• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イズのブログ一覧

2010年02月20日 イイね!

南家スープカレー

南家スープカレーほぅ…レトルトパウチを温めて器に盛ってみたらこれだけとはね…。
(-公- ;)




北海道にあるお店らしいのですが、南家ってお店のチキンレッグスープカレーってのを食べてみました。
パッケージを見る限り野菜もゴロゴロ入ってるのかと期待しましたが、「それは自分で用意せぃ!!」って事なのね…。
いやはや、考えが甘すぎました。
( ( (__|||) ) ) どよぉ~ん。。。


仕方ないから家にあるモン足しますか…って事で冷蔵庫オープン!!





カラッポ…○rz





フ…寄りによってこんな時に何も冷蔵庫に入って無いっていう…。
仕方ないからご飯だけ用意して食してたんですが、思ったよりスープカレーの量が少なく、1合のご飯3分の1を残して完食。





残り3分の1のご飯、おかず無しで食いましたw
Posted at 2010/02/20 21:23:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理
2010年01月24日 イイね!

そば湯の攻略法とは?

そば湯の攻略法とは?先日、こちらのお土産屋で丹波黒大豆を練りこんだソバを買ってみました。
(。'.'。)ホォホォ


ここのお土産屋さんは遠すぎず近すぎずってな距離でして丹波・篠山方面に繰り出す時は大抵行きか帰りどちらかは立ち寄っております。
ソバとイノシシカレーなる粋なレトルトカレーも買っちゃいましたw
カレーの方はまた後日…。
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ


で、ソバの方なんですが、中々喉越しが良くてですねソバを湯がいた時に見られるヌメリとかそんなんも無く、おいしく頂けましたよ。
ソバとつゆしか同梱されてへんからスーパーで天ぷらも買って天ぷらソバとして堪能しました。
(^▽^)V


しかし、ソバはこれだけでは終わりません。
通な方はもうピンと来られてるかも知れませんが…。



そう、これ…




ソバを湯がいた残り湯(ソバ湯)なんですが、僕はそもそもソバ湯自体飲むのは初めてでしてね…。
一体コレ、どないして飲むねん!?と、一人鍋の前でにらめっこすること5分…。


………



……







ソバ湯が冷めてきました ヤバスwww
と…とりあえず家にある調味料使って味を付けてみる事にしました。
ヾ(;´▽`A``アセアセ



まず…

・そのまま一口…飲めない事はないが決してうまくはない。

・砂糖…なんや訳分からん味。

・塩…塩っ気がモロに前面に来て飲みにくい。

・きな粉…119番しかけましたw

・一味…ノーコメントw

・しょうゆ…これが一番マシかも。

・ソース…「いくらなんでもコレはあかんやろ」と悟りやめましたw


誰かソバ湯のおいしい飲み方教えて下さぁ~い!!
まだ2食分あるんで試してみます♪
"o(*´∇`*)o"ワクワク

Posted at 2010/01/24 15:43:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理
2010年01月06日 イイね!

堂島ロール

堂島ロール寒い日が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
もう仕事始めを迎えられている方はたくさんおられるかと思いますが、今年はどんな一年になりそうでしょうか?
ウチの得意先では「去年に比べるとマシになりそう」と明るい話が聞こえて来て幾分ホッとしてますです。ハイ。
(゚ー゚;Aアセアセ


そう言えば今回のブログは2010年になって初めて綴るブログです。
何言いましょうかね…


とりあえず…


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくメカドッグ
(おっそw そしてふっるw


正月休みは実家でのほほん♪としておりましたよ…。
のほほん過ぎてする事なかったっていう…w
オリンピックで「寝正月」って競技があったら日本代表に選んで欲しいぐらい典型的な寝正月の例でしたよ僕は…。
(──┬──__──┬──)


さてさて、冒頭にも書きましたが2010年の仕事が始まりまして、営業の仕事をしてる僕は得意先への新年の挨拶回りから始まるわけなんですが、今日は梅田付近に点在する得意先へ社長・上司らと共に行ってました。
(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン


途中、堂島ロールで有名なモンシュシュの前を通りかかったんですが、車内から店内を見るとえらい空いてまんがな!!
あ゛ー!! (゚O゚;)


もうね、普段なんかメッチャ並んでるから買うのもうんざりさせられるんですが、この日は時間帯が良かったのか2~3人しか並んでなかったんで、すかさず車を停めてもらってちゃっかり買いに行って来ましたよw
買いに行こうとしたら「俺も」「ワシも」と来るわ来るわ上司のパシリ攻撃www
ヽ(´∇`)ノ


でね、5本お買い上げで自分のは1本ですが、1人で食べるには贅沢ですわ~ん♪
早速先程開封して食べてみましたが、ミルククリームが濃厚で「あまぁ~い!!」誰かのマネもしたくなる程の感激でしたよ~。
( v^-゚)ぶぃ♪


まだあるからチビチビ食お…w
Posted at 2010/01/06 20:21:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理
2009年12月31日 イイね!

但馬牛ビーフカレー

但馬牛ビーフカレー妹が日本海(兵庫県・香住)の方にカニ食いに行ってお土産で買って来てくれた但馬牛を使ったカレーです。
但馬牛もブランドもんの肉で結構旨いんですよ~。
(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン


先日食べてみましたが、柔らか~く煮込まれており脂身をしつこくない程度に分けられていたので食べやすく、とても旨かったです。
来年はカレー巡りのの旅にでも出ようかしらん♪
o(炎_炎)o ウオオオッッ!!


あ、もう今年も終わりですね~。
僕は何ら変化の無い一年やったんですが、皆さんはどうでしたでしょうか?
また、来年はどんな一年になりそうですか?
思い思いの中、2009年も終わりを告げようとしております。
皆さんに今年以上にいい一年が訪れる事をお祈りして今年のブログを締めたいと思います。



では、
今年一年、ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします!!

(´∀`*)ノシ バイバイ
Posted at 2009/12/31 17:04:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理
2009年12月05日 イイね!

MREレーション

MREレーションこの画像、MREレーションっていいます…聞きなれない方が多いと思いますが、何かわかりますか?
(-_-)ウーム


MREレーションってのは一言で言えば「アメリカ軍が遠征先等で食する携帯食料」のことなんですが、スーパーやコンビニなんかでは当然売られていない非売品です。
Σ('◇'*)エェッ!?


じゃあなんでそんなのを僕が持ってんのかって事なんですが、先日とあるルートで手に入れましてね…。
しかし、はっきり言って食べるのは少々危険です。
なぜなら我々民間人がこのように手に入れるのは賞味期限が切れてどれくらい経ったものなのかわからないからです。
本来も食用としてではなく、コレクション用という名目で手に入れるんです。
Σ(・艸・。)ウッソー!!(・艸・,)マジ?!(゚艸゚,,)ヤバクナーイ?!


でもコレクション用としてずっと集めては保管してる人はまず少ないですね。
僕も手に入れちゃったら食べてみたーい♪派なんで体を張って食べてみました。


んで、食べてみたんですが結構うまいっす!!
メニューに寄って、消費期限からどれくらい経ってるものかの当たりハズレに寄って変わってくるんでしょうけど、僕が食べたのは当たりのようでしてンマー!!やったんですよ♪


でももう食わないw


MREレーションの詳細はこちら
Posted at 2009/12/05 15:30:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | グルメ/料理

プロフィール

「皆さまお久しぶりです。一応生きてますがログインするのは超久しぶりです。
車はスイフトスポーツ(ZC33S)になっており,スバリストは引退していますw」
何シテル?   04/08 20:31
こんにちわんだほー。 イズと申します。 暇を見つけては田舎(山)方面に向かって車を走らせて、その地の特産物を買って帰り、持参した入浴セットで付近にある温...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
前車のインプレッサスポーツを諸事情により1年経たずに売却。 レヴォーグスマートエディショ ...
その他 自転車 イレスト (その他 自転車)
サイクルベースあさひでGETしたクロスバイク・レユニオンイレスト。 極太アルミのエアロ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
前車となるWRXSTi(GVB)の3回目の車検を機に乗り換え。 パワーなどは前車に比べる ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年3月12日納車。 買おうか買うまいか迷う事半年、ついに買ってしまいました。 「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation