• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるりりこのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

【参加報告】:【i-DMs東海】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦

【参加報告】:【i-DMs東海】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦「イベント:【i-DMs東海】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東海】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦 について書いています。

3/24に愛知県某所で開催された、【i-DMs東海】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦に参加しました。
主催されたtailor1964さん、nobu_nobuさんありがとうございました。また参加されたみなさま、お疲れ様でした。

今回のオフミはオフミ参加の皆さまとの交流及び
・Dレンジで0.2G、0.3G共にi-DMスコアを5.0を取ること
・g-bowl平均スコアが0.2Gで9.5(104.5/110)、0.3Gで9.1(100/110)を超えること
を自身の目標として、参加を表明しました。

1年ぶりのコースなので、当日は早く到着して練習するため3時に出発!

ところが、当日はとても寒く。。。
尾張一宮PAに到着したのが6時頃、朝食に"はなまるうどん_牛肉温玉カレーうどん”をいただきました。(写真撮り忘れた。。。)
音羽蒲郡ICを出て、7時45分頃にGSにて給油と愛車に付着した塩カル除去の為洗車し、オフミ会場に到着したのは8時30分ごろ。。(予定では遅くとも7時30分頃到着を予定していたので、練習時間が取れないと思い、最寄りのコンビニで昼食と秘密兵器を購入)

0.2Gを練習したらまずまずだったので、0.3Gを練習すると。
i-DM、G-bowl平均スコアが目標に届かない。。。
そうこうしているうちにタイムアップしオフミスタート!

午前の部0.2Gでは、3回目の試技でi-DM:5.0、G-bowlスコア:105.7(平均:9.6)午前の部は目標達成!!


朝の事前練習では目標に届かなかったので午後の部競技開始前にコンビニ弁当を食べ昼食を済ませすぐに練習開始。。。でもi-DMスコア5.0達成率は3割程度。。。

午後の部0.3G競技開始時に秘密兵器でドーピング。。。

2回目の試技でi-DM:5.0、G-bowlスコア:101.9(平均:9.2)で午後の部も目標達成!!

競技のプレッシャーの中で当初の目標が達成できてよかった。。。

競技終了後、無理をお願いしてtailor1964さんのCX-5を運転させていただきましたが、目標の0.3Gに届かない上に、i-DMスコアは5.0に届かず。。。やはり難しい。。。

その後、家族の希望により寄り道をして。。

を購入。
到着した時、nobu_nobuさん、uka827さんにお会いし、たった今閉店しましたということでしたので、ダメもとで店員さんにお願いしたところ、快く販売していただけました感謝!感謝!です。

参加された東海メンバのみなさま、遠路から参加のヴィラなべおさん、ありがとうございました。


Posted at 2019/03/27 01:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦に参加しました

【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦に参加しました
「イベント:【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

2018年12月8日(土)、Be a driver.なトロフィー争奪戦が愛知県のキョウセイドライバーランドで行われました。

タッチ_さん、ちぇんさん、みんこリーさん、そして見学の皆様、とても寒い中トロフィー争奪戦参加メンバーの為にスムーズな運営を頂き、誠にありがとうございました。
tailor1964さん、nobunobuさん、参加メンバーの為にトロフィー争奪戦後のお楽しみメニュー企画していただき、ありがとうございました。
また、トロフィー争奪戦に参戦された皆さんもお疲れ様でした。

私は、昨年12月に開催された、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017最終戦 を見学後、午後の部の特別メニューで普段体験出来ない運転を経験しクルマの運転の楽しさ、難しさを実感しました。
2018年は、i-DMsメンバーとの交流及び、【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦と特別メニューを体験の為に、地方戦(東海、関東、関西)に参加しました。
おかげさまで、参加資格も得られ【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦では貴重な経験をさせて頂きました。

午前の部、【i-DMs】Be a driver.なトロフィー争奪戦の結果は、なんと、5位でした(とても嬉しかったです)。
3回目のチャレンジで、i-DMスコア4.7が出たのが非常に大きかったです。
1回目チャレンジの時、碁盤目オフミやワインディングオフミ、日頃運転では経験できない速度での運転操作の為か普段あまり経験のないタイミングで白ランプが点灯。。。2回目及び3回目ではその箇所での運転操作を強く意識して挑んだのが良い結果に繋がりました。
日頃の基礎練習でいろいろなことを試してみたことが今回の成果に表れたのかもしれません。

午後の部、私にとっては一番の楽しみである特別メニュー。
おしながきは。。。
①コースを一定速度で旋回(コースの完熟走行を含む)
②フルブレーキング
③直線90km/h以上まで加速して、減速→左旋回→右旋回

