2021年08月30日
今年の始めに発掘された零戦の
エンジン部品やプロペラ・機関銃等が
展示されていると言うことで行ってきた。
睦沢町歴史民俗資料館
シリンダーの一部がくっついたピストン
1枚欠けたプロペラ等、
エンジン部品が多かったね。
驚いたのが
180センチ以上の機関銃が
田んぼの下に縦に埋まっていたとの事・・・
R14経由で行ったんだが、
道は広いが走りにくいね・・・
内部の撮影は不可だったのでパンフ。
帰りは
リニューアルしたらしい
「道の駅 むつざわ」寄って
北上し県道289?通ってR16から
松戸を抜けて
「治園」さんで
安くて美味しい梨をgetし帰宅。
房総の200キロは
東北の400キロより疲れるね・・・
Posted at 2021/08/30 12:14:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月26日
今月も行ってきました。
今回はダム下も見学。
やっぱりデカイね。
近頃の状況を鑑みてか、
展望台が立ち入り禁止に・・・
鳥の鳴き声しか聞こえないトコで
これは辛いな。
さらに、
付け替え道路が完成したらしく、
今月一杯で水没予定地へのアクセスが、
出来なくなるようだ・・・
そうとは走らずに今回も走って来たけど。
Posted at 2021/08/26 12:41:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月23日
じゃなかった。
昨晩娘から電話(嫌な予感しかしない)
パンクしてしまったらしく、
どうしたらよいかと。
JAF家族には入っているが、
場所を聞いたら意外と近く。
♪JAFより速いおとうちゃん♪
軍手とクロスレンチ持って現場へ。
パジェロミニのスペアタイヤ
初めて下ろしたが、カバーのお陰で綺麗ね。
空気圧も点検の度に見てもらってるからOK。
サクッと交換しデリカに積んだ。
で先程近所のタイヤガーデンにて
内側から修理してもらい、
帰宅後パジェロミニに装着完了。
やっぱりスペアタイヤは必要ね!
修理剤だと下手すりゃ
タイヤ買わなくちゃいけなかっただろうしね。
Posted at 2021/08/23 16:24:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月14日
昨日、フォグランプのレンズが
割れているのに気が付き、
バルブが濡れないようにテーピングを。
人じゃないから少しも改善しないので、
ディーラーに行って部品を頼んできた。
ネットでは沢山安いのも有ったが、
どれもシーリングに問題有りそうなので、
安心の純正にした。
頼りにしているサービスの子が
「テーピングじゃぁ格好悪いから
これ付けときますよ」と、
自前のNEWデリカのフォグを付けてくれた。
(±逆なので配線無し)
明日には部品入庫し取り付け出来る
と言うのに嬉しい配慮。
本当に有り難いです!!!
ちゅー事で、
一晩だけNEWデリカD:5の右フォグ。
Posted at 2021/08/14 14:49:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日
昨年は食べられなかったババヘラアイス、
今年こそはと行ってきました。
土曜の夕方からひたすらR4北上。
23時福島
1時宮城
岩手に入り仮眠の為、水沢ICから東北道へ。
2時間位寝て松尾八幡平ICでおりて、
綺麗な岩手山
下道走り、来てみたかった「種差海岸」へ
こんなところで種馬食堂があぁぁぁ
と思ったら、
種差食堂と言う。。。
ついで
ここも来てみたかった「八戸キャニオン」
八戸鉱山の採石場ですね。
ここは凄かった。
更に移動し
奥入瀬を避けて
酸ヶ湯温泉を通過し
何時ものカブセンターで買い物し、
八幡平を避けて
阿仁へ。
興味のあったマタギ資料館を見学し
打当温泉に入って、
阿仁マタギ駅で
熊に気付かないマタギの案山子を見て
ここまで全然ババヘラ発見出来なかったので、
最後の願いの田沢湖へ。
湖畔には居なくて、
国道沿いに居たぁぁ~~~
この為に来たようなもの。
このあとも延々R13南下し、
栗子トンネル越えてR4に復帰し
矢板で仮眠し
昨日早朝に帰宅と言う弾丸旅でした。
時間がずれたり
売り切れだったり
未提供だったりと
御当地食はババヘラだけと言う
ダイエット旅でもありました。
1500キロちょい
良く走ったなぁ~~~
Posted at 2021/08/10 20:15:07 | |
トラックバック(0) | 日記