• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Brad Cruiseのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

2016年のカレンダー  イイねです。

2016年のカレンダー  イイねです。BMW来年のカレンダー  
卓上型の方は質感がいいです

大きいほうが1つと
BMWは2つのディラーでお世話になっているので
                  
卓上型は2つになりました。
ひとつは子供に



合皮のしっかりしたスタンドに、BMWロゴのマグネットで停めます。
 1年が過ぎれば写真立てにもなります。

まだ、もらってない方はディーラーへ急げ~



大きい方も厚紙でシッカリできてます。




1月はX1 、ちょうど納車に合わせた感じでGood

<

12月にディラーに足をはこべば
 年末スペシャル・スクラッチで
   ミッションイン ポッシブル5のブルーレイがもらえました。



レクサスのおもてなしでは
 年末の挨拶をかねて、家にまでカレンダーを届けてくれましたけど〜


Posted at 2015/12/23 17:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW X1 | クルマ
2015年12月20日 イイね!

クルマを高く売る方法 実践編「せーの」

クルマを高く売る方法 実践編「せーの」クルマを乗り換えするとき、今のクルマを少しでも高く売りたい

実際に自分の3回の経験から、一番イイ条件で売却できるのではないかと思う、
おすすめの方法レポートです。(長文です−業者サイトではありませんw

売却には、ディーラーの下取りに出すか、『買取業者』に売却するかの選択があります。
私の場合、直近の3回は、下取の査定額より『買取業者』の方がかなりいい条件がでました。

では実践!まず、乗り換えを検討しているクルマのディーラーで商談や試乗している時間に査定を依頼。
候補車がいくつかあれば、それぞれのディーラーで査定を見積。《ここまでは、一般的》
できたら2つ以上のらディーラーから見積りをとれば相場感がつかめます。
その際、値引き額とは別に査定額だけを取るようにします。

要は新たに購入するディーラーと『買取業者』で条件のいい方に売却。
値引きが良くても下取りの条件が悪いディーラーがあるのでそういう時は、『買取業者』に売却します。
経験上、下取りよりも買取り業者の価格のほうが高くなります

近隣の買取店を調べ、それらの店頭を回ったり、訪問査定を、依頼するにしても、プロの買取業者と交渉するのは結構大変で時間もかかります。
そこで利用するのがネットの「買取一括査定」を利用します。

ここからが、高い査定額を生むテクニックです

「クルマ一括査定」で検索すると“最大10社一括査定…”等の広告がいくつか表示
そこから大手で優良な車買取業者が含まれているサイトを選びます。

どのサイトも同じような入力内容
売却するクルマのメーカー・車種名・年式・走行距離などの項目と郵便番号や連絡先を入力してクリック!
10分ぐらいで登録できます。
できたら2つの「クルマ一括査定」サイトを利用して、業者がダブらないように選択のチェックをすれば
10社以上から一挙に無料査定をうける事ができます。登録した郵便番号により、業者がかわります。
このあとが肝心

各業者には同じ日時に訪問査定を依頼して、一斉に査定をしてもらいます!!
そのため事前に、日時を決めておきます。

一括サイトの各項目の入力を完成させ、クリックすると、その数分もたたないうちに、それぞれの業者から一斉に電話がかかって来ます。
郵便番号からの判別で、それぞれの業者の拠点受付担当からの電話です。
メモ帳を用意しておきましょう(電話をかけて来た方は受付で訪問査定時の担当はかわります)

電話口で言われるフレーズに惑わされないように、
「今調べたところ、当社ならお客様のそのクルマは、他のどこよりも高く買い取れます
「単独で優先交渉させていただければ、特別な条件を提示できます
などなど、それらの誘いや相手の誘導にのらず
>「○月○日、○時に複数業者による、一斉査定見積をお願いします。それで宜しければ合同査定に参加下さい。」
と言い切ります。
電話では、大体の査定額を聞くこともできますが、クルマの情報を伝えるのに時間がかかりますし、
直近オークションの金額が参考金額として提示されるだけですから、
査定日時を伝えたらできるだけ短い時間で電話を切るほうがいいです。次々と電話があるので、一斉査定の日時と場所をテキパキと伝えていきます。

査定日当日までに準備しておくこと
・もちろん、査定日前日にはクルマをワックス洗車(ガソリンスタンドの手洗い洗車と内装掃除に依頼するのもいいでしょう)
・私の経験では約10業者が参加されますので、聞かれるそうな内容をA4用紙にメモとしてまとめておきます。クルマの形式、年式、走行距離などに加え、メーカーオプション項目。あとプラスとなりそうな内容も記入せておきます。たとえば、コーティング済みの証明、車庫に屋根有、半年5000キロ毎にオイル交換など。あと、引き渡し可能日。
 後付けカーナビ以外のレーダーなどメーカーオプション以外の後付け機器はマイナス査定になる場合があるので、ディーラー査定時に聞いておきましょう。

査定場所の指定=業者は当日クルマで来ますので、クルマを停めれて査定できる自宅から近い広い場所を指定します。
例えばコインパーキングとかPのある公園など(くれぐれも迷惑にならない場所を指定)。
おそらく1時間もかからないです。

そこで査定当日、挨拶と名刺の交換わ済ませたら、同時一斉査定の開始!!!
まとめたA4資料を配布し、こう伝えます
査定額が決まった業者さんは、名刺の裏に金額を記入して、提出ください
最初にディーラー査定で出た額を最低金額として提示せておきます。
各社、一斉に査定に入ると、状態を本部に連絡しながら、各業者の査定額が確定されていきます。
決まった業者さんから、金額を書いた名刺を提出してもらいます。全業者が、出そろった時点で決定報告!
「せーの」で一番高額な業者名を発表!!
「○○業者さんが最高金額につき決定とさせていただきます」!!!
そして個別交渉にはいります。」
これで、難しい交渉をいなくても、それぞれの業者が出せる一番イイ条件(高い金額)
を引き出すことができます。
その後の個別交渉で、細かな条件が合わない場合もあるので、査定額2番目の業者さんもキープせておきます。

当日の注意事項
 ・車検書は閲覧だけで写真やコピーをとらないように指示(個人情報)
 ・クルマの写真を本部に送る時はナンバープレートを隠すように指示
 ・最後にはそれぞれの査定額を公開してあげます。各社今後の参考にされるようです。

これで乗り換えるクルマのメーカーオプションが一つ増やせます。

                           少しでもご参考になれば… 
Posted at 2015/12/20 18:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X1 | クルマ
2015年12月19日 イイね!

BMW 新型X1 (F48)の残念なところ

BMW 新型X1 (F48)の残念なところX1の新型(F48)のエクステリア、インテリア、装備、走行性能など
総合的な魅力があったので箱変えを決断しました。

ただ、ちょっと残念な部分があるので、
それらを列挙します。
そのほとんどが年次改良かオプションの追加項目で、なんとかなりそうなものばかり

まず、日本仕様において採用されなかった残念な箇所。

1.シートの形状
MSportではスポーツタイプでしっかりホールドされる形状のシートが備わってある。
StandardとXLineは、写真にあるような座面は座布団のような掲載だ。MSpoのスポーツシートが選べない⤵︎ランバーサポートも無い。
現保有車4シリ(同3シリ)のレザーシートは、私にはぴったりのホールド性で、
適度な硬さのベストなシートなんで
これにはちょと残念。
試乗した時は短い時間での試用だったので、長距離においての使用感が
良ければ問題はないのだが…




2.パドルシフトが無い。オプション設定においても
YouTubeの海外投稿のF48映像を見るとシッカリ搭載されている‥残念

3. ダイナミック・ダンピング・コントロール
サスペンションのダンピング特性を自動的に制御するこの機能は是非ほしかった装備。
オプション設定にしてもらいたい機能の一つ。先行車のアクティブツアラーでは設定があるのに‥残念

4.電子シフトレバーでない。 普通のフロアATレバーに
電子シフトレバーはPパーキングモードもボタン一つでできたり便利な装備なのに、
F48では電子パーキングスイッチになったのでその関係かな?



5. 標準の6スピーカーのみで、オプション設定もないサウンドシステム
グランツアラーにある、harman/kardon サラウンド・サウンド・システム、
7チャンネル・サラウンド、12スピーカーの設定は欲しい。
標準仕様はどんな音がなんだろう?

6.テレビが標準で付いていない
メーカーオプションの設定も、さらに現時点ではオプションカタログの掲載も、無。
担当の営業の話では、ディーラーで工賃込み12〜13万円での取付は可能だとか。


7.ホイールのマッチング
UKLプラットホームに変わったので
初代X1(E84)からの乗り換えユーザーは
今まで使っていた冬用タイヤのアルミホイールが利用できない。アルミホイールの選択肢が少なくなるのか。PCDは112

8.ボディサイズ 幅1820mm この+20mmは何故?
こればっかりは、年次改良では難しい。
なんでだろう、 同じプラットフォームの
BMW 2 シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラーは
日本市場の特性を十分に考慮したパッケージング
一般的な機械式駐車場にも収まる全幅 1,800mm、全高 1,550mm。
そこまで日本試乗を意識してるのに、なぜX1ではプラス20mm⁇
デザイン上どうしてもおさえられなかったのか、
カップホルダー置き場が、
横置きカバー付きにできたのは
この20mmのおかげ?
たったの+20mmは残念。アクティブツアラーとひかくして、インテリア的には、このカップ横置きの方が好きですがw

アクティブツアラーの日本仕様は立体駐車場に対応するため、
ヨーロッパでは標準ではないスポーツサスペンションを装備までして全高を抑える工夫!
そこまでして、日本の市場で使いやすいBMWを意識しているのに…これも残念
アクティブツアラーはここまで徹底したから日本カーオブザイヤーなのか?な
(グランツアラーの対応はない)

9.ハイ・ロー オート コントロール
本国では早くからほとんどのモデルで設定してるのに、日本仕様では何故まだなのか?
国産車も搭載が増えてきているヘッドライトオートシステム。
(ハイビームアシスタント)

これら1~5までの項目は改良やオプション追加可能なものなんで、
是非BMWさんご検討を!!


納車後には、X1のいいところと、これら残念なところともあわせて報告できたらと思います。

船便に乗りました(^^)



Posted at 2015/12/19 20:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW X1 | 日記
2015年12月13日 イイね!

BMWの3気筒エンジンは手堅い存在

BMWの3気筒エンジンは手堅い存在昨夜放送のカーグラTVから

今回(12・14)の放送はマイナーチェンジされたミニハッチクラス
3気筒エンジン3台の対決


・1代目 BMW1シリーズの118i 
これまでの116i(4気筒1.6)のエンジンを、
新世代のBシリーズの末弟(3気筒1.5)に換えたマイナーチェンジ版。
田辺さんが3年も前からマークしてきた
“最初で最後の後輪駆動3気筒”になるハズのクルマ。

・2代目 シトロエンC4
プジョー308で絶賛された、3気筒の1.2を初搭載した新型。
エンジンオブザイヤーを2回取っている

・3代目 フォード・フォーカスの
“エコブースト”4気筒1.5の新グレード。

テーマは3気筒に弱点はないのか
クルマはエンジンだけで決まるわけではないでした。

そこで絶賛されたBMW118iの試乗報告、二人の見解
をまとめました

松任谷氏:洗練されたベスト1シリーズだ

「同エンジンの横置きのアクティブツアラーとminiと明らかに音が違う。 ガラガラの音が無くなっている。
走りは昔からのBMWという印象 
トルクも低く回り、2Lクラスのパワーもありそう。8段のオートマとのマッチングもかなりイイので、できたらパドルは欲しい。
クルマとしての問題としては
とってもイイバランスで完成されているので
FFにするのはもったいない



田辺氏:個人的に購入を検討。この後輪駆動のハッチは崇高な存在

「アイドルリングは非常に静か
横置きと別物に仕上がっている。
BMWが力を込めて作る3気筒
横置きはまだ洗練されていないがこの縦型は
真がしっかりしている。
BMWにやられた!
あきらかに洗練された、けっこう手堅い存在


このように3気筒エンジンを積む
BMW1シリーズの118iは大変評価が高かったです。


私が、アクティブツアラーの3気筒に試乗した時
おふたかたの解説のとおり、エンジン音は少し気になりましたが
3気筒って言われなかったら全然わからない
市街走行においては必要にして十分にパワフルで
自分の中にあった3気筒のイメージは試乗して変わりました。
ただ、横置きは音を含めてまだまだ詰める点はあるように感じました。
Posted at 2015/12/13 15:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X1 | クルマ
2015年12月12日 イイね!

X1(F48)納車まで  ポチり

X1(F48)納車まで  ポチり注文から納車までの間が
待ち遠しいくワクワクする時間

BMW X1(F86) の日本発売日、10月24日に注文してから約7週間

ネットで確認したらX1(F48)のオプションカタログが出来たようなので
それを送ってもらうのと、発注したX1の生産状況の確認の為ディラーに電話をしました。

「注文車はすでにアメリカのスパータンバーグ工場で仕上がっており、船便待ちになっている」と教えをもらった。

毎月数回の船便があり、1月のどの便に船上できるのかは、順次決まるようです。

スムーズにいけば、2月上旬の納車


米国出航から約2週間で日本に到着
港に陸揚げされたBMW X1は、その後
専用施設で独自の品質検査と
日本の保安基準などへの適合確認が行われる。この作業はほぼ1日で完了。

という事で
船便が決まれば、出港後、
約3週間でディラーに到着
あとは点検とディーラオプションの追加設定やコーティング作業。
そして検査証の登録を含めて2~5日で完成!

最速での納車は
1月初めの船便に乗れば、1月中の納車も可能かも
いずれにしても、あと1ヶ月余!

注文から納車までの間が
待ち遠しいくワクワクする時間
ついついBMW(X1)関連のグッズをポチり・ポチり



新型X1は売れてるの?

発売したばかりの輸入車の注文生産にしては、結構早い納期に思うけど⁈

同セグメントで昨年発売されたレクサスNXは、発売当初7~8ヶ月待ちだった。
X1と同時期に発売されたレクサスRXは
当初7~8月待。約1カ月間で約9000台の予約があり月間販売目標(500台)の18倍と、好調な滑り出しになっていることを考えると
X1の注文状況の出足はどうなんだろう?

年々値引幅が大きくなる輸入車。値引きのないレクサスにいたっては、いつ買っても価格は同じという事で、
発表・発売に予約が殺到するのかも?

(写真はweb CDから 納車されるまでお借りします)
Posted at 2015/12/12 15:40:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW X1 | クルマ

プロフィール

「BMW X1(F48) 1300Kmのロング走破でみえた真価(2回) http://cvw.jp/b/2387731/38525857/
何シテル?   09/11 12:10
昨年10月に発売になった BMW 新型X1(F48)に乗換えをしました。 発売日当日に乗換えを決定! 前車BMW435iは最高に良くできたクルマで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Brad CruiseさんのBMW X1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 17:56:27
納車されましたがとっても恥ずかしい(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/24 12:00:37
次の車が決まりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 12:21:02

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
BMW 435iから新型のX1(F48)に乗換えました。 発売日当日に試乗し、申し込 ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 435i(F32)です 高次元なレベルの スポーティな走りとエレガンスなボディ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2台持ち
アウディ A4 アバント (ワゴン) Audi A4 2.0T Avant (アウディ A4 アバント (ワゴン))
当時最先端の機能と  大型グリル・質感の高いインテリア

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation