2016年02月28日
1年足らずでバッテリー上がってしまいまして。こういう時の救援モバイルバッテリー、はトランクの上蓋の下。はぁ、リアハッチドア開かねぇよ。
そういやロードサービス入ってたよな。まだ使ったことなかったし、ということで、朝っぱらから来ていただきました、お恥ずかしい、スイマセン。
電圧測ってもらったら2.2V!エンジンはかかって、今日1日いっぱい走らせ、何度か入り切りしてもぱっと見問題無く…どうなんでしょ?2.2Vから充電して、このまま使い続けられるものだろうか。
前に乗ってからわずか10日でバッテリー上がりです。ドラレコは電圧見させて電源落としてるし…。みんカラの諸先輩のブログを読むと、OBD2のポートに繋いでる車速感知ドアロック、ドアロック時オートウィンドウクローズ、この辺りの暗電流が怪しいかも。とりあえず、OBDにぶら下げてたこの2つは取り外しました。
さてどうしよう。こいつらはこいつらで有用なので使い続けたい。ていうと、車速感知ドアロックは電源を常時からACCに変更、オートウィンドウはドア連動にエーモンのタイマーユニットを使ってオフディレイ。こんな感じにしますかねぇ。
ナビ、ドラレコ以外にも、エーモンの出力変換ユニット、ユニット用リレー、HIDフォグのリレー。この辺りの暗電流を調べる必要があるな。
Posted at 2016/02/29 00:12:33 | |
トラックバック(0)