今年も娘等と旅行出来ました。
23時出発→鶴巣PAで給油→盛岡南→R106
給油以外ノンストップで↓
R45をチョイと北上して↓
階段をかなり下って行ったが、
海が穏やかだったので、
潮の吹かない「潮吹穴」
R45を更に北上して↓
「鵜の巣断崖」
「道の駅 たのはた」で濃いソフト食べて、
更に北上して↓
「明戸海岸防潮堤&水門」
津波のパワーにただただ唖然・・・
R45更に北上して↓
「北山崎」
ここでは「たのはた飲むヨーグルト」を。
ここで↓この地図を網羅したかな。
久慈市内で昼食とって、
久慈と言えば↓
「あまちゃん」のロケ地「小袖海岸」
実はあまちゃん観てないので内容は・・・(^-^;
途中でつりがね洞も車中から。
道の駅くじは大混雑でチョイと寄ったのみ。
いよいよ宿に向かいますが途中↓
一瞬サティアン系に見えたが、
きのこ園でした。
でも大規模でしたよ~
で、宿に↓
建物は年代を感じますが、
お風呂も良かったし何しろ↓
名前の如くきのこ尽くしの夕食、
大満足!!
↑宿からの眺め。
翌日は県道→R395→「道の駅おおの」で買い物して
→R281「道の駅 白樺の里やまがた」で、
塩&昆布ソフト食べて
→R340→R455で龍泉洞向かうも大渋滞
諦めUターンしてR340R455→「道の駅 三田貝分校」
→岩洞湖→盛岡市内で「じゃじゃ麺」食べて高速へ。
まぁ2日目は道の駅巡りみたいになってしまいましたが、
念願のじゃじゃ麺も食べれたし良いね。
こんかい三陸ジオパークを巡りましたが、
三陸海岸の地形上、
何処も駐車場から歩く距離がありましたね。
今回久々にガイドブック等を書い↓
一応全てこなしたかも(笑)
1泊2日1500キロの旅
燃費は3人乗り&エアコンONで、
18キロ/L強ですかね。
燃費気にせず走りたいように走っての数字なので満足。
さてさて
夏は娘等と旅行出来るでしょうか?!
Posted at 2017/05/07 14:26:33 | |
トラックバック(0) | 日記