
先日、R’sさんに遊びに行ってきたわけですが、8割?の方が気がついてる?と、言うかばれてると、思いますが、R’sさんのオリジナル車高調に交換しました。^^v
まあ、今まで、クスコの車高調のリアショック抜けで、散々、苦労したというか、困っていたわけですが、あれやこれや試し、原因も探していたので、アホみたいに何回もショック交換していたのも、若干、楽しんでいたわけです、(笑)
ただ、一つ大きな疑惑と言うか、不安があったんです。
それは、もしかしたら、根拠もありませんが、自分の車(車体側)の何処かに問題あったりして?なんてことも考えたからです。
クスコのZERO-1はオイラの知人、お友達、自分も含め4名使っていたわけですが、抜けと、はっきり気がついていた方は、いませんでしたが、抜けの症状を話した際、じゃあ、俺のもと、言う話を聞き集計したところ、4台で、9本抜けてるんですよね・・・。^^;
で、比較的、左側で抜けている事が多いと分かりました。
因みにオイラのは、左で、3本抜けてます。--;
左右抜けてる例も、ありましたが、さすがに一人だけ左で3本も抜けるのも、異常を感じますよね?^^;
で、車体側を疑い、右に付いていた物を、左に付けたりと、半分、実験的な事をしていたわけです。
結局、R’sさんの車高調に交換する日程もあったので、答えはでないまま、どのショックが使えるかも確認出来ず・・・今まで、いろんな方や、メーカー側にも相談しましたが、想定だけえで、原因追及までたどり着けなっかたわけですが、オイラの予想は、使っている部品の耐久性や、加工精度が低いんでは?と、勝手な予想して、封印しちゃいました。^^;
で、少し懲りていたのもあり、勢いで・・・R’sさんの車高調に逝っちゃったわけですが・・・。
まだ、慣らし中ではありますが、なかなかいい感じです♪
オイラのは、吊るし8k、8kを10k、8kに変更してもらってありますが、クスコのZERO-1に、8kサスを付けていたときよりも、しなやかに動いてますね。^^
ただ、慣らしって事もあり、ショックの減衰力が最弱で乗っている事もあり、たまにRの硬さも気になる時もありますが、この辺は、R’s(M)社長と、しっかりいろんな話をして、イロイロ聞いて、お勉強してきたので、慣らし終わった頃に、イロイロ調整を楽しもうと思っています。
あと、今回はしっかりアライメントをとった事と、キャンバー角の変更した事でか、かなりクイック感がましました♪
ぶっちゃけ、帰りの高速でのレーンチェンジの際、片手から、両手に慌てて持ち足した位です。^^;
流石、コルトを本気で手がけてるショップさんは、しっかりコルト用に作ってるな~!って、気がしました。
と、大して分かっていませんが、偉そうに書いちゃいましたが、実際、いろんな仕様を乗り比べさせてもらい、惚れ込んだ車高調なので、かなり気に入っています。^^
折角、交換したんで、サーキット走りて!なんて思いますが、なかなか資金と暇がつくれませんしね・・・。--;
皆さんのブログ見ながら、いいな・・・。って、指くわえて、呪いでも・・・。(え?
慣らし終わったら、近場の峠でも行っちゃおうかな?^^
さあ、慣らし終わりが楽しみだ♪^^
Posted at 2010/10/26 23:14:29 | |
トラックバック(0) | 日記