
もしかしたらご存知の方も見えるかも知れませんが、
千葉県木更津市のTeam-kというボランティア団体があります。
東日本大震災が発生してから1ヶ月後から3人の若者が被災地を訪問し、
その後も1ヶ月に一度くらいのペースで
宮城県南三陸町付近の仮設住宅を定期的に訪問し、現地の方々と交流を図っています。
風化が懸念されている2年ほど前から、
主にロック(パンク)の音楽イベントの復興支援ブースに立ち、
仮設で暮らす方々に届ける支援物資や
最近は仮設住宅の方々を訪問した際に共に製作した作品を販売し、
現地の方に売上金をお渡ししています。
そのTeam-kが昨年より実施していた活動に「ハガキ大作戦」というものがあります。
これは、各ご家庭に眠っている年賀状の書き損じや、年度遅れの年賀状を集め、
郵便局で換金し、
被災地の子ども達に手持ち花火をプレゼントしたり、
現地での花火大会に寄付し、花火大会を盛り上げようというものです。
7/25 土曜日に開催された宮城県南三陸町の志津川湾の夏祭り(@志津川仮設魚市場)と
8/2 日曜日に開催される歌津(伊里里前復幸商店街)の夏祭りに
このTeam-kのハガキ大作戦に届けられた全国の方々からの想いが形となります。
2会場共にTeam-kがイベントスタッフとして運営のお手伝いをします。
Twitterをやられている方はたの公式アカウント(@vteamk)をご確認頂くか、
公式ホームページ
http://s.maho.jp/homepage/d59370g46421c5fd/
を見て頂くと、彼等がどんな活動をしてきたか、確認することが出来ます。
興味を持っていただいた方は是非ともチェックして頂きたいです。
25日に開催された花火大会では1500発の花火の内、この活動にご協力頂いた事で集められたハガキにより400発の花火を打ち上げる事ができました。
地元の子ども達にも手持ち花火をプレゼントできました。
8/2にもう一つの夏祭りがあります。
こちらもご注目ください!
さて、僕も今回の定期支援に参加させてもらい、宇都宮から自分の車で参加させてもらいましたが、
行きは金曜日の夜中だったので、下道(国道4号線~松島付近から三陸道)で向かい、
帰りは高速道路を使って帰ってきました。
20系のアルハイですが、トータル730Km走行し、メーターに表示された給油後平均燃費は16.7km/Lでした!
ただ帰宅後に給油し、満タン法で計算すると15.7km/L。。。
どちらにせよ、驚きの燃費だったのですが、ずいぶん差があるんだなーと思いました。
こういうもんですかねー。
クルコンの力とはいえ、あの大きさで軽自動車より燃費が良いことにホントにビックリです(・∀・)
Posted at 2015/07/27 10:20:33 | |
トラックバック(0)