レガシィB4に乗っていたときはナビはサイバーナビを使用していました。
多機能ですが、動きがもっさりしていたのがイマイチでした。
WRXでは楽ナビ(AVIC-RZ09)を使用しています。
メモリタイプなので動作は(サイバーナビと比べると)軽いのですが、今度は機能面でちょっと物足りないなぁという点は出てきますね。
まぁしょうがないかぁと思っていますが、バージョンアップ中はSDカードのみならずUSBでの音楽も聴けないのは参りました (>_<)
さて、カロッツェリアといえばリアルタイムに情報が取得できる機能「スマートループ」です。
昼間市街地を抜けるときには重宝します。最近夜しか走ってないけど。
オプションの通信モジュールを使って通信するのがメーカー推奨なのですが、
サイバーナビのときはFoxFiというAndroidのソフトを使っていました。
BluetoothのDUNというプロトコルを使えばスマホでも通信できるのですが、アンドロイド標準では対応してないんですよね。
なのでこのソフトを使用していたのですが、気づいたら切れているというのがネックでした。
今回買った楽ナビでは違うソフトも試そうかなと思っていたのですが、今回からPANでの通信に対応したとのこと。
※PAN:新しい規格、DUN:古い規格 です。(超ざっくり)
私が現在使用してるスマホはauのXperia Z3ですが、
ここを見ると、スマホも対応しています。
これはそのまま使えるのでは・・・?
とさっそく試してみました。
スマホ側でBluetoothを有効にし、検索可能な状態としておいて、ナビ側から検索
→ペアリングの設定
→PAN設定の画面が出るので、「はい」を選択

→後は任意
あっさり接続。
あれ?スマートループが有効にならない。。。
なぜだ。。。
・・・・・・・
しばらく悩みました。
もう1回やり直しても有効にならない。。。
う~ん。。。
あ。
Bluetoothのテザリング有効にしてないや(笑)
Bluetoothをオンにしただけで安心していましたが、こちらもちゃんと有効にしましょう。
接続できました♪
もうFoxFiもNavigatewayもコバルトブルーも使用しなくていいんです!
標準機能で接続できるのっていいですね。
Posted at 2015/03/20 23:13:31 | |
トラックバック(0) | 日記