今日は県道毎に味の違う佐野&鹿沼の蕎麦と
温泉でもと思い、ひとっ走り♪
まず、
佐野市飛駒の根古屋キャンプ場から。
県道208から県道201に抜ける近沢峠。
眼下に県道201が。
201を更に北上して、県道200に向かう愛宕山を越えて。
赤い道を縦走。
県道200を北上して毎度のお蕎麦屋「安曇野」さんへ。
今回も十割蕎麦。
ネギ・わさび→大根おろし→とろろと、
順番に食べてねと言われ美味しく頂きました。
で、安曇野さんの前の県道200を北上すると、
鹿沼市上粕尾の県道15に抜けられるので、
途中で崖崩れ・・・
数台が通過した様な轍がチビデリカの幅はあったので、
何とか通過。
切通しには綺麗な苔が。
景色は良いが道が・・・
県道15に出ると、
をぃをぃ上り口には看板無かったぞ~~~~~
県道15を粕尾峠で右折。
古峯神社方面へ。
そこで
峠途中で、
左コーナーでタイヤのヨレが気になり、
前日光高原手前の路肩でタイヤを確認したら・・・
サイドウォールに5ミリ程度の亀裂(;゜∀゜)
先ほどの林道で沢に気を取られて、
一瞬山側の落石にヒットしたのを思い出した。
タイヤはぺしゃんこ。
この先まだ峠を下らなきゃならんのに。
今時のクルマはスペアは無いから、
車載のパンク修理剤を注入~~~~~
ポンプで空気注入~~~~~
まぁ、
誰も居ない山中に悲しくこだまするポンプの音が、
何と切ない。
自宅ではうるさく感じるのに、
今日ばかりは音が力強い(笑)
でも、
5キロ位峠を下ったらまたぺしゃんこ。
空気を再度注入。
しかし鹿沼の街まではまだまだ数十キロ。
今度は何とか街に。
がががが、
鹿沼の街はお祭りで通行止。
迂回しつつ空気圧を気にしながら、
自宅方面に南下。
結局栃木市迄走って黄色帽子があったが、
165/65-15なんて在庫無し( ;∀;)
お店のお姉さんに他店を聞いて、
自動後退に。
無事に在庫があって、
結局、
パンク修理剤を注入して50キロも走るはめに。
まぁ~そんな1日。
予定が散々だ、何て日だ┗( ̄□ ̄;)┛
それにしてもスペアタイヤの方が良いな、
あっ、林道走るのが悪いのか。。。
何より無事に帰ってこれたので良かった。
Posted at 2016/10/09 21:29:20 | |
トラックバック(0) | 日記