2023年07月23日
今日はちょっと気になっていたトコへ。
先ずはバーンと
古峯神社へ。
中は入らず
今回のメインへ
古峯原 金剛不動尊
おぉ~格好良いね~
帰り道ついでに
南摩ダムにも寄ってきた。
かなり出来てきましたね~
トンネルを幾つか通るんだが、
中は寒い寒い、
外は暑い暑い。
更に
Mファクトリーさんに寄って
フューエルワンget
帰宅後ターセリーとGEARに注入
昼過ぎには帰宅したんだが、
これ以上気温上がるとバイクは
厳しいか・・・
Posted at 2023/07/23 15:07:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日
今回も銚子の海まで行く気満々だったが、
「道の駅発酵の里こうざき」で
一服してマップを見て気持ちが折れた・・・
で、
前々から気にはなっていた
霞ヶ浦週末カフェへ進路変更。
取り敢えず霞ヶ浦
ここで8時過ぎ、
霞ヶ浦は霞んでいて筑波山が見えなかった。
さて
8時からオープンしている
霞ヶ浦航空部隊格納庫を利用した
「美浦村週末カフェ」さん
庫内の見学して
「美浦村野菜でタコライス」
旨かったぁ~~~
片道二時間弱、
風も心地好く
ちょうど良い朝食でした~
Posted at 2023/06/25 11:56:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日
1か月前、
娘等から予定を空けといてと言われた
17日の晩に、
3人で飲み会をしてきました。
もぉね、
家でも飲まなくなったし、
外飲みもほぼ1年ぶりか。
でもね、
娘等とだと飲んじゃうよね~~~
家では話さないし、
時間的にすれ違いなので、
こんな時しか出来ない話を色々出来ましたよ。
さてそろそろお開きの頃合いで、
紙袋登場
中には
「甚平」
娘がハンドメイドした
「ポーチ」
「メッセンジャーバッグ」
あらっ、
いつの間にこんな事が出来るように(T_T)
こんなオヤジに・・・
そりゃぁ飲み過ぎるわけだ・・・
お陰で復活に2日かかりました(笑)
Posted at 2023/06/19 17:48:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月11日
墨田区横綱町の国技館地下にある
日本最大級の地下食品工場製の
「国技館 やきとり」を頂いた。
初めて食べたけど、
冷めていても柔らかくて旨い。
タレとも塩とも言えない
絶妙な味付け。
これは癖になりそうだ。
Posted at 2023/06/11 11:17:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日
久しぶりに「栃尾のあぶらげ」が食べたくなり
行ってきた。
前回は三国峠経由だったから
今回は越後街道経由にしてみた。
いつもの様に塩原から山越え。
前は大型トラック、
その前は乗用車2台・・・
終わった・・・
が、
トラックがバリバリ爆走で
乗用車2台たまらず停車。
その脇をトラック&アタクシ通過。
このトラックが絶妙な速さで
大人しくついて行く事に。
で
あっという間にたじま。
アタシはR400で金山方面へ。
道の駅かねやまでおトイレ&1枚パシャリ
チョイと走って
有名な渡し船付近でパシャリ
三島町宮下付近でパシャリ
これは良く撮れた。
そのままR400で山越えして
R49道の駅にしあいづへ。
沖縄推しなのね。
阿賀野川沿いを軽快に走り
「道の駅みかわ」
「道の駅阿賀の里」に軽く寄って
R290で栃尾へ。
やっぱりうまいね「栃尾のあぶらげ」
街中の「佐野豆腐店」さんは
6時~openで駐車場あり、
夜行日帰りにはピッタリ。
「道の駅R290とちお」は10時openだから
待っていられない(^-^;
さて冬季閉鎖解除後の六十里越えへ。
この時期でしか見れない景色を堪能し
赤茶けた湯の
「季の郷湯ら里むら湯」で汗を流し
道の駅番屋で一服して
R352をブッ飛んでたら
↑この辺で
対向車線でクルマが白バイに捕まってた・・・
ヤベー、ノーマークだったゎ
気を付けなきゃ・・・
で
起を引き締めR121~R400
県道30~R4~自宅
およそ700キロ
あのハイペースで14km/L
ノー給油で帰宅
満足(*´∇`*)
Posted at 2023/05/05 13:46:10 | |
トラックバック(0) | 日記