2015年02月22日
S4はテンロクターボの設定が無いものの自分の好みは押さえてありました。これしかない。
しかし問題は値段です。
払えないことはないが、手を色々加えると今後の貯金とかを考えると少々厳しいかなと感じました。
さらにGTグレードにはGT-Sに設定のある大型リアスポイラーがありません。WRXといったらやはり欲しい…
大型リアスポイラーについて調べて行くうちに
いよいよG4が視野に入ってきます。
大型リアスポイラーの取り付け例として
GVFへGVB用取り付け
B4へGVB用取り付け
G4へGVB用取り付け
などがあります。
あれ?G4のトランクリッド、S4と同じ?
そうです。全く同じです。
それもそうで、VAB/VAGはG4をベースとして開発されています。
内装も変わりなく、身の丈に合った車ではある。
(無理に車を所有するべきではないと考えてる)
ここでG4かS4の二択です。
買えなくはないけどチューンは控えめになるS4か
妥協して身の丈に合うかつチューンがそこそこできるG4か
一台目の車からそんなに頑張る必要はないと自分に言い聞かせ、G4に決めました。
Posted at 2015/02/22 12:27:40 | |
トラックバック(0) |
納車まで | クルマ
2015年02月22日
まず、G4に至るまでの心変わりはたくさんありました。
大学4回生のときには、レガシィB4のBL後期型を中古で。買うとしたら社会人2年目の5月ボーナス後に一括と考えていました。
しかし入社してすぐの時期にあったモータースポーツによって一回目の心変わりが。
勘の良い方はお気づきかと思いますが
NBR24h、ニュルブルクリンクで行われる24時間耐久レースを見て新型WRX STIに一目惚れしました。
そのときはB4と半々ぐらいの気持ちでしたが、
9月あたりになるまでは…
VABと従兄弟?の位置にあたる、レヴォーグが発売されたとき試乗に行ったときからもう、新車でないと満足できなくなっていました。
ここでレヴォーグが急浮上します。2回目の心変わりです。
レヴォーグの全国試乗イベント「LEVORG DRIVING EXPERIENCE」にも参加し、そのときは土砂降りの中でプリクラッシュ体験、フル加速、スラローム走行でさらなる衝撃を受けました。
アイサイトVer3の力、テンロクターボでも十分な加速、スラローム走行ではあんなにも土砂降りかつ結構な速度だったのにも関わらず、全く滑る感覚がないのです。まさにオンザレール。土砂降りでこそ性能がはっきりと明確にわかりました。
実家の車はBMW3シリーズのMスポーツなのですか、こいつであの走りをすると間違いなくケツが出ます。
これでWRX STIにも設定があったらなぁと思っていたら出ました。
S4が。
Posted at 2015/02/22 12:11:14 | |
トラックバック(0) |
納車まで | クルマ
2015年02月22日
もともと、社会人になってから2年目の
6月(5月茄子後)に購入する予定でした。
この2月頭にエコカー減税関係について聞きにいくと
どうやらまだ工場出荷が間に合う見込みとのことで
急遽商談合戦へ!
正直なところウィンタースポーツを趣味としている自分にとって、
スバルのシンメトリカルAWD
以外の選択肢はあり得ませんでした。
4駆なら他にもたくさんありますが、それほどまでに性能が非常に良い。と、現地や口コミでは突発していた。
あとはどの車種か?ということになりますが、
自分は他にもアウトドアの趣味を持っており
それなら…XVやアウトバック、フォレスター?
になるのでしょうが、ワタクシ。そこは違いました。
近年は大きい車を好む人が多いようですが
男としてはやはりセダンのロマンがあります。
何年後になるか分かりませんが結婚し子供が出来た時まず餌食になる財産は車ですから…将来性なんて考えず、乗りたい車に乗るべきです。
その2に続く
Posted at 2015/02/22 11:46:51 | |
トラックバック(0) |
納車まで | クルマ