
小学生の頃くらいからシャコタン好きの僕です( ´ ▽ ` )ノ
当時はキャルルックでお馴染みの?デイトナとかキャルマガジンとか読んでた記憶があります|壁|台` )v
ビートルとかのホットロッドですね。
所さん系のアメ車マッスルとか。
小学生5年でVIPCAR好きになるも、…中学1年でLowRiderに移行。
とことん落としてリジットサス化した様な(・・;)クラウンとか一時期大好きでした(ドMなところが)
ハイドロのが一応サスあってええじゃないの!?から移行。
とりあえず車高は落とせ弄ってナンボ…_φ(・_・ )
という感じで育ってきた様な感じですが、まぁ先立つものもなく(´・_・`)…。
実際、自分が乗るとなると…乗り心地良い方が良いやん(勝手な(・・;))。
車高って、見た目以外の効果って何があるのか気になって自分なりに調べ考えてみました( ´ ▽ ` )ノ
結論は、見た目以外はメリットなし(・・;)に今のところ行き着きました(´・_・`)
自転車もこれ、LowRider化させたのをメインで乗ってます。
見た目LowRiderになった以外のメリットは…(´・_・`)ありませんw
前サス化したのが段差に優しい感じはありますが、重いし。止まらないし。メッキは錆びるしorz
警察官の方には約5割越えの職質率。
すれ違ったヤンキーには絡まれ(´・_・`)
地元では変人扱いです(*´艸`)
他にトライアル自転車もありますが、完全な競技用車両なので…ギア比は低くトルク重視。
ハンドルは一般自転車幅より長くハンドリング良し、バランス取り良し。
重い油圧式ブレーキなど入れてますが、
1グラムを削る為に色々考えられてます。
アルミやチタンなど(;^_^)
どちらも趣味自転車ですが、両極端な感じです(*´艸`)
さて、クルマの話に戻りますと、アルミホイールに変えるメリットは、バネ下の重さが変わって…とかあるそうで、燃費にもプラスになることもあるそうな。
それは、良し_φ(・_・
色々調べて知識先行ですが、純正範囲内のローダウンや車高変えは、素晴らしいに行き着き(・・;)
…足回り弄ると足回りだけでは完結しないはずなので_φ(・_・ ;)自転車の経験上でも。
次のクルマも基本的には純正範囲内ままでいこうと思ったのでした( ´ ▽ ` )ノ(まぁ、先立つものも無いし一石二鳥)
ローダウンのバネだけ入れたので、どう変わるのか、サス替えの楽しみをあとに残しつつ。
σ(°台°*) 違いの分からない男なので、元々付いてるのとローダウン用との長さ以外の違いはあるのか?違いが分かるのか?勉強したいと思います。
そして、セカンドカーで盆栽を作りたいなと|壁|台` )b
盆栽❤️フルサイズの盆栽も面白そう。
足回り勉強マシンとかも面白そう♫
当面は、運転技術を勉強_φ(・_・ )
ワクワクです♫( ´ ▽ ` )ノ
ということで、ノーマルで楽しめるステッカーぺたぺた優先。
教習車仕様。
業務車2号仕様。
働く車シリーズ仕様。
覆面仕様。
ジムカーナっぽい仕様。
GT○00などレース仕様(車高ノーマルで(・・;)。
中国車仕様…。
OEM仕様…(そういう仕様があってもなくても)。
仮想USDM仕様などなど。
Posted at 2016/01/30 05:02:53 | |
トラックバック(0)