• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OK2-kai改のブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

北海道ドライブ本州帰り編

北海道ドライブ本州帰り編函館でハイタッチした

ekカスタムもフェリーの乗り場に並んで

ましたが勇気が無くて声は掛けられませんでした(汗)



帰りの津軽海峡フェリーは予約したので

スムーズに乗れて北海道ともお別れしました(T_T)


時間短縮と行きも帰りも安くあげる為に

青森港ではなく大間港です。



フェリーを降りてハイドラ見たら

ekカスタムは停まって仮眠?


私は大間から慌てず陸奥のディーラーで充電


砂丘と言えば鳥取砂丘が有名ですが

実はあまり知られてませんが

日本一大きい砂丘は青森県に有ります。


何故、知られてないかと言うと

自衛隊の実弾演習場で

立ち入り禁止の地区だからです。

近くまで行って写真だけでも

撮ろうかとも思ってましたが

夜中に大間に到着したのもあり断念!


4号線を南下

4号線は日本一長い国道

ハイドラスポットも有り

去年も通りましたが高速を乗ったり降りたり

バッチも取得出来なかったので

今年はもう一度チャレンジ‼


岩手県に入り宮城県に入る直前に

思い出した事が・・・



本州最東端に行くのを忘れた~(汗)

なかなか、東北まで来る機会も無いので

戻るか?距離も有ったので迷ったが

かなりのタイムロス(-_-;)

その後の予定も有ったので間に合うかなぁ?


とりあえず向かいました。


岩手県は津波の震災が有った地

テレビのニュースなどで

映像は見てはいたものの復興にはまだまだ‼

主要な道路は出来てるものの

道路の両サイドはほぼ震災まま

アホナビは当然、古い道を誘導(-_-;)

工事中の為に迂回!

今度は北側から半島を回るルート

夕方の5時を少し回った時間

工事車両が次々と戻って来ます

反対車線は信号待ちをする車両で渋滞

逆行きの私はすいすい進めますが

道が狭いのですれ違いが出来ない


※もし本州最東端を目指す人は
行った私が言うのも何ですが
日中の工事時間に行くのは辞めた方が良いです!
幸い時間が遅く仕事の終了時間でしたが
復興の邪魔になります‼


半島は、ほぼ一本道で迷う事は無いですが

狭くて峠道でくねくね道が続き

先が見えなくて、たまに対向車!

かなり気を使い疲れました(汗)


なんとか最東端の岬に到着(-_-;)


抜けれるか分かりませんでしたが

今度は南側に向かいます。


運良く直ぐに工事関係者の人を見つけ

南側の山田町に抜けれるか聞くと

一瞬考えて抜けれますと返事を貰い

いざ山田町へ

行きもかなりの峠道でしたが

帰りもかなりの峠道(-_-;)


他の最端みたいに

簡単に最東端に行けると

思ってたら大間違い‼

なんとか山田町付近に到着!

が行き止まり!

来た道を戻ると地元と思われる軽自動車が

付いて行くと右に行ったり左に行ったりを

繰り返しなんとか元の国道に出た~


地元の車に遭遇しなかったら

帰れなかったかも~(汗)




今回の台風でも被害が有ったみたいだが

早く復興して欲しいと願い岩手県を後にする‼


4号線の又、南下!


宮城県で牛タンを食べる予定でしたが

タイムロスが酷かったので

こちらも断念(T_T)




写真は北海道の道南と

津軽海峡フェリーと

青森県のスタンプラリーです。

地図が顔になってて

お互いに語り有ってます(笑)


帰りのフェリー内で見つけたので

スタンプラリーはやってません(汗)





そして、茨城県へ










Posted at 2016/09/05 00:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新日本三景の神様バッチゲット」
何シテル?   03/17 12:22
名無し

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45 67 8910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

トクトヨ商事 マフラーカッター下向き2本出しチタン風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 23:54:29
DAIKO / 大香 GONESH GEL AIR FRESHNER WHITE MUSK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 13:34:29
格安の此奴等♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 07:55:47

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEV

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation