例となってしまったタイヤMANの近況コーナーの時間がやってまいりましたよ (`・ω・´)シャキーン
今回もつまらん記事を書くぞφ(`д´)カキカキ
ネタが若干古いが気にシナイデφ(`д´)カキカキ





先週の三連休、皆様はいかがお過ごしでしたか?
私は仕事でありんした。(o_o)
あの低俗上司は見ているだけでイラつきますね。
そんな奴に精神論語られても全く響かないんだけどね。

そんな中、全国各地で成人式が行われましたよね!
長野県内では約2万2,000人が成人となったようです(^^)

ニュースやお昼の情報番組で見ましたが、今年もまた大荒れな会場があり、逮捕者もでたみたいですね(´・ω・`)

将来のために真面目に勉強してきた者、友人との再会を楽しみにしてきた者、我が子の晴れ姿を見たい両親、新成人のために準備をしてきた式典関係者等の邪魔と妨害をするような事はやめて頂きたい

どうしてこうも毎年毎年、安定的に良質なDQNが製造されるのか教えて欲しいものです(´・ω・`)

逮捕されたところで、どうせ、いずれ武勇デンデンデデンデンlet's go!になってしまうのは目に見えているのだから、シリアとトルコの国境に移住する刑、にでもすればいいのだ♪

...かわいそうだな(´・ω・`)
まぁとりあえず治安の悪そうな中東か南米あたりにしておこう(о´∀`о)

毎年、成人式のニュースを見て、日本は世界一平和で、裕福で、良い国であると痛感する。

そんなタイヤMANですが〜

先日、息子生誕100日という事で❗️

お食い初めε=ε=(((((((( *・`ω・)っ
(前半との内容に差がありすぎて目シュパシュパするわ!)



ご飯を用意する☆



⬆︎赤飯と鯛と黒豆とお吸い物である

正式には茶碗等をガチで用意しなければならないのだが、そこまではできなかったε-(´∀`; )

ばばちゃん、ありがとう((o(^∇^)o))



指しゃぶりをやるようになってから、泣く回数が少し減ったように思います!
自分で暇を潰せるようになったのか⁈

次の行事は初節句((o(^∇^)o))

この子は5月5日になるようです☆





⬆︎親戚にお人形⁈を頂きました( ̄∀ ̄)

ご存知、寝相が悪いの

あ、そうそう、嫁車ワゴンRで買い物行った帰りに家の前で パッ と見たらキリ番的な感じだったので撮影〜
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)



そして最近ご無沙汰の〜
YAMAHA シグナスX‼️



たまにはエンジンに火入れてやらんとね!



ようやくフェンダーレスキットが装着できた!と言いたいところだが、ビスをつけていない場所が多数あり、まだまだ終わらないのである(´・ω・`)

結局、4月からだなw



やっぱりSP忠男のマフラーは見てよし、音よし、走って良しですね〜(*`・ω・)ゞ キリッ
⬆︎大寒波前に撮影




まだ書きたいところだが雪がひどいな
月曜の朝は道が混みそう&自宅雪かきだから早起きしなくてはならん(´・ω・`)
皆様も朝の通勤気をつけて下さいね!
と、言うことで今日はこれにて解散!





さーて、来週はどんな『名車』が紹介されるでしょうか(^^)
それではまた来週、名車ソムリエで!
ドント・ミスト・イット!
Posted at 2017/01/16 00:00:02 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年01月08日 イイね!

第138回名車ソムリエ 今回の名車は『3代目 トヨタ ソアラ』

第138回名車ソムリエ  今回の名車は『3代目  トヨタ  ソアラ』ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

説明しよう!

海外の高級GTカーを意識し、走行性能と高級感に加え、当時の最先端の装備を搭載する事でそれまでになかった高級パーソナルカーとして、1981年にデビューした初代「トヨタ ソアラ」。
バブル真っ只中にデビューした2代目も多くのユーザーの憧れとなり、大ヒットを記録した。
その後を継ぎ、1991年に登場したのが『3代目 ソアラ Z30型』である。

海外展開を意識し、エクステリアは北米のデザインスタジオが担当した。
ボディデザインは拡大されたが曲面構成を採用する事で、初代、2代目の角ばったイメージを払拭。
エンジンは、最上級グレードのGT-リミデットには、初代セルシオにも採用された4リッターV8の「1UZ-FE型」。
2.5リッターには、高出力280馬力を絞り出す、直列6気筒ツインターボエンジン「1JZ-GTE型」を搭載、ラグジュアリーカーらしからぬ走りも魅力だった。



サスペンションは新設計のダブルウィッシュボーン、4リッターのGTモデルには、電子制御のエアサスペンションを搭載した。
2.5リッターGTツインターボモデルにはコンピューターによって減衰力を切り替える、「ピエゾTEMS」を標準装備。
さらに、最上級の4リッターGTリミデットモデルにはコンピューターが路面状況を読み取り、車体を安定させ、快適な乗り心地をキープするアクティブサスペンション仕様車も設定、それに加え、車体の状況によって後輪の
向きをコントロールし、安定感をより向上させる「4WS」も装備されるなど、最新鋭のメカニズムは大きなアイデンティティとなったのである。

インテリアは、ソアラの代名詞、デジタルメーターを始め、本革のシートはホールド性にこだわるなど、スペシャリティカーにふさわしい上質なものに。

贅の限りを尽くされデビューした3代目ソアラは、日本国内での人気はもとより、歴代モデルで初めて日本国外に輸出されるなど、世界進出の一翼を担ったのである。

「ロマンと先進性の追求」。
そんなコンセプトにふさわしい名車、それが、『3代目 トヨタ ソアラ』なのだ❗️




ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

皆様、あけましておめでとうございます!
...と、言ってからもう1週間が経ってしまいましたね。
早いものです。
新年1発目の名車は トヨタ ソアラ でした(^^)
う〜ん、正直長野県ではあんまり見かけない車ですが、エンジンや装備がかなり豪華だったみたいですね!
セルシオと同じエンジンですよ!
でも個人的には直6ターボの方が気になりますがね( ̄∀ ̄)
グーネット見てたら中古で60万くらいから?出てましたよ(`・ω・)



話変わって〜
去年の今日ぐらいからだったかなぁ
ゲスの極みベッキー問題でテレビは大騒ぎだったのを覚えてますか?

ベッキー問題を手始めに芸能界では不倫問題が相次いで発覚、お昼のバイキングやアッコにおまかせでネタにしない日はなかったですよねΣ(-᷅_-᷄๑)

個人的には芸能人の不倫とかどうでもよくて、他に取り上げるべきニュースがあるだろと思っていましたよ。

不倫といえばなんだけど、タイヤMANの上司も事務の女に手を出していてかなり深い関係になっているようですねww
どこの会社にもある事なんだろうけど...
業務に若干支障がでているので、こっちこそ何とかして欲しいものだよまったく(´・_・`)
えーっと詳しく聞きたい方はコメント下さいww





そんなことより!
タイヤMANは12月29日から1月3日まで冬休みを頂いておりました(^^)
上田アリオでトミカ買いたかったのに行かれなかったのは非常に悔やまれますね。
春にリベンジするかな(`・ω・´)

まぁ特に大きな事はしてないが、今日はこの休みにしたことをネタに少し書こうと思うφ(`д´)カキカキ





先日、庶民の憩いの場であるハッピードリンクショップが荒らされた!というブログを書きましたが〜まだ掃除をしていなかったから、ゴミ袋持って片付けに行ってきたんだ! ╬ •̀ ^•́ )


⬇︎⬇︎⬇︎


まぁまぁ綺麗になったぞ!