②フルブレーキング
2回実施して.0.95Gくらいが最高値でした。しかもオーバーラン。。。③ではパイロンをなぎ倒すかも。。。
③直線90km/h以上まで加速して、減速→左旋回→右旋回
1回目はびびってしまい、80KPHくらいまでしか上げられずコーナリング。。。何とか曲がれました。
2回目は気合を入れて、90KPHくらいまで加速しコーナリング。。。破綻、パイロンをなぎ倒しました。

その後、タッチさんが午後の部参加者全員の車を運転し③の模範運転してもらえるというサプライズ!
90KPH以上に加速しコーナリング。いとも簡単に私が出来たらいいなと思うライ取りであっさりとクリアされて感動しました。
その後、toshi@ptさんのクルマでの模範運転の際にカルガモ走行し、90KPHまで加速、模範運転されたときのブレーキポイントでブレーキング後、コーナリング。。。曲がれました!!!(とても嬉しかったです。)

夜の部は、昨年同様、nobu_nobuさんのご手配のおかげでとても素晴らしい会場での忘年会&表彰式が行われました。全国各地から集まったi-DMsメンバーの皆さんと深夜2時くらいまでとても楽しいひとときを過ごさせて頂きました。

2日目は、これも恒例イベントの「さわやかげんこつハンバーグ」の昼食と午後のワインディング走行です。げんこつハンバーグは1年ぶりに食べましたが、個人的にはやはり塩と胡椒のみで食べるのがおいしいですね。

ワインディング走行では、busakuさんが運転するロードスターとけいご@WAOCさんがkenken0830さん所有するデミオを運転されるということで同乗させていただきました。
busakuさんが運転するロードスター。。。やはり良いですね。コーナリング時、体の中心で車が独楽のように回って車の向きが変わる感覚、i-DMの青1ランプも当然点灯していてとても気持ちいい。。。
 
@WAOCさんがkenken0830さん所有するデミオの同乗走行。。。初めて運転されるにも関わず、下りのブレーキングは青1ブレーキング、コーナリングも青1ランプ。さすがチャンピオンです、ブレーキング精度とハンドリング操作が私とは段違い。トロフィー争奪戦の時のi-DMスコアとタイム差は納得です。
busakuさん、@WAOCさんの同乗走行でまた新たな課題が見つかり、運転する楽しみが増えました。

私にとって、2018年のi-DMsの活動はとても有意義でした。
タッチさん、i-DMsのメンバーの皆様ありがとうございました。


Posted at 2018/12/10 21:32:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2018 第3戦に参加しました。

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2018 第3戦に参加しました。
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2018 第3戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2018 第3戦 について書いています。


Be a driver.なオフミ2018は3戦シリーズあります。
グループメンバーの皆さまとの交流する事を目的に第1戦_東海、第2戦_関東に引き続き、9月15日に兵庫県の某所で行われた関西Be a driver.なオフミ2018 第3戦に参加してきました。

競技内容と目的は、タッチ_@i-DMsさんの説明を一部引用させていただきました。

**************************
SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。しかし走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。


そこで、G-Bowlアプリの「Gリミット」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。


第1戦、第2戦は単調な碁盤の目で基本的なドライビングテクニックとドライビングスキルが試されましたが、最終戦は会場を某ワィンディングに設定。参加者は定められたGリミット及び速度上限以下で全員同じペースで走ってi-DMのスコアで上手さを競います。i-DMスコアが同点の場合は、G-Bowlアプリの機能を利用して優劣を決めるというルールです。
***************************

私は第3戦の舞台は昨年プチオフに1回参加しただけで、すっきりとコースレイアウトを忘れてしまっており、コースレイアウトを思い出すことを目的に前日入りし練習しました。
タッチ_@i-DMsさんから提供があった昨年度第3戦のデータと自分のスコアと比較しながら練習しました。
練習を繰り返す内にコースレイアウトはなんとなく頭に入れることが出来ましたが、スコアが。。。
現在の自分自身のスキルで最良の結果を残すにはどうすればと思いながら練習していると、下りのみのi-DMスコアより往復のi-DMスコアのほうがいつも+0.1高いことに気がつきました。

おそらくペースが速いとブレーキングスキル不足によりブレーキ及びハンドルの白ランプによる減点が響いていると推測、本番では下りは意識的に少しペースを落として下りでのi-DMスコアを4.6を目標に運転すれば現在の自分のスキルでのベストが出せると信じて臨みました。

本番でのi-DMスコアは
1回目:下り4.6 往復4.7、2回目:下り4.5 往復4.6、3回目:下り4.5 往復4.6
4回目:下り4.6 往復4.7、5日目は下りペースを少し上げてチャレンジし下り4.5 往復4.6

5回チャレンジの結果、1回目のスコアがなんと!!
”○○谷マイスター”こと、ともンダンさんに次ぐスコアとなり、成績は第2位で自分自身大変驚きました。(スコア内容は8ポイントも差が開いていて相当な実力差がありますが。。。今回のオフミでは現在の運転スキルを十分発揮した運転が出来たと思います。)

頂いた賞品はこれ!


丁度、欲しかったので早速試してみたいと思います。

終了後には、打ち明けに参加。
鳥スキヤキ!うまかったです!!

打ち上げも宴たけなわのなか、ともンダンさんとワンダートレジャーさんの計らいにより、nobu_nobuさん、そしてガマ20さんの誕生日のお祝いが設けられ、とても幸せな気持ちになりました。

最後に、主催のpoyoyon2さん、幹事役のともンダンさん
ありがとうございました。

Posted at 2018/09/17 18:53:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月20日 イイね!

久しぶりの山道ドライブ

久しぶりの山道ドライブ【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦後の帰り道で少し寄り道して帰りました。
寄り道先は、国道292号線。
草津白根山(白根山(湯釜付近))警戒レベル引き上げによる道路通行規制(殺生河原駐車場~万座三差路区間)により通行止めなので、鬼押ハイウェー~万座ハイウェー~万座温泉経由で国道292号線へ。
このルートを通るのは30年ほど前にバイクでツーリングした時以来でクルマで通るのは初めて。。。

万座温泉に到着。もの凄い硫化水素のにおい。。草津白根山の火山活動の影響かなぁ。。
日本国道最高地点に到着!
向こうに見えるのは草津白根山かな?

横手山ヒュッテ!ここには20年前のスキーシーズンに訪れて以来です。

横手山ヒュッテではボルシチとパンを頂きました。懐かしい味です。。
野沢菜パンを初めて食べました。おいしかった~

帰りのリフト。。スキーシーズンでも下りのリフトは乗らないのに斜面に雪がないと怖さ倍増でした。。。

山道のドライブも楽しかったです。(Gコントロールはダメダメでしたが。。。)


Posted at 2018/06/23 21:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月19日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦 について書いています。


6月17日に東京の某臨海地区にて開催されたBe a driver.なオフミ 2018の関東地区の第2戦に参加しました。

オフミ前日の土曜日は神奈川県のとある眼科で眼鏡の処方箋を頂くため予約時間に間に合うように地元を出発!予約時間ギリギリで眼科に到着し受診後、近くの食堂で晩御飯を頂いたあと宿に向かい、チェックインしたのが21時...シャワーをあびて寝ました。
宿代節約の為、カプセルホテルを利用したのですがこれが大失敗!!どこからともなく、いびきの大合唱!!なかなか眠れませんでした。

2日目、オフミ当日
流石にぶっつけ本番ではまずいと思い立って6時ごろに宿を出発、オフミ会場へ。。。
道すがらカネゴンさんらしきアクセラと遭遇。。オフミ会場へはいかず、あれれ、どこに行かれるのかと思いつつオフミ会場に到着。
流石にだれもいないのだろうと思っていましたが、こもすけさんのアクセラを発見!!驚きました。。。

早速直前練習開始。コースレイアウトを事前に頂きましたが年のせいか中々体で覚えられずコースを間違えてばかり。。。焦るばかりです。
そんな中、カネゴンさんが到着。。緑化活動をしておられたそうです。
コースを覚えるのが精一杯で0.3Gでの練習はほとんどできず。。。参加メンバーの方々が続々到着されて事前練習タイムアップ。

参加メンバーの方々の自己紹介の後、競技前の練習の前に、こもすけさんとちぇんさんの車に乗せてもらい同乗走行。ブレーキング及びGコントロールの精度がわたしと段違い。。。

競技開始してまずは午前の部0.2G

結果は、何故かこもすけさんと並び、i-DM5.0、G-bowlスコア114.0で同点首位!!
自分でも驚きました。。。(でも、こもすけさんはハンデありでこの点数なのですごいです)
常日頃から0.2Gを目標に設定して運転している成果が出ているのかなと感じました。

午後の部0.3G
結果は、i-DM5.0、G-bowlスコア105.5でした。
0.3Gの日頃の練習不足が結果に出た、i-DMs関東Be a driver.なオフミ2018 第2戦でした。

やはり、日頃の練習の大切さを実感いたしました。
今回のオフミ参加で今後対応すべき課題がわかったので、碁盤の目練習に励みます!!!

最後に大会参加者を気持ちよく競技してもらおうとスムーズな大会運営をしていただいた、タッチさん、みんこりーさん、ちぇんさんに感謝!感謝!です。。
みなさまお疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2018/06/19 21:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「京都に来たらやっぱりこれです‼️
いただきます🍴🙏」
何シテル?   07/21 11:33
あるりりこです。 LDA-BM2FSユーザーになってからi-dmを知り,今更ながらクルマの運転の奥深さに気づきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ちょび (マツダ ロードスターRF)
マツダ ロードスターRFに乗っています 名前:ちょび 性別:♀ 識別個体番号:NDER ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダアクセラAWD にのっています。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) あるりりこ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
マツダ アクセラに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation