2022年12月08日
ハイストーリーさんありがとう
次こそは
シャリオリゾートランナーお願いします!!!
Posted at 2022/12/08 08:14:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月24日
最近温泉入ってなかったので
チョイと行ってきました。
檜枝岐のある「燧の湯」(ひうちのゆ)
朝6時から開いているらしいので、
逆算して1時過ぎに出発。
R4から矢板市から塩原へ。
新しく開通したトンネルはかなり快適。
だが山道ジジイにはつまらなく全開走行。
まだ暗い「道の駅尾瀬檜枝岐」について、
綺麗なトイレを借り一服。
6時ちょい前に
燧の湯に到着し貸切状態
やっぱり温泉は良いよな♪
7時前に温泉を出て帰路へ。
明るくなってる道の駅で1枚撮り、
昨年も来た屏風岩で1枚撮り、
雪が、積もる前の「高畑スキー場」を見物し
塩原のまちで綺麗な紅葉を
紅葉ラインと思ったが、
山道ジジイは今回は
イニシャルDでの聖地
「八方道路」を塩原側から
落ち葉で走行ラインが1本・・・
でも楽しいぃぃ~~~
良くわからんが有名なつづら折り
路面はアチコチ補修されてて綺麗になりつつある。
ここは39で爆走して見たかったなぁ~
8時半で帰り道って(笑)
ええ、
昼前には帰宅と言う
450キロチョー弾丸息抜き♪
Posted at 2022/11/24 01:27:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月03日
先ずはバーンと「道の駅どまんなかたぬま」
新鮮野菜をGETし2000円以上のお買い上げで
21周年記念に新米頂いた。
さてさて蓬来山に向かいましょ~
崩落があちこち
直進すると山の神ドライブイン方面、
やはり崩落で通行止ですね。
幸い蓬来山はここを左。
僅かの距離だが
到着。
御トイレもある。
やはり良いね蓬来山、穴場。
少し下って、
蓬山ログビレッジ
「日本列島中心地」
このあと一服したりしながらのんびり帰宅。
今年も紅葉は綺麗でした!
Posted at 2022/11/03 12:12:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月19日
格好エェ~なぁ~~~
現実化に期待ですなぁ~~~
Posted at 2022/10/19 14:16:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日
とある道を走りたくなり行ってきた。
ばーんと何時の
コンビニで一服して
佐野市内で給油を済ませ、
道の駅で一服&おトイレ。
会沢峠をトンネルで抜け鹿沼へ。
県道32経由で大越路峠をトンネルで抜け、
県道15で粕尾峠。
久々に足尾に向かう。
R122左に行けばバイクが沢山集まるダムだが、
今回は右折。
ひとっ走りしてコンビニで一服して&おトイレ。
実は粕尾峠で寒すぎて、
カッパの下だけ履いた。
R122を日足トンネル少し手前の橋のたもと
右折すると、
細尾峠と言う名の「長い長い峠道」
R122の旧道になりますね。
↑この案内板が見たくてここ迄来た。
少し走ると
おおおぉ~~~
旧型おにぎり。 感動(笑)
枯れ葉や小枝・落石などさすがに
デリカじゃ厳しいかなぁ~
バイクだとイガグリが特にヤバイ。
まぁターセリーはフロントタイヤが
16インチなので、
多少の悪路も不安無しですが。
かなりな九十九折、
走り甲斐があるね。
まぁ~路面が路面なので
ちょースロー走行ですが。
それにしても山の管理は大変だね。
まぁお陰でこうして走れる道があるんだよね。
細尾峠別名「長い長い峠道」を走りきり、
折角だから「日足トンネル」も往復(笑)
清滝から県道277
滝ケ原峠で小休止
ん?
おおおぉ~
前日光基幹林道河原小屋三の宿線通行止解除!!
(↑漢字だらけ)
そりぁ走るでしょ~
C83サイボーグで走って以来だ!
おお~~~
開通はしていたが、
細尾峠より更に路面状況が悪いね。
でも走れただけで満足。
古峯神社の一の鳥居のたもとに抜け、
粟野→会沢峠→佐野市で朝と同じGS寄って、
チョイチョイ休みながら帰宅。
前日光を1周ってかんじか?
峠では地元のオッチャンと思われる
ジムニーしか会わんかった。
今回は320キロ
慣れたか?
もう少し走れそうだが、
6Lチョイしか燃料入らんから、
日曜開店GS確認が必須だね。
Posted at 2022/10/10 08:24:31 | |
トラックバック(0) | 日記