2023年08月20日
前々から気になっていた神社と
来月トンネル開通してまう博士峠
ついでに温泉に入って来ました。
何時ものように国道ふっ飛んで、
最近下道ばかりなのでチョイと
矢板IC→那須高原SA迄煤飛ばし。
甲子トンネル通って、
真っ暗な大内宿の真っ暗な県道抜けて
会津の伊佐須美神社へ。
こちらは15年前に火災にあって
仮社殿は建ったが以後は進展無しと···
↑確かに基礎はアチコチ残っとる。
早く復興すると良いね~
短冊や風鈴が綺麗でした。
ここで6時前(笑)
R401の博士峠へ向かう。
既に所々拡張されていた。
会津側のトンネル入口
↑昭和村側のトンネル入口
左折が博士峠方面
ここ見ると廃止にはならなそうね。
アタシ的には道幅もあるし、
さほど荒れてないから左折しちゃうね。
湯倉温泉共同浴場には7時過ぎに到着。
7時からなのでバッチリ。
熱めの温泉に
ゆっくり浸かり癒やされる。
ここで戻ってR400で帰る手もあるが、
折角だからトマトを買って帰ろうと
只見を通過し
トマトの街、南郷で
トマトとついでのトウモロコシをgetし
いつもの道の駅番屋で一服し、
これまたいつもの様に
五十里湖
こんなに水位が低いのは初めてだ···
被害の出ない程度に大雨が欲しいね。
川治→鬼怒川→小来川→鹿沼→栃木→
渡良瀬→R4にて帰宅。
0時~14時 約600キロ
只見の街中が見慣れてきた(笑)
Posted at 2023/08/20 22:28:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日
今日はちょっと気になっていたトコへ。
先ずはバーンと
古峯神社へ。
中は入らず
今回のメインへ
古峯原 金剛不動尊
おぉ~格好良いね~
帰り道ついでに
南摩ダムにも寄ってきた。
かなり出来てきましたね~
トンネルを幾つか通るんだが、
中は寒い寒い、
外は暑い暑い。
更に
Mファクトリーさんに寄って
フューエルワンget
帰宅後ターセリーとGEARに注入
昼過ぎには帰宅したんだが、
これ以上気温上がるとバイクは
厳しいか・・・
Posted at 2023/07/23 15:07:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日
今回も銚子の海まで行く気満々だったが、
「道の駅発酵の里こうざき」で
一服してマップを見て気持ちが折れた・・・
で、
前々から気にはなっていた
霞ヶ浦週末カフェへ進路変更。
取り敢えず霞ヶ浦
ここで8時過ぎ、
霞ヶ浦は霞んでいて筑波山が見えなかった。
さて
8時からオープンしている
霞ヶ浦航空部隊格納庫を利用した
「美浦村週末カフェ」さん
庫内の見学して
「美浦村野菜でタコライス」
旨かったぁ~~~
片道二時間弱、
風も心地好く
ちょうど良い朝食でした~
Posted at 2023/06/25 11:56:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日
1か月前、
娘等から予定を空けといてと言われた
17日の晩に、
3人で飲み会をしてきました。
もぉね、
家でも飲まなくなったし、
外飲みもほぼ1年ぶりか。
でもね、
娘等とだと飲んじゃうよね~~~
家では話さないし、
時間的にすれ違いなので、
こんな時しか出来ない話を色々出来ましたよ。
さてそろそろお開きの頃合いで、
紙袋登場
中には
「甚平」
娘がハンドメイドした
「ポーチ」
「メッセンジャーバッグ」
あらっ、
いつの間にこんな事が出来るように(T_T)
こんなオヤジに・・・
そりゃぁ飲み過ぎるわけだ・・・
お陰で復活に2日かかりました(笑)
Posted at 2023/06/19 17:48:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月11日
墨田区横綱町の国技館地下にある
日本最大級の地下食品工場製の
「国技館 やきとり」を頂いた。
初めて食べたけど、
冷めていても柔らかくて旨い。
タレとも塩とも言えない
絶妙な味付け。
これは癖になりそうだ。
Posted at 2023/06/11 11:17:44 | |
トラックバック(0) | 日記