..............んん⁉️



いいちこ捨てたヤツ誰やねん‼️
しかも未開封じゃねーか ╬ •̀ ^•́ )

不法投棄ヤローは地獄に落ちやがれ♪

マジで色々なゴミが捨てられていますね。
仕方ないからこれも一緒に捨てます。







そして洗車しにいつものガソリンスタンドへ行く┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨

年末にもう手洗い洗車をやめるとかいう、どうでもいいネガティヴなブログを書きまして申し訳ございませんでした(o_o)

7年間手洗いやってきましたが、ついに洗車機に入れましたよ(^^)
※洗車機が悪という意味ではございません、気分的な...ものです

お初くらいはいいコースにと思って!
¥2400のジュエリーコートを選択( ̄∀ ̄)



ワァ〜〜〜〜



ワァ〜〜〜〜〜〜



ワァ〜〜〜〜〜〜〜〜



アリアナ・グランデ
超カワイイ



めっちゃ水弾いとるやんけ!
しっかしアリアナ・グランデかわえぇなぁ








⬆︎ 綺麗になりました(^^)
...あれ、もっと早く洗車機デビューしとけばよかった?笑





そして〜
毎年恒例、いつもの『手帳』を買いに行くε=ε=(((((((( *・`ω・)っ



⬆︎これはタイヤMANが2015年から気に入って愛用している手帳である(^^)





⬆︎予定はもちろんのこと、空いたスペースには一言でもいいから軽〜い日記を書くようにしています。
昔の記録を見ると意外とオモロイですよ!

一時期は手帳アプリを使用していたのだが
アプデしてから不調だったり、機種変更すると過去のデータが飛ぶ( *`ω´)
なので俺は手帳派だ。

貴方は手帳派❓
アプリ派❓





1月1日(^^)
息子は3ヶ月になりました!



(俺の親父ハゲとるやないかい!)
孫は目に入れても痛くないってのは本当ですねw
ありがたいことです。
首もすわった⁉️みたいです☆



寝相が悪いのは俺にソックリだ





UNIQLOの初売り (`・ω・´)シャキーン



半額ですよ❗️
半額‼️

今回は緑色を選びました。
やっぱり2着買えば良かったな〜と今更ながら後悔している(o_o)





とこんな感じの1週間でした(^^)
去年と違って今年は変なことでワイドショーをにぎわすこともなく、青学が3連覇したり、某国慰安婦像をめぐって日本が珍しく対抗措置したりと、悪くない話題が多かったですね。





以上、
タイヤMANの年末年始でした〜(*`・ω・)ゞ





さて、来週はどんな『名車』が紹介されるでしょうか(^^)
それではまた来週、名車ソムリエで!
ドント・ミスト・イット!




Posted at 2017/01/08 13:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「2ヶ月くらい?
乗ってなかったのでこちらも出勤❗️
青い空とSPタダオマフラーが素敵です☆」
何シテル?   11/07 17:20
更新:2024/5/25 ■タイヤMANといいます。当方のフォロー・フォロー解除は自由ですが、ワケの分からんメッセージはご遠慮ください。みんカラにはヤベーやつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15 16 1718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

キャリパーグリスの使い分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 10:09:27
カラオケに無いじゃん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 16:38:35
豆か牛乳か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 22:13:00

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト USAからやってきた鉄馬、鉄朗 (ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト)
2014年モデルXL1200x forty-eight ハードキャンディークロームフレ ...
ホンダ CR-V ゴキブリじゃないよ?カブトムシのメスなRE子ちゃん (ホンダ CR-V)
■2009年式(平成21年)CR-V RE4型後期です。21歳の時に新車で購入し20代は ...
ヤマハ シグナスX SR 超絶怒涛の通勤快速 (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA シグナスx SR という盆栽を持っています w 2020年は150㌔しか走 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ポンコツ嫁車号 (スズキ ワゴンRスティングレー)
2022.8.29 115,984kmにてトヨタ・ルーミーへ乗り換え。 買い物、子供たち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation