• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OK2-kai改のブログ一覧

2016年09月03日 イイね!

北海道ドライブ本州帰り編

北海道ドライブ本州帰り編函館でハイタッチした

ekカスタムもフェリーの乗り場に並んで

ましたが勇気が無くて声は掛けられませんでした(汗)



帰りの津軽海峡フェリーは予約したので

スムーズに乗れて北海道ともお別れしました(T_T)


時間短縮と行きも帰りも安くあげる為に

青森港ではなく大間港です。



フェリーを降りてハイドラ見たら

ekカスタムは停まって仮眠?


私は大間から慌てず陸奥のディーラーで充電


砂丘と言えば鳥取砂丘が有名ですが

実はあまり知られてませんが

日本一大きい砂丘は青森県に有ります。


何故、知られてないかと言うと

自衛隊の実弾演習場で

立ち入り禁止の地区だからです。

近くまで行って写真だけでも

撮ろうかとも思ってましたが

夜中に大間に到着したのもあり断念!


4号線を南下

4号線は日本一長い国道

ハイドラスポットも有り

去年も通りましたが高速を乗ったり降りたり

バッチも取得出来なかったので

今年はもう一度チャレンジ‼


岩手県に入り宮城県に入る直前に

思い出した事が・・・



本州最東端に行くのを忘れた~(汗)

なかなか、東北まで来る機会も無いので

戻るか?距離も有ったので迷ったが

かなりのタイムロス(-_-;)

その後の予定も有ったので間に合うかなぁ?


とりあえず向かいました。


岩手県は津波の震災が有った地

テレビのニュースなどで

映像は見てはいたものの復興にはまだまだ‼

主要な道路は出来てるものの

道路の両サイドはほぼ震災まま

アホナビは当然、古い道を誘導(-_-;)

工事中の為に迂回!

今度は北側から半島を回るルート

夕方の5時を少し回った時間

工事車両が次々と戻って来ます

反対車線は信号待ちをする車両で渋滞

逆行きの私はすいすい進めますが

道が狭いのですれ違いが出来ない


※もし本州最東端を目指す人は
行った私が言うのも何ですが
日中の工事時間に行くのは辞めた方が良いです!
幸い時間が遅く仕事の終了時間でしたが
復興の邪魔になります‼


半島は、ほぼ一本道で迷う事は無いですが

狭くて峠道でくねくね道が続き

先が見えなくて、たまに対向車!

かなり気を使い疲れました(汗)


なんとか最東端の岬に到着(-_-;)


抜けれるか分かりませんでしたが

今度は南側に向かいます。


運良く直ぐに工事関係者の人を見つけ

南側の山田町に抜けれるか聞くと

一瞬考えて抜けれますと返事を貰い

いざ山田町へ

行きもかなりの峠道でしたが

帰りもかなりの峠道(-_-;)


他の最端みたいに

簡単に最東端に行けると

思ってたら大間違い‼

なんとか山田町付近に到着!

が行き止まり!

来た道を戻ると地元と思われる軽自動車が

付いて行くと右に行ったり左に行ったりを

繰り返しなんとか元の国道に出た~


地元の車に遭遇しなかったら

帰れなかったかも~(汗)




今回の台風でも被害が有ったみたいだが

早く復興して欲しいと願い岩手県を後にする‼


4号線の又、南下!


宮城県で牛タンを食べる予定でしたが

タイムロスが酷かったので

こちらも断念(T_T)




写真は北海道の道南と

津軽海峡フェリーと

青森県のスタンプラリーです。

地図が顔になってて

お互いに語り有ってます(笑)


帰りのフェリー内で見つけたので

スタンプラリーはやってません(汗)





そして、茨城県へ










Posted at 2016/09/05 00:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

明日への秘孔‼

明日への秘孔‼函館北斗駅内に有る

ケンシロウ像が有ると言う事で

行って来ました~

でも、思ってたよりは

ちっちゃかった(汗)

目寸は像1M台座1Mかなぁ~

迫力に欠ける(-_-;)




そして、フェリー乗り場の有る函館へ北上

フェリーの時間は夜なので

去年に行けなかった

五稜郭へ

駐車場が分からず

五稜郭を一周しました(笑)

結局、分からず少し離れた駐車場へ


五稜郭タワーに向かったら

近くに有りました(汗)

もう遅いのでタワーに登りました。

相変わらずの高所恐怖症

当然、透明な床は通れません~

展望台の外側には近付けません~

でも、頑張って写真だけは撮りましたo(^o^)o



偶然見つけた函館の三菱のディーラーで充電‼

駐車場に入るも急速充電機が見つかりません(汗)

奥に進んで行くと従業員が

とても気さくで感じの良い方に聞いたら

あちらです!


これは言い方がおかしい訳では無く

ホンマに物置‼

シャッターではなく二枚スライドドア!

カギを開けて貰ってコネクターを繋いで

充電ガードを渡そうとしたら無料です!

ラッキーo(^o^)o

三菱のディーラーで無料なんてありがたや~♪


函館の町を夜までぶらぶらドライブ~

ハイタッチも何度か

途中に寝ぶたくなりコンビニの駐車場で仮眠


起きると腹減った~

函館らしいもんを探すがなかなか~

全国チェーン店に行っても仕方ないので

最終的にラーメン

櫓屋(やぐらや)とラーメン屋に入りました。


実は北海道ではラーメン屋を失敗してる(-_-;)

勿論、個人の好みが有るから

色んな味のラーメンが有るのは重々承知ですが

あのラーメンは失敗やった~

それは、稚内を目指して北上してた早朝

24時間営業のお店で全国で何度か

見た事は有るが入るのは初めて

早朝と言う事も有りコッテリは食えない

あっさりとした『しおラーメン』を注文

運ばれて来たラーメンは

しおスープを豚骨で割ったスープ

基本豚骨は好きなので

まだ、これだけなら良かったが

スープ表面に透明な油がべっとり~


そう言えば注文時に油を聞かれたが

チャーシューの脂かと普通と言ってた~(汗)


まさかスープの表面の油やとは思いもしなかった(-_-;)


この説明で、どこのラーメン屋か

分かったアナタはラーメン通(笑)



普段やってらコッテリや豚骨も

好きな私だが気分やシチュエーションで

左右される~

初めて行ったから尚更

2回目なら印象も変わってたかも~



そして櫓屋ラーメンですが

つけ麺で流行りの魚介&豚骨のWスープ

あまり魚介系は好きでは無い(-_-;)

出汁だけ取るなら良いが

魚粉か鰹粉か飛魚粉のような粉がトッピング

香り風味を引き立てたい考えか

使われてるがくどい感じ

櫓屋ファンの方すいませんm(__)m



そして、本州で食べた北海道ラーメン

名前は忘れましたが

味噌豚骨‼


豚骨でWスープにしたいのか分からんが

基本、味噌が薄い

北海道の味噌ラーメンは

味噌を複数ブレンドして複雑な味わい

もっと奥深い味わい



去年は味噌ラーメンを食べたが

今年は味噌ラーメンを食べてへんので

懐かしく食べようと思ったがガッカリ↓


北海道風ラーメンに改名して欲しい~

実際に北海道に味噌豚骨って有るんかなぁ?


全国安易に豚骨乱用し過ぎ~



全国的に知られていないが

牛骨ラーメンもうまい

調べてね~(笑)



※個人の感想なのでラーメン屋の批判では有りません。



ラッキーピエロのふとっちょバーガーや

今年に初めて知った函館山バーガーに

挑戦したかったが売って無かった(-_-;)





次は北海道ドライブ帰り編につづく



Posted at 2016/09/01 19:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

道南へ

道南へトリトンを食べた後で

いよいよ札幌ともお別れ(T_T)


最後にセイコーマートで車を充電‼

ここは元々ファミリーマートやったらしく

セイコーマートでは珍しく

急速充電設備が有りました>^_^<



北海道で道東や道北に行くのも

北海道で拠点にしてたので

寂しさや心残りもも有るが

フェリーの時間も有るので札幌とはお別れ~



帰りのフェリーは台風が来てた事も有り

1日滞在期間が伸びましたが

ちゃんとネット予約しました(笑)

帰りもキャンセル待ち?

とハプニングを期待された方も

居たかも知れませんが

流石に本州に帰れないとやっぱ

仕事にも差し支えが出てしまうので

携帯で予約o(^o^)o



帰りは高速道路の乗り放題の3日間も

とっくに過ぎてるので下道です!


札幌から中山峠を通り洞爺湖の横を抜けました。

去年は初日の寝ずの早朝

今年は帰りの深夜って事で

洞爺湖がどんな湖か拝めてません(笑)


湖には『珍小島』と言う島が有るそうです>^_^<

ふりがなはあえてしません!

そのままの読み方です(笑)



次回に行く時にはサミットが

行われた場所なので拝みたいと思います>^_^<








次に向かったのは




北海道最西端‼

ここは写真の通り通行止め❌

それも、かなり進んでから

いきなり、通行止めの門が‼

何の表示も無かった(-_-;)

台風の影響?

崖崩れ?

理由は分からないが

気を取り直し逆の南側から目指す事に


道が細いので道を外れた

漁港でナビを設定してると

1台の車が通行止めの方へ向かって行きました。

地元の人かなぁ?

しばらくして、やっぱ戻って来ました(笑)

私と同じく最西端に向かってた模様!



そして南側に行くが

しかし、こちら側は

早くに電光掲示板で通行止めの文字が

有り直ぐに諦めました(汗)






次に向かったのは

松前!

松前と言えば松前漬け

数の子と昆布などを使った海産物




でも、私の目的は

北海道最南端!


白神岬‼




途中に『もんじゅ』と言う

道の駅があり寄りました!

原子力発電のもんじゅと関係が?

なんと急速充電機が4台も有りました>^_^<

誰も使って無くてどれを使うか迷った(笑)


3番目を選んでシャッターを上げた

充電機が横を向いてる(-_-;)

コネクターが外せない(汗)

横側に回ると幅の狭いシャッターが

開けた↑

蜘蛛の巣だらけ~(>_<)

蜘蛛の巣が腕に絡んで気持ち悪い~

でも有りがたく使わせて貰いました!



高速増殖炉のもんじゅとは関係無いみたいです。




白神岬に到着すると

バイク1台男1人

車1台男1人が居ました。


バイクを石碑前に停め

車の男性の方で談笑

長話をするのは良いが

こっちは石碑の写真を撮りたいねん‼

早くバイクをどけてくれんかなぁ~(暴)


待ってる間の時間も無駄にせず

カーナビの次の目的地設定や

EV充電スポットなどを検索してた~


そうこうしてるとバイクの男性が

車の男性にバイクと一緒の写真を

撮って貰い嬉しそうに去って行った


そして、車の男性は1人旅が慣れてるらしく

三脚にカメラをセルフタイマーで撮影し去って行った!


いよいよ順番が回って来て撮影終了‼



これで北海道の最端の東南北の3方向達成‼

あとは最西端だけ(汗)





次のブログは『明日への秘孔』へつづく





Posted at 2016/08/29 07:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

再びトリトンへ🐬

再びトリトンへ🐬トリトンへの前に

札幌を拠点に南幌に行ったブログを書きましたが

他にも訪れた所もはしょってたので

少しお話を~



『幸福の黄色いハンカチ』

と言う映画を御存知でしょうかぁ?

かなり古い映画ですが

何十年も前に見た記憶が有りました>^_^<




しかし詳しい内容と言えば・・・(忘)




そんなロケ地の有る夕張へ

夕張は御存知の夕張メロンの産地🍈




映画では、網走刑務所から出所した

高倉健が道中に

武田鉄矢と桃井かおりと出会い

二人の乗ってる

MAZDAファミリアに一緒に乗り込み

出所前に、まだ待っててくれるなら

彼女の倍賞千恵子の家に目印の

黄色いハンカチを飾っておいてくれと

手紙を彼女に送り道中に色んな事や

気持ちの揺れ動きを描いた映画でした!



結果は知ってる人が多いと思いますが

あえて伏せておきます(笑)



ロケ地は国道の右側に大きな黄色い看板が有り

アホナビでも曲がる所は分かりました!


しかし、急な上り坂を上り真っ直ぐ進むと

行き止まり(-_-;)


手前に戻り細い道を進み

踏切を通り出たのが

元の国道(汗)

また、もう一度大きな看板を曲がり

今度は慎重に上り坂を昇ると

頂上付近で今度は小さな黄色い看板が

そこを左折すれば同じ小さな看板があり

あとはすんなり到着出来ましたo(^o^)o


最初の看板がデカかったのに

後の看板が小さく

しかも、上り坂で先が見えにくいので

前しか見てなくて左側や周りを見てなかった(汗)


なんとかロケ地に到着です!


駐車場の階段を降りると

入場券を買う小屋が有ります。


いよいよロケ地に


勿体ぶって直ぐには見えません!

道が右にカーブしてるのを進みます。





おおぉ~


写真のラストシーンの場所‼


映画では高倉健が

黄色いハンカチが有るか?

見てられなくて車の中で

ずっと下を見てうずくまり

武田鉄矢と桃井かおりが代わりに

車の窓から彼女の家を

見るシーンが思い出されました>^_^<



さらにロケ地を進むと


民家の入口が開いてるので

入ってみる事に


民家の中には撮影当時にレプリカ?

使用したと思われる車の

赤色のMAZDAファミリアが有りました!

エンブレムや外装の外せる物は

盗難?取り外されてました‼

何よりも、この民家に入った瞬間に

驚く光景が・・・

これは行ってからのお楽しみ>^_^<

私も参加しました(笑)



外からは民家が4棟分かれてる様に見えますが

内からは壁は無く4棟が繋がってます。

奥へ進むと

ラスト15分間のVTRが流れてます~


映画の詳しい内容を書いてましたが

VTRを見るまで殆ど覚えて無くて

不思議なもんでVTRを見ると

ラストシーン以外も思い出されました>^_^<


何十年経っても山田洋次監督の名作ですね‼


出演者もほぼ4人と凄い↗

後で調べたら渥実清も出演してたみたいだが

どんな役で出演したのか思い出せません(-_-;)




実際に映画でホンマに

走った訳では無いと思いますが

網走刑務所から

夕張のルートを走りたかった(汗)







そして、いよいよ長くなりましたが

札幌の最後の日のトリトン🐬



札幌のディーラーでの充電後に

お店に行った話をしましたが

楽しい一時でしたが午後7時半を

回った遅い忙しい時間になってしまってたので


今回は5時に向かいました(笑)

結果、見事に待つ事なく入店が出来ましたo(^o^)o

しかし、気が付いて後ろを振り向くと

待つ座席はいっぱいで10分も経って無かったので

少しでも到着が遅ければ

同じ過ちを侵し食べれなかったかも(汗)


トリトンは評判通り美味しかったです>^_^<



道南地方へとつづく‼
Posted at 2016/08/27 21:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月26日 イイね!

根室周辺!

根室周辺!旅行中に行った所ををはしょってたので

振り返りのブログとなります。



根室には最東端と言う第一目標が有りましたが

次に行きたい目的地が有りました>^_^<


それは、みん友でもある

まりこ様が昨年に訪れた地の


写真の野付半島‼


砂嘴(さし)海上に長く突き出た地形

自然に堆積した地形は

天橋立をも思わせる>^_^<

そして砂嘴の長さは日本一


トドワラとナラワラのエリアに別れており

トドワラはトドの動物ではなく

トド松と言う松の木の一種


ナラワラはみずナラと言うナラの木の一種


言葉では地盤沈下により松やナラの木が

海面に沈んでるとしか言えないが

実際に見ると凄く幻想的で感動します!

写真もいっぱい載せたいが

残念ながら今月9ギガを越えており

制限が掛かりっぱなし(T_T)


写真で見るより実際に訪れて下さい>^_^<



カーナビの設定では半島先端を

目指しましたが途中で通行止め(汗)




次は計画では

網走(あばしり)に向かう予定でしたが

刑務所だけ?で地図上では近い様に思ってましたが

案外遠いのでパスして峠を通り釧路へ


前回のブログにも書きましたが

厚岸の牡蠣や釧路の豚丼が目的でも有りましたが

十勝地方で食べたいもんが有りました!



それは、こちらもまりこ様のオススメ

インデアンカレーです>^_^<

決してインディアンカレーでは

無いので誤字では有りません(笑)



北海道と言えばスープカレーが有名ですが

私の好きなルーがドロッとしたカレー


美味しかった~♪

食べれて良かった>^_^<


釧路と帯広で二回も寄ったくらい(笑)



ルーの種類は3種類
☆インデアンルー
☆野菜ルー
☆ベーシックルー


最初、注文の仕方が分からなくて

カツベーシックルーに

カツをトッピングして

ダブルカツになっちゃって

店員に不思議そうな顔をされました(笑)



帯広店では祭りで人が多く

駐車場に入れるのも一苦労で

窓を開けバックで入れてたら

前を通る通行人家族に

ナンバーを見られて

カレーを食べに来たんかぁ?

と独り言の様に言われて

窓が開いてて丸聞こえやったので

カレーを食いに来た~

鍋も持って来たから持ち帰りやぁ(*´∀`)ノ

って冗談で言ったら驚いてた(@_@)



インデアンカレーは地元の人は

自分の家の鍋を店に持って行き

テイクアウトするのだ~


鍋で自宅まで持って帰ったら

当然、腐っちゃいます(-_-;)



まぁ~そんなやり取りも

おもろかったし旅行の思い出o(^o^)o















Posted at 2016/08/26 22:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新日本三景の神様バッチゲット」
何シテル?   03/17 12:22
名無し

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トクトヨ商事 マフラーカッター下向き2本出しチタン風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 23:54:29
DAIKO / 大香 GONESH GEL AIR FRESHNER WHITE MUSK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 13:34:29
格安の此奴等♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 07:55:47

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEV

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation